« ゆるゆりが大事件 | トップページ | 【確定報】破局した »

SO-02C Xperia acroさらっとレビュー

Dsc01428

ドコモSO905iを使い続けること3年半(たぶん)、
遂におサイフケータイ対応スマートフォン・ソニエリ製「Xperia acro」が登場。
満を持して機種変更した!

…のは10日ほど前の話で、ようやく各種セットアップを終えたので、
やや旬を逃した感はあるものの、さらっとレビュー。

□価格など
機種変更価格およそ54,000円。
ドコモポイント12,000ポイント投じて差額を一括にてお支払い。
ヨドバシだったので5,400ポイントゲット、
このポイントでジャケットと保護フィルムなどを買ってみた。

□料金プラン
タイプSSバリュー+パケホーダイフラット。
スマフォならちょっと通信しようものならパケット上限に達してしまうだろう。
ダブル2は下限も2000円なのであんまり意味が無い気がする。

ちなみに2in1未対応だが、Bナンバーでも着信はできるようなので、
そのまま生かしている。
聞いた話では、2in1の非公式アプリもあるとか。

□外観
acroはドコモのほかauにも供給されているが、
カラーはドコモ限定の「aqua」をチョイス。
背面のグラデーションが美しい。

Dsc01622

実際のところ、つや消しブラックのジャケットを被せてしまってるので、
見た目「青」なのはオモテ面だけなのだが、
所有感を味わうには十分。
密かに愛車ライフディーバのカラーリングに似てるのも気に入っていたり。

□acro固有機能
ベースモデルの「Xperia arc」との違いは、いわゆるガラパゴス機能とされる
ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信。

モバイルSuicaのヘビーユーザーゆえ、おサイフケータイ対応は最低条件であった。
赤外線通信も、番号交換のときにあれば便利。
ワンセグは――あまり使わないが、先の震災のようなときには役に立つ。

□スマートフォンとしての機能
既にipod touchの世界に触れていたので、
タッチパネルの操作は容易にマスターできた。
正直なところ、iOSほど洗練されてはいないというのが率直なところ。

キー配置は左から「戻るキー」「ホームキー」「メニューキー」。
iPhone/touchほどの潔さはないが、慣れの問題か。

【SPモードメール】
i-modeメールのスマフォ版。
なくてはならない機能には違いないのだが、
ガラケーほど洗練されてないのが残念。
wi-fiの設定はなによりてこずった。全体的に分かりにくい。

【POBox】
ソニエリ純正の入力システムは健在。
いわゆるフリック入力もipod touchである程度慣れていたとはいえ、
テンキー入力で十年以上やってきたのですぐには慣れないかもしれないが……

ガラケーと比較して困ったのは2点。

【簡易留守電機能】がない。
ガラケーでは携帯電話黎明期から付いている機能だけに驚いた。
どうやら代用機能となるアプリも存在しないらしい。
ドコモの留守番電話サービス(有料)に入っているので、実用上は問題ないのだが……

【電話帳グループ分け】もない。
これも携帯電話黎明期からの機能でデータ移行(赤外線使った)した直後にびっくり。
グループ分類は後述するアプリで代用。

□アプリ/ウィジェット
基本的にシンプル思考なので(PCでもデスクトップ画面はアイコン減らす人)
アプリ&ウィジェットも厳選。

Dsc01624

【ホーム画面:時計】
結局、デフォルトが一番いい感じ。
これを上部に設定。

【ホーム画面:SPメール未読チェッカー】
そんな名前だったか知らないが、便利そうなので。

【ホーム画面:ジョルテ】
人気が高い(らしい)カレンダー&メモアプリ。
1×1アイコンでカレンダー表示。
ガラケー時代と同じデザインを再現。

【ホーム画面:Yahoo天気予報】
2×1アイコンで2日分の天気予報表示。
SPメール、カレンダー、天気予報を最下段一列に配置。
ホームはこれだけ。

【ソフトキーエリア】
・SPモードメール
・ブラウザ
・電話帳R
・ツールフォルダ(アラーム、電卓、カメラ)

極力ガラケー時代の機能を再現すべく配置してみた。
次いでその他アプリ。

【電話帳R】
acroが未対応のグループ分けを実現してくれるアプリ。
ただ、ガラケーのデータを反映してくれるわけではないので、
1件ずつグループ設定をする手間が掛かる。(何か良い手があるなら教えて欲しい)

あまりの多さに全件設定は断念、よく連絡する人だけ設定とした。
ちなみにここで設定したグループ分けは、
SPモードメールのフォルダ振り分けにも反映可能。これは助かった。

【ウィジェット:モバイルSuica】
データ移行は面倒そうだったが、思いの外簡単に出来た。
ウィジェットに常駐させておくと残額がわかるのは極めて便利。

【ウィジェット:赤外線通信】
ガラケー時代からとっさの操作が求められるのが赤外線通信。
ワンタッチで出来るのは便利そう。
ウィジェットのデザインは不細工だが。

【ウィジェット:Twicca】
人気が高い(らしい)Twitterクライアントアプリ。
タイムライン見やすいし、カラーラベル設定がことのほか便利。
唯一、マルチアカウントだけ未対応なのでもう少し他のアプリを探してみよう。

【その他】
・radiko
・なまず速報
・QRコード
・Skype
・乗換案内

有名どころではこんなところか。
これで概ね、ガラケー時代の機能は網羅できた、はず。

SO905i機種変のときもセットアップ大変だった覚えがあるが、
スマートフォンなればもはやパソコンのようなもの。

音楽回りの設定はしてないし、まだ未知のアプリもたくさんありそう。
せっかくならばソニエリ純正の周辺機器にも興味はあるし、
スマフォならではのカスタマイズをしばし楽しむこととします。



お勧めアプリやら逆に質問やらありましたら是非どうぞ

|

« ゆるゆりが大事件 | トップページ | 【確定報】破局した »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SO-02C Xperia acroさらっとレビュー:

« ゆるゆりが大事件 | トップページ | 【確定報】破局した »