SO-02C Xperia acro周辺機器レビュー
早いもので、Xperia acro購入からはや一ヶ月ほどが経過。
なんとか操作にも慣れてきて、
調子にのってあれこれ周辺機器も買ってしまったのでさらっとレビュー。
早いもので、Xperia acro購入からはや一ヶ月ほどが経過。
なんとか操作にも慣れてきて、
調子にのってあれこれ周辺機器も買ってしまったのでさらっとレビュー。
ドコモSO905iを使い続けること3年半(たぶん)、
遂におサイフケータイ対応スマートフォン・ソニエリ製「Xperia acro」が登場。
満を持して機種変更した!
…のは10日ほど前の話で、ようやく各種セットアップを終えたので、
やや旬を逃した感はあるものの、さらっとレビュー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、6年間連れ添ったデスクトップVAIO typeVに代えて
購入した「VAIO E」。
初代から代々歴々VAIOしか使ってこなかった俺としては
後継機もVAIO一択、新居のレイアウトを考慮すると
デスクトップよりノートPCが無難、かつ、
USB3.0やSSDの普及を見込むと、PCの趨勢として買い替えには
半端なタイミングかなぁ、ということで
今回はスペックよりコストパフォーマンスを重視してみた。
主なスペック(VAIOオーナーメードモデル)
・ボディカラー:ホワイト
・15.5インチフルHD液晶
・ビデオメモリ:Radeon HD 5650
・HDD:320GB
・メモリー:4GB
・CPU:Core i5(2.26GHz)
・ドライブ:DVDスーパーマルチ+BD-ROM一体型
以下簡単にレビューなど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ことあるごとにソニエリ(キタエリではない)と吠えてきた俺が
遂に待ち望んだ日がやってきた!
Xperia公式(Sony Ericsson)
ドコモ、ソニー・エリクソン製Android端末「Xperia」発表
ドコモ山田社長、「Xperiaは新感覚エンタテイメントマシン」(ケータイwatch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ということで12月に届いたVAIO Pの話。
初代「P」が登場したのが2009年1月なのでほぼ1年前。
当時はVistaモデルで食指が伸びなかったものの、最新OSのWindows7搭載モデルの
登場、価格もこなれてきたので満を持して購入。
【スペック】
今回はSony styleのオーナーメードモデル。
要するにスペックを自由にカスタマイズできるという代物。
今回注文したのはこんな感じ。
・外装カラー:カーボナイトブラック
・キーボード:ダークブラウン
・CPU:Atom Z 550 2.00GHz
・メモリ:2GB
・SDD 64GB
・ワイヤレスWAN/GPS搭載
・ディスプレイ/LANアダプタ
・ウォールマウントプラグアダプタ
以下コメント。適当と言う割には結構長いかも。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日はケータイネタ。
・ドコモ、2009年度冬春モデル発表
・ソフトバンクモバイルの2009年冬・2010年春モデル22機種(いずれもITmedia)
905iの頃を最後に急速に冷めた(市場的にも俺の興味的にも)
ケータイの新機種も冬&春モデルが登場。
来春なんて半年も先の話で、ずいぶん強引な気がするが。
相変わらずジャパン逝っちゃてるなと感じずにいられないのが、
セパレートケータイ「F-04B」。
セパレートにする必要がそもそもわからない。
使い勝手はどうなんだろう。
普通のスライド式として見ればカッコいいんだけど、
分離スタイルがちょっと微妙なのが残念。
これで使い勝手イマイチな変態スペック際立つモデルとかだったらむしろ神。
もう一つSH-04A後継の「SH-03B」。
QWERTYキーボードとタッチパネルの操作感は異次元の使い心地だったからなぁ。
これでi-mode系のフルサービスに対応してるんだから、
F-04Bと並んでガラパゴスケータイの最先端といえるんじゃないかと。
ソフバンのWi-Fi対応ってのは面白い試みだと思う。
思うけど、結局自社網が弱いことの裏返しだもんなぁ。微妙。
さて、ソニエリ厨的にはXperia X10の正式発表が来るかと思っていたのだが、
ラインナップには存在せず。
ショック!!!!
と思ったが社長会見で言及があったようだ。
ソニエリAndroid端末「Xperia X10」、ドコモが国内販売検討
> NTTドコモの山田隆持社長は11月10日、Sony EricssonのAndroid端末「Xperia X10」を来春から夏にかけて国内発売を検討していることを明らかにした。
夏 か よ !
またずいぶん気の長い話だなぁ……。
夏モデルのラインナップに載ると考えたほうが良さそうだ。
続きましてweb拍手コメントレスです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛機のデジカメCyber-shot「T9」が台湾旅行中に死亡。
塗装剥げも目立ってきた頃で、買い替えをチラリと考えたのが良くなかったか。
いつの間にか液晶ディスプレイが死亡していた。
レンズは生きているのだが、撮影時に何も見えなくてはもはや用をなさない。
ということで急遽、代替機を選定開始。
結局同じCyber-shot「T」シリーズの廉価モデルが有力だったが、
モデル末期らしく大幅に値が下がってるので上位機種「T900」を購入した!
高級感漂うブロンズブラウンモデル。
3.5インチ液晶ディスプレイはデカいしタッチパネルも面白い。
出力スタンドもついてるしさすが上位機種。
型番が似ているのも何か縁を感じる。
手痛い臨時出費だが、その分活躍に期待。
web拍手コメントレスです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
CLANNAD D.C.ダ・カーポ アニメ・コミック アニメ感想(07年04月期) アニメ感想(07年07月期) アニメ感想(07年10月期) アニメ感想(08年01月期) アニメ感想(08年04月期) アニメ感想(08年07月期) アニメ感想(08年10月期) アニメ感想(09年01月期) アニメ感想(09年04月期) アニメ感想(09年07月期) アニメ感想(09年10月期) アニメ感想(10年01月期) アニメ感想(10年04月期) アニメ感想(10年07月期) アニメ感想(10年10月期) アニメ感想(11年01月期) アニメ感想(11年04月期) アニメ感想(11年07月期) アニメ感想(11年10月期) アニメ感想(12年01月期) アニメ感想(12年04月期) アニメ感想(12年07月期) アニメ感想(12年10月期) アニメ感想(13年01月期) アニメ感想(13年04月期) アニメ感想(13年07月期) アニメ感想(13年10月期) アニメ感想(2014年) アニメ感想(2015年) アニメ評価・視聴リスト ゲーム レビュー(ラノベ) レビュー(他) 俺の妹が可愛いわけがない 声優 学問・資格 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記 検索ワードランキング 自作小説 車