宅建挑戦記(11)ファイナル模試に挑む
さて、先週末は土曜から河口湖に泊り掛けで出掛けていたわけですが。
睡眠時間5時間で7時起床、翌朝9時前に離脱。
13時から宅建ファイナル模試(ライブ)の会場へ。
唯一のリアルタイム模試、写真では無人ですが開始時間には
200人以上はいる教室が超満員。
緊張感ある模擬試験となりました。
2時間の解答時間ののち、1時間の解説講義と1時間のおまけ講義。
正直、疲れた。
そりゃアニメなんて(2時間4本しか)見てる暇がないわけですよ。
さて結果。
権利関係 9/16
宅建業法 14/16
制限税他 8/13
5問免除 4/ 5 合計 35/50
最後の模試にして目標点35点達成。(35点が一応合格ライン)
宅建業法も最低ラインの14点をクリア。
模試は得点に一喜一憂してはいけないとは言え、
ここまで得点がほとんど伸びてこなかったのは気になっていたので、
ようやくここまでの努力が報われた感。
学習の方向性は間違えていなかったということで、やれやれひと安心。
とはいえ35点ではギリギリ目一杯。
ケアレスミスで数点落とした箇所もあるので、
もうちょっと問題演習を積み重ねる必要がありそうだ。
模擬試験の感想。
やはり自分で時間を計りながらやる模擬試験(通信)と、
周囲の受験生と一緒に受ける模擬試験(ライブ)は感覚が違いますな。
集中力も違ってくるというか。
もちろん解説講義もライブだったわけで臨場感も違う。
やはり模擬試験というのはライブで受けるに限ります。
そんなわけで多大なる収穫を得つつ、粛々とこのペースを維持していく方針で。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 宅建挑戦記(最終回)合格発表(2008.12.06)
- 宅建挑戦記(13)本試験に挑む(2008.10.19)
- 宅建挑戦記(12)知識の軸がブレている(2008.10.15)
- 宅建挑戦記(11)ファイナル模試に挑む(2008.10.06)
- 宅建挑戦記(10)さびた剣を打ち直せ(2008.09.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント