« 梅雨入りしたりラジバンダリ | トップページ | 魔都渋谷 »

SO906iのレビューのようなもの

SO906iの実機に触ってきました。
短時間の試用ゆえ寸評の域を出ませんが、参考までに。
以下全てSO905iとの比較にて。

外観
・サイズは若干コンパクトに。5gの軽量化は意外と効く。
・液晶サイズからボタン配置までほとんどSO905iと同じ。
・ディスプレイの開閉角度が大きくなった

パっと目に付いた新機能
・「シールドビュー」モード(覗き見防止)
・メールの圏内自動送信
・メールサーチ機能(詳細不明)

気になる反応速度
・きせかえメニュー
スタンダード準拠の着せ替えがプリセットされていたので、
初めはスタンダードメニューかと思った。それほどレスポンスは改善されてる。
が、Preminiほどの爆速というわけでもないので注意。
・メールメニュー
気持ち速くなったかなぁ、という程度。
頻繁に使うメール画面ゆえ、この「気持ち速く」も重要かもしれない?
・メディアランチャー
十字キー上押しで起動。起動までが遅い。
肝心のコンテンツは試せなかったので参考レベル。

その他
イルミネーションはどうすれば光るか分からなかったので断念。
あと、905iのジョグに慣れすぎて決定ボタンには違和感が。
まとめると、SO905iユーザーが無理して買うものでも無いんじゃないかと。
これベースの「iCS」後継モデルを最後に出したりしてくれないものか(願望)

ついでに、ここ数日のケータイネタから少し。

 ↓

ソフトバンク、「iPhone」を年内に発売へ

ドコモ優勢の下馬評を覆す結果に。
個人的には購入するつもりはないものの、一度は触ってみたい。
メールやwebを初めとする国内固有仕様には対応するんだろうか?

au、2008年夏モデル12機種を発表

予告どおりauの夏モデルも発表されたようです。
auは抜けて久しいんですが、やっぱり気になるのはソニエリの動向。
と、思ったら「W6xS」の型番が無いでやんの。
どうやら「フルチェンケータイ re」がソニエリ製らしい。
外装交換ができるらしいけど、そんな面倒なことする人いるのか?
……と思ったが、機種変更のサイクルが長くなることを考えれば、
今後の方向性としてはアリなのかもしれない。

auが「シンプルコース」改定、端末代金の分割払いを導入

auも割賦販売プランを本格化。
端末購入価格を引き上げる代わりに月額使用料が下がるという奴ですな。
実際、自分も月あたり3,000円ほど下がりました。
別のニュースソースで「月額980円でホワイトプラン対抗」なんて文字を目にしたが、
実はドコモもほぼ同条件(2年縛り)で月額1000円(税抜)プランはあるんだよな。
現に俺が使っています。

ソフトバンク、2008年夏モデル10機種を発表

また禿電は他社の発表日にぶつける姑息な手法。
でも逆に言えば、他社の発表にあわせて準備するってのは結構大変なんじゃないの?
端末群は何処かで見たようなものばかりでイマイチ。禿電はソニエリもないし。

地味にドコモでいう2in1と同等サービスである「ダブルナンバー」が禿電でも開始。
2in1は現環境では必須なのでドコモからの乗り換えは考えられなかったのが、
これで禿電が候補になりうることになりました。
海外ブランドのソニエリがソフトバンク参入したりしたら面白いのに。
最後に、思わず笑ったのがこれ。

ソフトバンク、絵文字とYahoo!ケータイをリニューアル

> 禿「たとえばソフトバンクだけの絵文字が入っているメールを他社に送信した場合、
> 文字化けして、まるでソフトバンクのロゴマーク入りメールのようになってしまう。

 ←こんなマークですな。
あの文字化けをソフトバンクロゴと言う発想はなかったわ……


|

« 梅雨入りしたりラジバンダリ | トップページ | 魔都渋谷 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SO906iのレビューのようなもの:

« 梅雨入りしたりラジバンダリ | トップページ | 魔都渋谷 »