« web拍手コメント数20だとッ……!? | トップページ | あっちこっちラリーとは »

D.C.III ダ・カーポ3プレイ日記(8.5)番外編2

025_3

プレイ日記本編としては「8終」なのだけど、
多数寄せられたネタバレコメントへの返信特集第2回!

コメントの都合上、一部さらに分割しておりますので、ご了承を。
プレイ日記では「クリティカルネタバレ回避」した部分にも言及しているので、
超自己責任で。加えて長文につき閲覧注意。

> ダカーポスリーには確かにバッドエンドが存在しませんね
> シナリオ回想の枠を全部埋めたらおのずとそれも明確に判明しますし
> 高感度ポイントの換算も風見鶏編に入ってから、
> それも今回はマップ選択ではいつもの遊び要素というか誰も表示されていないポイントを選択できないようになっていますし、就寝前の選択肢では変動なしで抜けれるしで、結果的にポイント計算は回避不能なマップ選択だけなんでしょうなぁ
> さらに、満遍なくやろうにも、実際には共通ルート序盤の体育の授業でもポイント変動が存在するので、就寝前の選択肢が六回とそのイベントによる変動で、まんべんなくは実質的に不可能
> なので、結果的に一番ポイントがプラスされているヒロインのルートへと分岐するということで正解なんでしょうな
> 話の中身の考察は好きだけども、ゲームシステムの考察は疲れる(汗

ゲームシステムの考察をいただきました!
考察するほどギャルゲをやってないので(最近ではだかぽくらいだ)、
非常に助かりました。
そうそう、風見鶏編マップ移動が強制4択なあたりから、
バッドエンド無しの予感はしておりました。
あと、葵ルートの特殊性に感づいたのもこのタイミング。

> そういえば、最後の謎というかこれまた解釈によっていろいろ説がありそうですが、
> ラストルートの開始時期が1951年の新学期からというのには何か理由があるんですかね
> よく考えてみたら、葵ちゃんルートのラストですぐに主人公に打ち明けにいくと
> 発言していたのに、いきなり新学期からスタートだったのでアレ?ってなったというか
> 確かに、葵ちゃんルートと同じように霧による事件の悪化を
> リピートアフタミーしてたら要領の無駄っちゃぁ無駄ですが、
> そのタイミングなのはなにか劇中で理由づけされていましたっけ?

なるほど、たしかに新学期=1月11日から始まっている。
ループ開始は11月1日(←確認した)なのでこれはおかしい。
俺自身は、Dacapo編に入ったこと気付かなかったくらい夢中だったので、
文字通り『葵ちゃんはすぐやってきた』と誤認していた。

気になるといえば、1月11日と11月1日というゾロ目の類似性?

しかしこのコメント書くために『Da capo』編冒頭をやり直したのだけど、
冒頭のムービーボーカルが葵の歌すぎて、どんだけ優遇なんだよと。葵ちゃん万歳。

> 謎といえば、姫乃ルートの終盤の初音島編の世界を模した幻想空間もいろいろと考えるときりがないですよね
> 一応は霧の術式が発動した時点でさくらが呼び出されているわけですから、
> 霧の影響下にある現象であれば、可能性の一つであるさくらの記憶に関した世界が
> 形作られるくらいはありえますが、
> この時点ではIIIの初音島編の記憶を持っている人間はいなかったりするわけですし
> まぁどちらかといえばプレイヤー側へのネタというか、
> せっかくだから初音島編の要素をうまく利用してみまたしたというだけで、
> 特に深い意味のない清隆への救いという解の一つという意味での演出なのでしょうけども、ゲーム中設定で考えるといろいろと複雑というか、謎だらけというか

ふむふむ。いわゆる「あり得たかもしれない可能性」的な見方もできるれけど、
幻想空間を脱出しようとする時点でのシャルル達の言動があまりに
「悪役」すぎて、「悪夢に囚われた」以上の意味は無い、すなわち後者説を支持。

ただ、あらゆる物を伏線に仕立てる本シリーズのこと、
何か考えはありそうな気もするんだよなぁ……?

> そもそもあのあたりは、霧さんがやりたいほうだいしていたというか、
> リッカさんの夢を介して霧バージョンのジルさんも顔だしていたりで、
> 初見というか初回に通過したルートが姫乃ルートだったりするとかなり混乱しますなぁ
> 実際にオールクリアしてもあの現象の解釈がこうして意味不明な袋小路に陥りかねないですし、地味に一番いろんな謎が残るルートである

そうそう、Da capo編以外で唯一、初音島世界(幻だけど)に言及されるわけで。
派生作への伏線のつもりなのか、投げっぱなしなのか、はたまた。

> そういえば、IIの正史といいますか、正規ルート的には枯れない桜は幹ごと
> そっくりそのままさくらさんの意向(?)で消滅してしまっているので、
> IIIの初音島編は正確にはIIのその後ってわけでもないんですね

え。マジか。
『桜を枯らした』という印象が強すぎて消滅という記憶が無い。
どなたか情報補完たのむ。

> 強いて言うなら、ゲーム劇中では描かれていない、プレイヤーには提示していない
> 物語のその後がIIIの初音島編という結果手であって、
> それがさくらさんが言っていた一番イレギュラーな形ということなのかも
> なので、IIの直後の世界にもさくらさんは帰還できてハッピーエンドになっているかも
> しれないけども、プレイヤー側にはそっちではなく、風見鶏編のラストループの
> 最後にさくらさんが願った奇跡の結果の部分を見たわけであって、
> 必ずしもIIの直後というわけでもないのでしょうね
> という、解釈の一つなわけですが、だからといってIIの出来事が全てなかった
> わけじゃない(実際に該当人物がいくらか初音島編にも登場しているわけですし)
> わけなので、要はどこのルートの続きなのかという部分については深く考えても仕方ないということでもありそうですな

書くタイミングを逸してしまったのだけど、III最終ループのあと(願いを送ったあと)、
さくらはどの時代に飛んだのか、は気になっていた。
IIのエンディング世界軸なのか、それとも全然違う時代なのか。
ここの明示はされていないので、想像するしか無いのだけど。

ついでに『風見鶏世界にやってくるさくら』はII正規ルート(さくらルート)しか
ないはずなので、やはりIIIはII正規ルートの続き、と考えないと上手くない。
つまり、「II正史→III風見鶏」は連続しているけれど、
「II正史→III初音島」は必ずしも連続していない?
ん、書いててよく分からなくなってきたぜ。

> まぁそもそも転生後(?)のるる姉が芳乃姓だったり、姫乃が葛木だったりと、
> 考えれば考えるほどわけがわからなくなるので、
> まさに「こまけぇことはいいんだよ!」の線引きをどこでするかによってIIIはどこまでも楽しめますね♪(笑

ということで、俺も現時点では結論放棄!

> そういえば、シャルルさんの個別ルート用の扉絵って、
> 意図的に音姉のにも似せてあるんですなぁ
> ここの感想を見ていて初めて気づきました(汗

え。マジか。(2回目)
ちゃんと確認してないのだけど、過去シリーズのイラストを模しているものが
やたら多いのは明らかに狙ってるんだろうなぁ。
巧みにミスリードにも使ってくるからまた困る。

> IIIに白河姓の人が設定されていないのは確かに不可解ですよね
> 表面上はダカーポとは直接関係のない「uni.」ですら、
> 初音島が舞台というだけで学園のアイドル枠で白河姓がいるのに、
> 元祖本流であるダカーポシリーズで唯一いないのはもはや不気味ですらあるというか

わりとガチで、隠しヒロインだと信じておりました。

> もしかして追加枠のサプライズ狙いなんでしょうか
> 確かに直前に白河ことり祭りというか、
> ラブエクスタシーまで一気にそのあたりをつらぬきすぎて、
> スタッフ的にもちょっと箸休めしたかったりしたのだろうか?(笑

「D.C.I.F.」で1億円ヒロインと証明されてしまった白河枠を、
みすみす逃すとは考えにくいんだよなぁ。
なので、追加枠に1票。もはや願望の域。

> よし語りましょう!その結果前回みたいに文字制限きても知らないっ!
> 一言で言えば、物凄い爽快感。
> カーテンコールに向かって何度もありがとうと叫んでいるような感じでした。
> では個別に。由夢ちゃん小恋音姉が出たときはテンション上がりまくりで軽く過呼吸でした。全く予想もしてませんでした。

いやぁ、ホントこの場面は本作最大のサプライズ。
もちろん想定の範囲外。
過呼吸と称する気持ちもよく分かるからまた困る(笑)

> しかし小恋って、実はスタッフからは愛されていると思うのです。
> こんなこと言ったら怒られますが、朝倉姉妹だけでもよかったはずです。
> それでも出てくる辺り、愛されてますね。

いやはや、全くですよ。
さくら的には一緒に暮らしてたのは朝倉姉妹&義之くんだったわけで、
ココちゃんなんて、ねえ。
俺だって愛してるよココちゃん!(聞いてない)

> あとここまできたら義之も出してあげましょうよ!
> かなり細かいですが中の人変わってますし。

これは俺宛てのコメントですよな?
彼は「クリティカルネタバレ」枠に入れさせて頂きましたw

> 展開としてはもうこれ以上無いものでした。みんなに見せ場があって、
> まさにそうなるべくしてそうなった終わり方だったと思います。
> ただ個人的には一通り見終えた後の疑問やら考察の方が熱くなってまして。
> 申訳ありませんがお付き合いお願いします。
> ではその一。まあ疑問でもないですが、移動選択に出なかった葵ちゃん。
> それは当然ですが、もし選べたらどんな風に動いていたんだろう。
> リッカさんだと何か偉そうに、姫乃だとんべっ!とツン全開で、
> シャルルさんは投げキッス、サラはちらりとこちらを見ています。葵ちゃんは…。
> 満面の笑顔でいらっしゃいませーとかどうでしょう?

なるほど。移動選択画面の葵。
きっと移植版では追加イベントとして登場してくれるはず!

> その二。これは疑問でなく考察です。
> 基本IIIはIIのDCルート、個別だと音姉ルートを正史として進んでいると思います。
> では、それ以外のルートからIIIにつなげることは出来るのか?
> 結論から言えば、アイシアルート以外は可能だと思ってます。
> 極論まひるルートでもです。

そうそう、ついさっき『III風見鶏につながるのはII正史』と述べたばかりで、
そう解釈すると妥当だと思うけど、
IIの各ルートで『さくらが消えた』ことを都合よく解釈すれば全部つながるな。
(もちろんアイシア以外)
そして帰った先はIIの各ルート、と解すれば文字通り『さくらは戻ってきた』。
なんだ丸く収まるじゃないか。
……むしろ、丸く収まってしまうことが恐ろしい。

> 逆に考えると、アイシアルートってそれだけイレギュラーだったということになります。
> 色んな可能性がある中でアイシアと出会ったときだけ起こるイレギュラー。
> 以前アイシアルートのレビューでDCルートの完全否定と仰っていましたが、
> それどころかⅢまで否定しちゃってましたよ。
> アイシアの存在感が凄いことになってます。よし、アイシアルート(と出来ればまひるルートも)をアニメ化しよう!!DVDでたら真っ先に買います!

アイシアルートは大失敗作D.C.S.S.(商業的には成功だったのだろうか)を
壮大な踏み台にして、II移植版で初めて打ち出した究極兵器。
むしろアニメ化しなかったのが不思議。

> その三。IIでアイシアルートを選んだ場合、IIIはどうなるのだろう。
> すみません残りの文字数では語りきれないので続きは後半で!
> …我ながら思いのたけをぶつけすぎだと思う。

ありがとうございます。嬉しい悲鳴でございます。

> はい後半です。これが中編にならない事を祈る。
> 改めてその三。アイシアルートを選ぶとIIIはどうなる?
> さくらは幸せハッピーだし枯れない桜は義之が枯らしたからいじる必要もない。
> さくらが風見鶏に飛ばされる必要性がないんです。
> とするとどういうことか。ぱっと思いついたのが禁呪が不発に終わったか、
> 別の誰かが飛ばされたか。
> そもそも不発に終わるようなものなのかもありますが、
> 葵ちゃんにとっては絶望でしかないですよね。藁にもすがる思いで願ったら不発…。
> これはやりきれない。別の誰かがといっても誰を?となりますし。これで純一だったらどうしよう。

鈍一w
ここに至るまでその存在をすっかり忘れていたwww
『全部丸く収まった』と思ったら、鈍爺だけ帰ってこない、
行方不明の徘徊老人ルート。

ちなみにこれは対抗説を持っていて、『他の可能性からやってきたさくら』が
風見鶏に飛び、他の可能性に帰っていったという主張をしてみたり。

> ふと思ったのですが、未来から過去を変えることって出来るのでしょうか?
> 過去を変えることで未来が変わるというのはよくありますが、
> 未来を変えても過去は過去、というイメージがありまして。
> となるとアイシアルートを選んだときのIIIがどうなるのか説明できないのでは?
> 誰か説明してください。

これはだかぽ世界では何か見解が出ていたっけ。
俺の中では「あり得たかもしれない可能性」=全部ありだと理解しているけど。

> その四。これは妄想です。もし風見鶏に白河の人がいたら。白河といえば心が読める。
> どんな方法かはともかく、ひょんなことで清隆の心を読んでしまう展開になると思います。
> で、正に清隆は葛木のお役目のことを考えていて…。
> これ姫乃ルート以上に葛木のお役目に踏み込むことになりそうだ。

なるほど、風見鶏編での白河ヒロイン。
白河の系譜を『魔法使い』の座に収めてしまうのはやや違和感もあるけれど、
『サイコメトリーヒロイン』の追加は充分有り得そうだ。

> その五。別のサイトで見たんですが、おそらく葛木の血を引いているであろう由姫さんが
> 短命で亡くなったということは姫乃もお役目から解放されなかったということで、
> ひいては受け継いでいる音姉も…という考察があったんですが、どうなんでしょう?
> 正直そうあってほしくないですが、充分ありえそうで。

この考察には同意を一票。
明示はされていないものの、状況証拠からそうなのだろうな、と。

> その六。初音島編と風見鶏編の関係。結局何だったの状態な初音島編。
> 転生という言葉が鍵となるようですが、私はとりあえずこの仮説で納得させています。> 突っ込みあったらよろしくです。
> まず立夏さんとさらと葵ちゃん。この3人は名字も違いますし転生でいいと思います。

同意。良いでしょう。

> 問題は清隆・姫乃・るる姉。まず清隆。姫乃ルートで初音島には
> 清隆の実家である芳乃家以外にも数軒芳乃家があると言っていました。
> とすると初音島編の清隆はその数軒ある芳乃家の子孫ではないかと。これならさくらのことを知らなくても問題はないかと。

ですなぁ。
『他にも数件ある芳乃家』が本作らしからぬ後付設定でスマートでないとは思うけど、
そう考えるほかにない。

> …すみませんこれは中編でした。今唐突に思ったことがあるんですが今度こそ後編へ続く!…テンションがおかしいことに。

よろしくお願いします。

> 今度こそ後編です。後編その1じゃないよね?
> 今唐突に思ったことは後にして、姫乃。同姓同名です。
> これは正真正銘葛木の人、つまり風見鶏の姫乃の子孫だと思います。
> ただ、正義の魔法使いの血、お役目は由姫さん音姉の方に流れているので魔法のことは
> からっきしなのではないでしょうか。もしくは巴さんみたいに遠縁だったり。

ふむ。レビューにも記したとおりこれで『無関係』を言われても困ってしまうので、
子孫説を支持。
しかも、由姫が『朝倉家に嫁入り』しても『お役目』は娘に引き継がれているので、
初音島の姫乃は男系の子孫だという説を主張してみる。

> となると朝倉姉妹とも親戚関係に…?

ふむ。
朝倉姉妹似ゆえ、朝倉ヒロインの系譜と思いきやそれとは何ら関係ないミスリード。
というのをプレイヤーに抱かせつつ、よくよく考えると、
朝倉姉妹(母方を介して)と関係があるダブルミスリード。どんだけだよ。

> 最後にるる姉。あの見た目とあの声。関係ないわきゃないですが、これも姫乃同様
> シャルルさんの子孫だけど分家とか遠縁とかで魔法はさっぱりということではないでしょうか。
> 確か清隆の父親同士が兄弟だったはずで、とすればるる姉の見た目は母方からのもの。> これでどやっ。…でも穴だらけなんだろうなあ。

系譜としてはこの説を支持。
ただ、それだとシャルルとアイシアの関連が見えてこないのだよワトスン君。

初音島世界の清隆とシャルルは父親が兄弟のイトコと明示されてるのがヒントかなぁ。
IIのほぼ20年後なので1世代、とすると『芳乃兄弟』がIIの時代に存在しているはず。
だが、IIでその存在は明示されていない。
――とすると、やはり『他にも数件ある芳乃家』の系譜で、
少なくとも初音島世界の『芳乃』はミスリードと考えるべきかなぁ。

どうにか、アイシアルートの続編という説を展開したいのだけど、
ZEROにつながらない時点で破綻している…

> ちなみに今唐突に思ったのはさくらが風見鶏に飛ばされるときI SSのアイシアみたいに
> 存在が世界からはじき出されていれば例え初音島編の清隆とさくらに親戚関係が
> あったとしても問題ないよね?というものです。でもこれこそ穴だらけだと思う。

んん?ちょっと理解が追いつかない。
I SSのアイシアって『存在が世界からはじき出されて』たんだっけ?
実のところ、I SSはことりが悲惨すぎてそれ以外の部分をほとんど覚えていない。
かと言って、見返す気になるような作品でもないしなぁ……
誰か補足たのむ。

> 今度こそ以上です!前回もそうですが、長文すぎる文章にコメントしていただいて
> 有難うございます。書きすぎですね。もう少し抑えようかなあ。

いえいえ。こちらこそありがとうございます。
もっとください!

> るる姉の芳乃姓については、まぁ間違いなく思わせぶりなミスリード狙いも
> あったのでしょうけども、それ以上に、桜の奇跡による転生体だと解釈すると、
> マロースさんの方のちょっとした願い(姉弟的な意味で)が具現化した形が初音島編
> なのかなぁと。それでいて、地味にイトコという絶妙な位置だったりしますし(汗

なるほどなるほど。
『清隆のお姉ちゃんになりたい』が具現化したと解すれば、収まりは良いですな。
そのうえで『イトコ同士は結婚できる』なんて絶妙なポジション!

> 同じ考えた方で、姫乃も妹のような幼馴染という、風見鶏編でのちょっとした壁に
> なっていた義妹という部分の垣根を少しばかり崩したポジションだったりしますしね
> とりあえずそのあたりのネタについて言及がない時点では、そういう解釈もありかなと

そうそう、敢えて言及しないというのも狙ってるのかなぁ、などと思ったり。
プレイヤー視点では、妹のような幼馴染が実は義妹だったというこの倒錯感!
良い。

> 葵ちゃんだけはなんだか思わせぶりな苗字の差し替えがされているので何かあるのかなぁと思いましたが、それについても明言されないとわからないレベルですな
> 日の元と日の下…、抽象的にはなんとなくわからないでもないけども、それが何を言いたいのかはさっぱりといいますか(汗

葵ちゃんの苗字はマジ謎。彼女自身のストーリーが予想以上に壮大だったので、
割とどうでも良くなってしまったのだけど、彼女の核心に関わるのだと信じて疑わなかった。

> 瑠川はよくわからないけども、森園のはほぼ直訳みたいなものですから特に意味はなさそうに思えてしまう

森園は自分も直訳説を支持。これで何かの伏線だったらビビるわ。
クリサリスはなにか意味があるのかなぁ、と思って調べたら「蛹(さなぎ)」らしい。
こちらはもはや無関係、お手上げという感じでする。

> そういえば、ZEROとしてはIIの続きなのだけども、III(初音島編)としては必ずしも
> 続きではないとも解釈できそうなのがまたなんとも面白い構成になっておりますなぁ
> まさにいちばんイレギュラーな形の結末という部分は、そういう事をプレイヤー側に示唆したかったのかも

既に他の方のコメントで言及してしまいましたが、まさしく。
そしてこの部分は三者三様、コメントが寄せられているのが信者的に非常に嬉しい!

> このソフト単体として、芳乃さくらの物語の結末を描く物語というのは一貫しているで、それもありっちゃありなのかもですが。
> あと、ついでにZERO部分だけなら初代の物語に続く可能性のスタート地点を描いたわけですしね

そういえば当初「ZERO」を単独で出すような話もあったっけ。
その後、今のような形に落ち着いたと。

> しかしまぁ、最後のエピローグを見ることで、ようやく初音島編での違和感というか、
> すでにハーレム状態という状況について自然に納得できたりするあたりはちょっと面白いなぁと

いやホントこれは秀逸。
数あるギャルゲでも序盤からこれだけモテモテなのは珍しいと思ったら……
ありとあらゆるものが伏線化していてもはや平伏するしか。

> 桜の奇跡によって、そうなることが運命づけられていたというか、
> 風見鶏編のラストループからの続きを、さくらさんの願いを含めた上で実現するための
> 一番イレギュラーな形の世界がIIIの初音島編だったという
> ただし、ループ後に分岐した(初代に続くもの含めて)可能性は引き継がれずに、
> あくまで記憶を桜に封じた時点までのもの(ループ中も含む)を持続させたあたりは、
> まさにこの手のゲームの方向性を逆手にとった感じで面白いなぁと思いました(笑
> そこまでわかってしまうと、むしろ最後のエピローグの状況にはたどりつけないともいえますしね

バクマンでいう川口たろう的な後付伏線回収なのだけど、
この「繰り返しプレイするゲーム」をいう特性をフルに活かした
ストーリーの構築っぷりは見事と言わざるを得ない。
そりゃ曲芸商法でも買うわ。

最後は未プレイ常連氏からのコメント。

> ミッションコンプリート!レビュー完遂おめでとうございます!
> さあ、次は8月のファンタジー畑仕事ですよ(鬼)

ファンタジー畑仕事!
ドラクエってそんなゲームだったっけ?(棒
ちなみに、wiiも3DSも持っておりません。どうすれば。

> 前作のアレはほら、名前のアナグラムからして見え見えの設定に強烈にメスを入れたすごさがあるわけで。
> 15ルート中14ルート本格的魔法使いが敗北した中、
> 出来損ないコンビが1ルート覆すなんて衝撃もいいとこですよ。
> 後発が負けても仕方ないといいますか。


その名前のアナグラムにすら気付かない俺!
どうすれば!

> 滅びの未来から未来人が、現代を救いにやってきた……みたいな話がよくありますね。
> 恋愛に当てはめると、単なる浮気じゃない合法ハーレムじゃないか!不思議!
> あ、んでその手の話では、現代は救えるけど未来は荒廃したまんまだから自己満足…ってやつです

今回のプレイ日記では未来がどうなるかまで敢えて記さなかったのでアレなのだけど、
まー合法ハーレム万歳ですよ。

> しかしこれ、昔話を聞いた後の初音島の清隆くん大変では。
> だって……運命の相手5人に増えたんだぜ…?(重要:同じ部活)

ここから新しいギャルゲが1本作れるレベル。
そして曲芸ならやりかねない恐ろしさ。

> 美琴は名字が判明しない限りルートはあるまい…そして判明すまい…。
> だって杉並の助手だもん

実は彼女こそ、露骨なミスリードだと信じている!


これで18件終えたと思ったらまた増えた、だとッ……!

> 私もダカーポルートまでクリアできました~♪
> とりあえずさくらさんが清隆やリッカとの関係性について思い出せたことにうるっときて、
> 関係性を聞く代わりとして清隆がゴラップガラナの未来での存在を聞いていて爆笑
> あれって百年前からあったのか、というか、そもそもハツネジマボトリングから
> 発売されている飲料水ゴラップガラナとか、
> そのネタをIIIプレイ時に覚えていたユーザーがどれだけいるのか!?(汗)

そのネタはさすがに記憶にございませんですた。
おい誰か補足たのむ。

> そういえば、地味に風見鶏編の序盤のいくつかのイベントがプレイヤーには
> 開示されていないというか、劇中イベントとして描かれていないんですね
> 入学当初にリッカさんが清隆にティンカーベルを渡したり、クラス対抗グニルック大会
> で清隆大活躍だったり、さらが入っていた大浴場に突入してたりなどなどが
> 会話の内容だけで、風見鶏編スタートまでの間のイベントとして存在
> だけ提示されている感じでしたし
> IIIはIIと違って直前にプレストーリーではなく、そのまんま本編の初音島編を
> 体験版としてリリースされていたので、そのあたりについては今後のファンディスクで
> 何々のアルティメットバトル的に収録されるんですかねぇ
> なんにしても楽しみです

なるほど、過去プレストーリー版はやったこと無いので、
(春風のアルティメットバトルは特典で全クリ後やった)
割と違和感なく“過去の出来事”と流していたのだけど、なるほど過去シリーズでは
そのあたりもきっちり描かれていたわけで。
しかしホント、いくらでも派生ルートが作れそうな構成で参るぜ。

> 18件を超えるダカーポ拍手に吹いたw
> ネタとはいえ、それだけなんだかんだですごいコンテンツなんですね
> 新聞部入部試験でも、わざわざ九州から関東まで来てた方がいるくらいには人気があるともいえますし

最終的に21件ですよ!
しかも長文!読むのも大変だったと思うけど、答えるのはもっと大変だったよ!
もしかしたら期待に沿わないコメントがあったやも。遠慮無くご指摘を。
でも楽しかった!だからもっとください。



この日記もずいぶん長くやっているが、コメント書くのに2日がかりとは初めての体験であった

|

« web拍手コメント数20だとッ……!? | トップページ | あっちこっちラリーとは »

ゲーム」カテゴリの記事

D.C.ダ・カーポ」カテゴリの記事

コメント

え。マジか。
『桜を枯らした』という印象が強すぎて消滅という記憶が無い。
どなたか情報補完たのむ。

この情報補完ですが、アニメでですが、確かに桜の木は消滅していました。Ⅲで桜の木があることについてですが清隆達の転生とともに桜の木が復活したのではないと考えている方がいましたので個人的にはおそらくそうではないかと思います。

投稿: 芳乃さくらの息子 | 2013.01.30 22:47

> 芳乃さくらの息子さま

情報ありがとうございます。
なるほどアニメ版では消滅描写があったのですね。
考察含めて、なるほどなーと感じました。

投稿: 鏑木 | 2013.01.31 20:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: D.C.III ダ・カーポ3プレイ日記(8.5)番外編2:

« web拍手コメント数20だとッ……!? | トップページ | あっちこっちラリーとは »