« 2月1x日の日曜日 | トップページ | 放送史に残る傑作映像 »

09年冬期アニメ視聴リスト

2月もすっかり中旬、冬期としては折返し地点に突入の時期になってしまいましたが、
遅ればせながら今期のアニメ視聴リストまいります。

◎本命クラス
○絶賛視聴中
△惰性視聴中
▲状況次第では切る
×なかったことに

続→◎ TBS (日)17:00~ 機動戦士ガンダムOO セカンドシーズン
▲→×千葉 (日)24:00~ RIDEBACK-ライドバック
△→▲千葉 (日)24:30~ まりあ†ほりっく
○→◎テレ東(日)25:30~ みなみけ おかえり
△→×テレ東(月)25:30~ 宇宙をかける少女
▲→○千葉 (月)26:10~ ドルアーガの塔 ~the Sword of URUK~
続→△日テレ(火)24:59~ ワンナウツ
○→△千葉 (火)25:45~ 空を見上げる少女の瞳に映る世界
続→○テレ東(水)25:20~ とらドラ!
△→○ TBS (木)25:29~ 明日のよいち!
続→◎ TBS (木)25:59~ CLANNAD ~AFTER STORY~
続→○東京MX(金)21:00~ テイルズオブジアビス
続→○ tvk (金)24:45~ 天体戦士サンレッド
続→○ TBS (金)26:25~ 鉄のラインバレル
▲→×千葉 (水)25:30~ 鋼殻のレギオス
続→○千葉 (土)25:35~ とある魔術の禁書目録
○→▲ tvk (土)26:00~ WHITE ALBUM
▲→× web配信 アキカン!

以下雑感。

【ガンダムOO】
掛け値なしに面白い。
のだが、伏線がちゃんと消化されるのか気になる。

【RIDEBACK】
趣味に合いませんでした。残念。
もう一人の水樹ボイスのオガタさんの方に期待。

【まりあ†ほりっく】
ひだまり~efでは前面に出てこなかった純然シャフト節。
ちょっとあざと過ぎる感がなきにしもだが、切るに切りきれない。

【みなみけおかえり】
1期寄りのテイストと、内田の可愛さが融合したら無敵じゃないか!
内田最強。

【ソラかけ】
予想外なことに変態ルルパルドに引きずらえて見続けてきたが、
そろそろ限界。日曜~月曜深夜の数が多すぎることもあって糸冬。

【ドルアーガの塔】
前期はいま一つピンと来なかったのだが、今期は喰いついた。
エンディング「魔法使いですけど。」のクオリティは今期随一。

【ワンナウツ】
実にシュールなギャグアニメじゃないかという気がしている。

【空を見あげる少女の瞳に映る世界】
期待外れナンバー2。
OVA部分を消化して、オリジナル以降の展開に期待。

【とらドラ!】
新オープニング・エンディング投入のタイミングが素晴らしかった。
本編もここから加速。最後まで突っ走って欲しい。

【明日のよいち】
これ!という決定打はないんだけど、逆にマイナス要因も無いのが
個人的ヒットの一因かも。キャスト買いと見ても悪くない。

【CLANNADアフター】
期待のさらに上を行く磐石っぷり。

【テイルズオブジアビス】
もはや惰性だが、それでも見るのがゲーム版を投げた俺に出来る罪滅ぼし。

【天体戦士サンレッド】
サンレッドは究極形態ファイアバードどころか普段から変身してないことに気付いた。

【鉄のラインバレル】
ずっと安定して面白いんだけど、俺好みのサプライズ分に欠ける。贅沢な悩み。

【鋼殻のレギオス】
詰め腹切り。残念。

【とある魔術の禁書目録】
いつの間にか御坂美琴の虜になってる俺ガイル。ミサカはミサカは。

【WHITE ALBUM】
予想以上のとっつきにくさ。
鉄壁の歌姫キャスティングが発揮されるまで我慢か。
これ2クールなんだっけ?

【アキカン!】
第3話で急速に失速したのもさることながら、
やっぱりweb配信は敷居が高かった。(というか見るのが面倒だ)

 :

今期新作は「みなみけおかえり」ほぼ一本買い。
よーく見ると冬新番で他に○がついてるの2本だけ。
継続モノが「ガンダムOO」「とらドラ!」「CLANNADアフター」と
安定してるので引き続き豊富なラインナップには違いない。

視聴開始後に何本か切って結局前期と同じ14本。
それでも1日2本以上見てる計算に。
▲の2本を切ると曜日配分が良く……と思いつつも、
このまま見続けることになりそうだ。やれやれ。



内田とゴドムとソドラがあればそれでいい

|

« 2月1x日の日曜日 | トップページ | 放送史に残る傑作映像 »

アニメ評価・視聴リスト」カテゴリの記事

アニメ感想(09年01月期)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 09年冬期アニメ視聴リスト:

« 2月1x日の日曜日 | トップページ | 放送史に残る傑作映像 »