D.C.III ダ・カーポ3プレイ日記(8.99)番外編4
プレイから既に1か月が経過したものの依然として届き続ける
だかぽ3関連コメント。ありがたやありがたや。
今回も長文。ネタバレ注意。
そして1か月が経過して薄れゆく俺の記憶。
> 初代ダカーポアニメのサイドストーリーは確かにかなりの勢いで齟齬がでそうですよね
> まぁあそこは親世代だからIIIで判明した情報からは関係ない部分ではないのかと
> いわれればそれまでなんだけども、一般的な解釈では"芳乃"さくらであるということは、
> リッカさんの息子の娘がさくらさんなわけですから、母親よりはやはり芳乃の
> おばあちゃんとして描いた意図のキャラクターだったんでしょうなぁ<桃井はるこボイスなさくらさんのそっくりさん
> 一応は当時からファンにそういわれていた気もしますし
なるほど。俺自身、初音島の姫乃は父方の系譜説を主張していたが、
なんとなくさくら家の『芳乃』は女性の系譜だと誤認していた。
初代アニメ版の頃はこんな考察の真似事をするほどのめり込んでなかったものの、
無意識下で影響してる気がしてきたなぁ……
> 桃井"うたまる"はるこさんといえば、今回はコンシューマーキャストとほぼ同様の
> キャスティングであることから、ラジオDJ役としてなんかぶっとんでましたなぁ
> おそらくテレビアニメでは、先代DJ(CV:水橋かおり)と同じく次回予告役として
> 出演されそうですし、せっかくだからアニメでうたまる・はりまお・エトのマスコット
> 大集合とかやってもらえたら嬉しいなぁ♪
そうそう、今回エトはマスコットの立ち位置ながら、いまいち目立たないのですよな。
シナリオ根幹に関わってくることもあり既存シリーズとはやや違う感もありつつ。
> まぁエトは明確な意図があってのマスコットなのでちょっと難しそうだけども、
> うたまるさんがこのシリーズに触れたきっかけである私としてはなんかそういう夢を見てしまうw
> そういえばエトが一応は使い魔という扱いだったことを見ると、うたまるとはりまおも
> 実はリッカさんやさくらさんの使い魔だったという想定もできるようになっているんですな。
> それなら摩訶不思議な風貌をした生命体が初音島を跋扈している理由もなんとなく
> 説明できそうな、まさに魔法の要素な感じである
なるほど魔法生物。
僕と契約して初音島の住民になってよ!
> そういえば、地味にエトはシャルルルート以外では登場していないのが細かいですな
> ラストループの世界では、どうやらシャルルエンドのループでエトが
> 消滅していることが前提みたいにも感じたので(シャルルルートの記憶を思い出すところから)、
> もしかしたらループしても一度消滅したエトは登場しないループになっていくのかもですね
> まぁ共通ルートではどちらにしろ登場してしまうとはいえ、シャルルエンドを
> 最初に見てしまった人のために、他の個別ルートでは姿を見せないと
> うん、なんか間違えていたらはずかしい考察だね!(汗
あれ、でもラストループ(DaCapoルート)ではエトは出てたよね?
もう1か月も前このことで忘れてしまったが。
> Iのアニメのファーストとセカンドがつながらないというか、ファーストシーズンの
> ラストがいろいろと視聴者の解釈まかせな部分が多分にありますからなぁ(汗
> いくらなんでもあれはぶっとびすぎというかなんというか
> そういえば、今ではダカーポになくてはならないたにはらなつきさんが
> 描いていた初代コミカライズ漫画では唯一看護学校への進学エンドなんですよね
> 原作ゲームの個別エンドでもそこはそれとなく示唆するだけというか、むしろ他の
> ルートでしか明言されない要素でもありましたし<進学がどうのという部分
> なので、解釈の仕方によっては、初代ファーストとセカンドもつながっているといって> も間違いではないというか
> そのあたりはわかっていてセカンドシーズン冒頭のギミックなどを構成しているのだろうけども
あれそうだっけ。そう言われてみればそんな気がしてきたが、
初代S.S.はファーストシーズンとはつながらない設定と何処かで聞いたのか、
勝手に誤認していたのかそう思い込んでいた。
> 媒体によっていろいろといろんなアプローチをしていたといえば、ことりさんも
> 当時はゲーム・アニメ・漫画とそれぞれ微妙に性格に差異がありましたなぁ
> アニメセカンドシーズンや初代シリーズのファンディスクそれぞれでようやく
> 固定されて、ダカーポイフやエクスタシーに至るという感じなのが、
> 初代ゲームの発売時期から追っている身としてはちょっと感慨深いところである
マンガは知らないけど、アニメ版とゲーム版は明らかな差異がありますな。
これは設定を変えていると言うよりは媒体による違い(キャラクターの掘り下げ方)
だと理解して楽しんでいた。
> それにしても、音●さんが好きな方々もいれば、ことりさん好きな人間もいるので、
> 万人十色とはいえこの手のファンの業界は相変わらず大変だなぁ、と(汗)
ここは極右白河ことり派のwebサイトであることをお忘れなく!
> そうそう、アイシアのおばあちゃんの名前が「シャルル」だと設定されたのは
> ここ二年前くらいの話で、ドリームクリスマスが初出なんで、わりと最近の話でありますな
あんですとー!
つまりその時点で『芳乃シャルル』がネタバレだったんじゃないですかー!
> セカンドグラディエーションはあくまで母親が魔法と関係ないという部分だけだったかと
> セカンドグラディエーションといえば、風見鶏を卒業した際の記念写真が
> 描かれていたりするわけですが、シャルルさんはともかく、リッカさんは
> 当時のさくらさんと同じくツインテールとして描かれていたので、思いっきり齟齬が出てますな(汗)
> まぁあの後にツインテールになったとかでもいけそうですが
> ファンディスクでそのあたりのネタに触れたりしたらちょっと興奮しすぎて
> おかしくなりそうです(笑)
おいおいS.G.ってそんな重要な場面が含まれていたのか。
割と黒歴史扱いなのかと思っていたが、そんなこともないのかなぁ。
今からS.G.補完に走られても困るのだけどw
> そういえばその頃のメディア展開の意図からして、初代アニメファーストシーズンの
> サイドエピソードに登場するさくらさん似のツインテール少女(CV:桃井はるこ)は
> やはり芳乃のおばあちゃんとして描いたつもりだったのかもですなぁ
おいおいみんな詳しいな!
ふと思い出したけどどんな話だったのかは全く覚えてないよ俺!
> そういえばそこで登場した白河さんについては、ダカーポイフで明かされた
> ことりさんの本来の両親がそもそも暦さん側の白河家の親戚だと明かされたことで、
> 白河さやかさんやことりさんに似ている理由がそれとなく理由がつけられている
> あたりはなんだかんで回収がしっかりしている物語ではありますな
はっ!それは想定外。
やはり生きている設定なのか……?ぐぬぬ
> そう考えると、やはりとりあえずのこじつけで某柏木さん家の人も清隆つながりで
> 葛木の血筋でした、ってことでもありえそうな気もしないでもない
> いやまぁ、ゲーム的には原点だからって理由とはいえ、やはりそのあたりの系譜を
> 考察する場合、やはりあれはどう考えても姫乃さんからの流れ(料理ネタは
> 反転してますけども)が何かしらないと納得できなさそうな方々も多そうな気もしますしね
しかしこのあたりはもはや公式見解が出ないことにはなんともかんともな感。
> ドリームクリスマスといえば、IIIのキャラクターたちも過去のキャラクターとの
> 関連キャラが多いだけに、またクロスオーバーネタは見てみたいものですね
> せっかくすでに殺人料理コンビや、シンメトリーコンビやバナナコンビの共演を
> やってのけているわけですし、今度は殺人料理トリオ&料理達人コンビとか、
> 北欧コンビとか、金髪碧眼コンビとかいろいろ期待してしまいます
既にありがとうパックでやってるし、
この先ほっといても出てくるのであろう。期待。
> ダカーポルートの空白の三ヶ月については、ゲーム的には単にそこまでの経緯は
> ほぼこれまでと一緒(とはいえ地震云々は発生していないので共通ルートに近い流れ
> だったのかもですが)の流れを再び流すのもどうかなってことだとは思われますが、
> 直前にあのような発言をしているといろいろと理由付けはされていてほしかったと
> いえばその通りではありますよね
そうなのですよ。
プレイヤー視点では「すぐ行きます」発言の直後だし、
実際に俺は騙されておった。
> 一応はループによって事態が悪化しているということも伝えなければいけないという
> 事を考えれば、清隆が生徒会に関われるようになったあのタイミングがベストだったと
> こじつけられないことはないですが、そこはゲーム内で説明するべき部分な気はしますね
1月11日というタイミングはどんな意味があるのか、ないのか……
今のところ有力説もないので、これも公式見解待ちかなぁ?
> 枯れない桜の本体が消えていた件については、いろいろと考察案があって
> サイトめぐりがじつに楽しい。とりあえず、Ⅱにおいてはある意味「正史」と
> いうものが存在しないようにⅢの世界観を構築したんでしょうなぁ
> IIの時系列が判明した時点で、"それ"が確定したがばかりに苦しむこととなった、
> さくらさんやことりさんや楽器姉妹やロボットわんこのファンが多発したわけですしw
> それを考えれば、あくまでさくらさんが自らと引き換えに桜の暴走を止めつつ義之を
> 世界に存続させたという風見鶏編のループ事件への流れをIIのダカーポルートが
> 提示しただけで、必ずしもそれらの続きにはならないということにしたのは
> 今更ながらうまい手法じゃないかと
同意
> おっしゃるとおり、マルチエンドの続編って時点で、特殊な例を除いて無謀きわまり
> ないわけですし、そういう意味ではIIIは特殊な例の一つになりえたのかも
> そういえば、IIのダカーポルートも、なにげにそれぞれのヒロイン(アイシアさん
> だけは除く)エンドのその後だと解釈できるように、シナリオ回想で分割されてすら
> いないとはいえ、さくらさんの夢の中で見た未来の想像の中でランダムでそれぞれの
> ヒロインと結ばれた後であることが示唆されたりする状態になっていたりしたので、
> その時点でIIには続編へつなげるための一本のルートは存在しないよという示唆は
> それとなくされていたということなんでしょうね
いやはや本当に2の時点でそこまで考えていたとしたら凄い。
3部作構想はあったろうから、考えてそうで怖い。
それだけにアイシアの特別扱いもまた際立つ。
> 実際に、プラス版のアルフィーネであえて朝倉姉妹双方のエンディング部分を
> 分割したりもしてましたし、どのヒロインと結ばれて後なのかという部分についてを
> ぼかすことで、争い(主にファンというめんどうくさい人種の)もできるだけ減っていい手法だと思いましたw
ある意味、ギャルゲのテンプレートたるだかぽがこれだけやってくれる安心感。
この手法がテンプレート化しちゃうのも困り者だけど……
> とりあえずあらゆるifを許容してしまう、一番イレギュラーな形の未来という魔法の
> 言葉を用意してしまったIII最高!ということで
> って、これを朝倉家の系譜キャラクターのファンが言うのは間違ってますなw
逆にことりスキーの俺からすると、白河はあくまで「if」の系譜だと思うので、
それを今さら正史と言われてもなぁ……というのが正直なところ。
かえって『その他ヒロイン』が横一線に並べられておりなんともかんとも。
> 多分第3回があるだろうDCコメント特集に向けて送ります。まず、DCシリーズ、
> いきなりⅢから始めた人はどのくらいいるんでしょう。
> そういった人達がどのように感じたか気になります。
これはどうなんでしょか……正直、ここまで「新参お断り」な作りだと思わなかったので、
ただ曲芸的には「気になったら1・2買ってね☆」なんだろうな。
ああ、だからこのタイミングで2の感謝パックが出るのか……
> それと攻略順。お互いに関わっているようなそうでないような微妙なところですが、
> 私はシャルル→姫乃→リッカ、サラはお好きなところでと考えています。
ああ、攻略順はまったく関心を示しておりませんでした。
強いて言えばこの手のゲームは「好きなキャラ→その他→メインヒロイン格」で
やることが多いかな、と。リッカは何故か迷うことなくファーストプレイに走り、
2番目以降は上記ルールによった。
> 全然関係無いですが胸の話。DCシリーズでB80以上のヒロインは以外に少ないです。
> 攻略可能なヒロインではI:ことりさん、萌先輩、環さん(巫女さんです)
> II小恋、ななか、茜、エリカ III 立夏さん、るる姉、葵ちゃんくらいです。
> 人数はどれも同じくらいですが、比率を考えるとそれほどでもないかと。
> …貧乳好きを増やそうという魂胆か?ちなみに私は I 美春 アリス II アイシア まひる 杏 III 葵ちゃんサラです。見事に貧乳好きの完成ですね。
葵ちゃんがいるじゃないかあああ!!!!
> やっぱりこの手の側の人間はシュレディンガー好きですね~w
> あれって厳密には、電子レンジに入れたネコをチンしてみたけども、
> 中身が見えないようになっているのであけてみるまで結果はわからないから、
> あけるという選択をするまではあらゆる結果がありえるという理論なんで、
> 間違った用法で使われている例はかなり多そうですよね
> 個人的な感覚ではうみねこのなく頃にのアニメが放送されてから一気に広まった
> イメージもあるけれど、とりあえずダカーポの今回の件については、
> 確かにサーカスさんがそのエピソードを各々つくらない限りはあらゆる選択肢というか
> 可能性が想定されているということで、まさになんですな
なるほど。まさにギャルゲにぴったりの発想。
割と意味も知らずに使ってる人も多いんじゃないのかなぁ。
俺を含む。
> そういえばダカーポの初代アニメだけは製作会社やらスタッフが微妙に違うのですよね
> セカンドシーズンからIIの二作やイフは全て同一のスタッフによる製作なんですけども
> おかげで当時はセカンドシーズンのキャラデザ(IIもだけど)は違和感が
> すごかったことにものすごい物議をかもしてましたなぁ
なるほど。
逆に今見ると、Iのキャラデザは凄い違和感。
> セカンドシーズンに至っては制服設定などが一部オリジナルであったことも
> 影響していそうですが。
> なので繋がっているか繋がっていないかは判断基準になっていないのではないかなぁと
> IIIはキャスト変更の心配はいらない代わりに、またキャラデザの壁という試練を
> 乗り越えないといけないのかも
> もうここまできたらなんでも許容する覚悟はありますが(汗
3のアニメーションといえばムービーとして収録されているわけですけれども、
あれの違和感もなかなかのものであった。
や、全然ウェルカムだけどね。
> ダカーポネタで事故でヒロインが死亡のネタで思い出しましたが、IIIでも
> 姫乃ルートでの終盤の例の疑惑の夢の中に捕らわれた際の初音島においても、
> 地味に幼馴染の女の子が数年前に事故死してましたね(笑
> 血筋がどうのというのはともかく、やはり意図としては某義妹さんを意識した
> キャラクターではあるんですなぁ
> ますます前作と前々作の方々との共演が楽しみになってまいりました
おお、これは良考察。
偶然なのか意図的なのかわからないけどよく出来てる感。
> 別のゲームで、時間を逆行する度に戻れる量がショボくなってる事例があったからそれとか
残念。この点はゲームで明示されている!
> (ザ?今さら)あ、zeroルートのシルエットは戻されたから腕時計で確認してるのか…
なるほど。
どうも初めに何かを抱いてる姿に見えてしまってそこから思考停止していた。
> IIの後の世界…つまり、青王子が腕力バカゆえに民衆に気味悪がられて俗世を捨てた世界!
はかぶさ!はかぶさ!
破壊の気をまといしはやぶさの剣!
これはこれで存分に語りたいところだが、脱線した。
> 天枷美琴という無茶説も。連中は全機種(失敬)髪色違いますし、美春は青目。
ついでに白河は受け流し系の家系なので、杉並に積極的について行くかというと…。
だがこんなトンデモ説をもってしても、判明しない(可能性が高い)ものはしない!
しかしこれを見てしまうとなぁ。なんとも否定できなくなってしまう。
一方の天枷は別に系譜がありそうなので否定派。はてさて。
> お、落ち着いて!冷静になって!事故より病死のがしっくりルートですよ!
そうだった!
さあクチから桜の花びらを吐けッ!
> さて、もう限界か……もうネタがナイヨー。プレイしたらアイルビーバーック…
しーゆー ノシ=
しーゆーあげん!
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- ドラクエ10自キャラまとめ(2013.09.22)
- ドラクエ10プレイメモ(2)冥王を討てし者(2012.10.04)
- ドラクエ10プレイメモ(1)旅芸人ズンイチ再び(2012.08.25)
- D.C.III ダ・カーポ3プレイ日記(8.99)番外編4(2012.06.05)
- D.C.III ダ・カーポ3プレイ日記(8.75)番外編3(2012.05.28)
「D.C.ダ・カーポ」カテゴリの記事
- D.C.II S.S. 第12話「記憶の淵」レビュー(2012.07.03)
- D.C.II S.S. 第8話「さくらんぼとお兄ちゃん」レビュー(2012.06.08)
- D.C.III ダ・カーポ3プレイ日記(8.99)番外編4(2012.06.05)
- D.C.III ダ・カーポ3プレイ日記(8.75)番外編3(2012.05.28)
- D.C.III ダ・カーポ3プレイ日記(8.5)番外編2(2012.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント