ハイウェイ温泉諏訪湖
千葉→外環→関越道→上信越道→中央道と回って来たわけだが、
(総走行距離約580キロ!)
やはり1,000円効果は大きいのか、行きの関越道と帰りの中央道で渋滞。
特に中央道は「談合坂サービスエリアから小仏トンネルまで」
という定番の渋滞。
あの一帯は一年中渋滞してるんだから、3車線化済の上野原ICから
圏央道接続の八王子JCTまで3車線にすればいいのに。
小仏トンネルだけは新しいトンネルをブチ抜くしかないけど。
「必要な道路は作る」とお偉い誰かが言ってたけど、
ココこそ必要な道なんじゃないのかと。
政治屋とお役人様の考えることは良く分かりません。
(俺の職業に対する突っ込みは不可)
それはさておき、コストパフォーマンス抜群のロングドライブは
ちょっとクセになりそうな感じであります。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 沖縄初上陸(2013.02.03)
- 山口県行ってきた(2012.09.25)
- 【特報】じゅうななさいになりました(2012.04.27)
- 【速報】下田に聖地巡礼してきたでござる(2012.04.07)
- サボタージュしているわけではないのです(2012.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお、ロングドライブでしたね。おつかれさまでした。
仕事が一段落したらスポンサーを募ってオイラもロングドライブを楽しまなくっちゃ。
多分、新潟の煙モク(蒸気機関車)追っかけに使うのだろうけど…。
あ、ちなみにマイカーは無いのでレンタカーで、ですけど。
諏訪のSAの温泉は入ったことが無いのですがいかがでしたか?
確かに眺めだけは非常に良いSAですよね。
写真を撮るためだけに行ってみたい感じですよ。特にこの桜の季節ならば。
>中央道の渋滞
今朝も下り線が八王子から相模湖間、小仏トンネル付近を先頭に渋滞していたようで…
レーンが少ないのも渋滞する理由かも知れませんが、ドライブ慣れしていないドライバーにとって中央道は難易度が偉く高いためと思われますよね。勾配とカーブがキツイのでアクセル開度が不足しがちで渋滞するなんて理由が考えられそうです。後、トンネル効果だとか…
投稿: きつねのるーと | 2009.04.12 20:18
>きつねのるーと様
いつもお世話になっております。
新潟も良いですねぇ。これくらいの距離になると新幹線を使ってしまう気もしますけど(汗
(長野にも新幹線あるじゃないかという突っ込みは無しの方向で)
本文にもちょっと書いたんですけど、「温泉目当て」で行くなら高速降りて
著名な温泉に足を伸ばすのが良いと思います。
サービスエリアでちょっと休憩、的な使い方ならばまぁアリなのかな、と。
あとサービスエリア名入りのタオルを売ってるのでネタになります(笑)
中央道の下り相模湖IC、上り小仏トンネルはどちらも登り勾配が原因の渋滞スポットですよね。
平坦な道では瞬発力を見せる軽ターボも、苦手とする道です。
渋滞状況を予測して回避しつつドライブを楽しむのも面白そうです!
投稿: 鏑木 | 2009.04.12 21:36