真冬のラノベレビュー(41)
【魔王城一限目】
「若本さんちのガーゴイル」(一部誤)の著者田口仙年堂氏の新作。
たしかラノベレビューで誰かに勧められたんじゃなかったか。
長い間積んでいたのだが、新年一発目に新作を、ということで読んでみた。
これは世界観がいい。
作品としてはファンタジー系にカテゴライズされるんだろうけど、
「魔人」という設定の妙が素晴らしい。
でもって、適度に重い。
“残酷な世界に抗う青年と子供たちの、痛みと優しさの物語”とは
軽薄短小になりがちなラノベでは珍しいのでは。
変に媚びてないのが効いているのかな。
ラノベといえば多かれ少なかれ媚びがちな作品が多いので、
萌えというかエロティシズムというか……
それが感じられないというのも逆に新鮮。
ちなみに「ガーゴイル」はアニメでちょっと触れただけで原作未読。
ブックオフでは高確率で並んでいるので手を出してみようかな、と思った。
本作も3巻まで購入済みなので順次読む予定。
【俺の妹がこんなに可愛いわけがない5】
桐乃が旅立ってしまったあとの「俺妹」がどう転ぶのかと思ったが、
順当に黒猫メインで話が進んでいく。
新キャラクターの三浦と瀬菜もまたいいキャラしてるな。
ちょっと狙いすぎ感もあるがこれくらいの方がいい。
だが瀬菜にしても「人間」黒猫にしても、
ビジュアルが少ないゆえにそこまで感情移入できないんだよな。
俺のイマジネーションが足りないのか。むむむ。
相変わらず中盤にピークを持ってくる流れが俺好み。
桐乃帰国はちょっと早いんじゃないのー?
とも思うんだが、例のアンケートが桐乃ルート優勢だったのかなと思ったり。
俺は結局出してないんだけど。
終盤の「りんこルート」は一体どんな結末だったんだろう。
結局伏線のまんまだったし、次巻で生かされるのかどうか。
せっかくの新キャラ瀬菜の立ち位置も微妙になってしまうような。
彼女は「桐乃の代わり」ではないのだろうけど。
それよりなにより黒猫メインのお話はこれ以上読めないのか!
ちょっと否定的に書いてみたが、基本的にはマル。
カタルシスは存分に得られたわけで。
続いて噂のキャストの話をしよう。
・桐乃 竹達彩奈
・黒猫 花澤香菜
・沙織 生天目仁美
・あやせ 早見沙織
・メルル 田村ゆかり
完 璧 !
まず黒猫の花澤香菜がヤバい。撫子に次いで撃沈しかねない。
密かに沙織の生天目さんもナイス。
「声色を真似る」なんてなかなか出来る人は居ないだろう。
メルルは言わずもがな。良くぞキャスティングしてくれた。
あやせも密かに期待。
桐乃は、正直あずにゃん以外にサンプルないんで逆に未知数。
色がついてないという意味ではいいのかも。
実は本命は京介。
スイッチ入ったときの京介を中村悠一(というかミスターブシドー)で
脳内再生してみたがハマりすぎてヤバい。
これは買いかなぁ……
収録エピソードを見ると、どうもぶつ切りっぽいので
カタルシスを得られない(スイッチモードの京介を見られない)
可能性がありそうなのでちょっと躊躇する。
見送っても「次の展開」が待ってそうな気もするし(?)
もうちょっと迷ってみよう。
| 固定リンク
「レビュー(ラノベ)」カテゴリの記事
- 夏のラノベレビュー(95)「俺の妹がこんなに可愛いわけがない12」(2013.08.22)
- 秋のラノベレビュー(94)(2012.09.26)
- 夏のラノベレビュー(93)(2012.08.10)
- 夏のラノベレビュー(92)(2012.07.13)
- 初夏のラノベレビュー(91)(2012.06.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント