« なんかきた | トップページ | HP mini1000+IIJ mioレビュー »

御礼310000HIT

ありがとうございます。ありがとうございます。
って、300000HITからスパン短すぎるだろ。
どうみてもだかぽ「I.F.」効果です本当にありがとうございます。
web拍手コメントレスです。

> 戦国バサラはゲームもスゴい面白かった!ネタだらけだし!ガチもたくさんあるし!

アニメだけしか見てない俺でもビクンビクン伝わってきます。
保志だけで充分お腹一杯なのに、そのうえ御大とかもうね!
「ガチもたくさんある」の意味がちょっと掴みかねますが、ヌルーしておきます。

> ククク・・。ここで右でも左でもない、
> 第3組織バナナ派参・・・ウボァーー!!

考えました。

バナナ派「もうひといきじゃ。パワーをバナナに」
ことり派「いいですとも!」
正史派 (゚Д゚)ウボァ-

ネタが通じてるかどうかはお構い梨の懐古厨で申し訳ありません。

>イベント素人の鏑木になにか良きアドバイスを
> 多分誰か中の人が来ると思うので、ライブ感を楽しめばいいと思いますよ!と、イベント参加歴一回の自分がヌかしてみます。

そういや考えてもみませんでしたけど、中の人は来るんですかね?
来そうな気もしたりしなかったり。「智代編」はどうだったんだろう?

> 夏のあらしの期待外れっぷりに俺が泣いたっ。

期待外れには違いないんですけど、第2話まで見てどこが面白かったかさっぱり分からなかったんで
未練も皆無という珍しい作品でした。

> こんちはっす!先輩がD.Cにうっとりしているその間に、某動画サイトで90年代のアニメにうっとりしてた僕です。

90年代アニメですか。
束鳩も90年代アニメには違いないよなぁ。いやはや。

> あたりなんて、がりがりくんくらいしか当たったことがないのに……羨ましいっす。

ガリガリくん当てた方が羨ましいですよ!

> ところで、例のGEOウイルスが怖くて力がでません。恋する中学生のようにどきどきします。

GEOウイルスとはなんぞ?
と思って調べてみると、GENOウィルス(まとめサイト)に突き当たりました。
ちょろっと耳にしたことはあったけど、こんなオオゴトにだったとは!

とりあえず慌ててPCと自サイトが感染してないことを確認。
PC2台のAdobeアップデートを施しておきました。
新型インフルエンザが流行ってもネットに引きこもってれば安全と思っていたが、
なんかとんでもないことになってきたような。皆様もお気をつけて。

> 最近のアニメのオープニングの力の入れっぷりに驚愕。

戦国BASARAのことかー!

アニメ感想「ティアーズトゥティアラ」「タユタマ」2本と、ややネタバレ気味な拍手コメント続き。

> air終わりましたよ。今週はインフルエンザ様のおかげで休校なので少し頑張って佳乃→観鈴→美凪バッド→summer→airと日曜からやってました。何このニート生活www。
> 感想
いい話だと思うし、絵、音楽ともに満点でした。しかしdream、air編ともに観鈴の頑張る姿を見ているのだからやっぱりハッピーになってほしかったという気持ちも捨て切れません。鏑木さん風に言うとA+ってとこですかね。

自宅待機お疲れ様でございます。
いやーまだ情報も殆ど流れてなかった当時、あまりの衝撃に茫然自失になったもんです。
そしてあの伏線は今もって秀逸。
「air」は別格として、Summerと美凪トゥルーが今ではお気に入りだったり。
それはそうとニート生活羨マシス。アニメ版も是非どうぞ。

【タユタマ】
よもやの2話連続ユミナ当番回。
オープニングでちらりと出てくる、白い羽のユミナと
黒い羽のアメリはやっぱり対比と見るべきなんだろうけど、
それにしたってアメリの扱いの酷さは半端無い。

ましろがダウンしてしまって、このまま次の話がましろだったら泣ける。

【ティアーズトゥティアラ】
ラスティ「貴女ですよ貴女。きっと新婚さんなんでしょ~?」
空鍋「わかります~?」

ウエカナボイスのラスティ登場。
よくもまぁ、これだけ絶妙なキャスティングを取り揃えてくるなぁ。
ただそれだけでひたすら感心する俺。
公式で確認するまで女の子と確証が持てなかったのは内緒だ。

本編はオクタヴィア再登場でどうみても仲間入りフラグ。
次回予告のバトルは期待してよさそうだ。



千葉では笹の葉どころか第7話もまだなんだぜ!

|

« なんかきた | トップページ | HP mini1000+IIJ mioレビュー »

アニメ感想(09年04月期)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御礼310000HIT:

« なんかきた | トップページ | HP mini1000+IIJ mioレビュー »