社会常識の欠けた人たちですって
実際に業務に携わってる立場から言うんですけど、
社会経験もない若いうちから先生先生と言われりゃ、
社会一般常識なんて身につかなくて当たり前だと思うですよ。
どういうニュアンスで出た表現なのか分からないんですが、
揚げ足取りに全力を注ぐ方々の常識こそ疑うべきと思うです。
web拍手コメントレスです。
> ミスターブシドー、倒す価値なしって、あんたダブルオーが完全稼動したらヤラレッゾ。
むしろ不思議なのはミスター・ブシドーが引いた後、誰も刹那Fセイエイを追撃しなかったことですね。
乙女座は手出し無用とか言ってた気もするけど。
なんにしてもこれ以上の瑣末な突っ込みは無粋。センチメンタリズムに欠けますよ。
> 狼と香辛料のアニメ第二期楽しみ
恐れ多くもお尋ねしたいのですが、この作品の魅力って何処なんでしょうか。
原作読んでない俺がアニメを見た限りでは、獣萌え?
くらいの認識しか抱かなかった挙句、全く魅力を感じずに切ってしまったので。
> やっぱり、ブシドーはハム仮面ガンダムに乗り換えるのか。
思わずハム太郎の顔がついたガンダムを想像してしまいました。
CVはウサコッツでお願いします。
> 薫と澪。湊と結姫。中の人が同じとは思えないくらいやり取りに差がある。
薫と澪は名前としてポピュラーすぎるうえ「結姫」に心当たりが無かったので困ったのですが、
湊はCV平野綾の妹キャラだろうとあたりをつけて結論を導きました。
前者は絶対可憐チルドレン、後者は優姫の誤植と言うことでよろしいですね。
前者の作品は絵が苦手ゆえ原作・アニメともヌルーなので細かい言及はできないんですが、
正直、CV平野綾の人は薫タイプの方があってるのかなぁ、と。
湊はあれはあれでアリと思いますけれども。
くぎゅの演技力に関しては機会があるたびに記してるので敢えて言及しません。
中の人の組み合わせで楽しめるのは声ヲタ冥利に尽きますな。
> グラハムサンドの値段については、リアルにパン屋でサンドイッチを作っている自分としても痛いっす。
> ていうか、皆さんグラハムサンドに食いつきすぎ(爆笑)
食いついてるのは俺一人という説もありますが、それはさておき、
本職の方ということで、せっかくですので質問です。
「グラハムサンド」の定義ってなんなのでしょう?
中身(具)は問わず、全粒粉=グラハム粉をつかったサンド全般……
ってことなんですかね?
それにしてもグラハム粉。
プチグラハムが粉状になってる姿を想像してしまった。
まさに神出鬼没のワンマンアーミー。食べたら死ぬで。
:
アニメ感想「ef」「かんなぎ」「ケメコデラックス」3本。
【ef~a tale of merodies】
オープニングが白黒に戻ってしまった……
「迷ってる部分に色を塗る」とはこの暗示か。深いな。
【かんなぎ】
つぐみ「これ卵焼き。これおひたし。で、これがおひたし入り卵焼きね」
なんという卓抜な料理センス!
惚れてしまいそうだッ!
トゥーシャイシャイガール万歳!
イッツァソニーッ!
【ケメコデラックス!】
ケメコ「さらに今日はその進化系!プリップリン体操第2を伝授するわっ!」
テロリズム返り討ちって3番じゃねぇか!
安全保障のメタボリック3人衆も出てくるんじゃないかとヒヤヒヤした。
『ピンチのイズミちゃん』ということでですね。
恵まれない幼馴染みスキー俺絶賛が予想されるイズミ当番回。
千和ケメコ抜きでも充分美味しいよなぁ。ハヤちゃんは。
ケメコの恰好に今更突っ込む気は無かったが、これは思わず吹いた。
ハヤちゃん&サンペータも突っ込みどころのあるカッコなのにすっかり霞む勢い。
挙句、CM明けも同じカッコしてて悶絶した。
ケメコの前には多少縮尺が狂ってても無問題!
なんというかこのシュールな姿と「くちゅんっ」が可愛すぎて、
結局エムエムが持っていってしまったな。
恵まれない幼馴染み当番回はこうでなくっちゃ!(酷
ところでプリップリン体操が無駄にフィーチャーされていたが、
これはアニメオリジナルなんだよね?
もしかしてその域に達した脚本家が暴走したのだろうか。
いいぞもっとやれ。
| 固定リンク
「アニメ感想(08年10月期)」カテゴリの記事
- アニメ評価第11回2009年冬調査(08年10-12月期)に参加する(2008.12.30)
- あと30分で出勤だ(2008.12.29)
- 9連休?それっておいしいの?(2008.12.27)
- そして世の中は年の瀬モードへ(2008.12.26)
- 世界に類を見ない皇統を敬い尊ぶ日(2008.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント