« D.C.II S.S ~第9話「壊れゆく春」レビュー | トップページ | SO906iのレビューのようなもの »

梅雨入りしたりラジバンダリ

梅雨入りにもラジバンダリにも触れることなく、
「妹にまとわりつかれて眠れないCD」の続き。

4人目。スポーツ大好き少女友紀(CV斎藤千和)
「だーかーらーエロいこと目当てでスポーツを始めようとする兄貴とはち・が・う・の」

『空手少女』という設定自体が痛い(笑)が、そこは千和ボイスが誇る鉄壁の妹属性。
キャラ設定なんか関係ないところで萌えっぷりを満喫。
ところで「おやすみCD」では羊を数えていた千和ボイス妹。
この2枚のCDがあれば、眠いときも眠れないときも完璧じゃないか!

5人目。世話焼きドジっ子静香(CV中原麻衣)
「だいじょ~ぶ!慌ててなんかな……うぎゃぁ」

基本オールマイティーな中の人なのでドジっ子キャラもお手のもの。
声質的には「古河渚」が近い。渚はここまで騒がしいキャラじゃなけど。
ドジっ子を通り越して単なる自爆型大騒ぎキャラ。
勝手に転んで叫び声をあげてまとわりついてくるという、
3人目より「ウザい」妹でした。
それにしても俺は何を大真面目に5人分のレビューなんてしてるんだ

続いてアニメ感想「狂乱家族日記@tvk」「フタコイオルタナティブ」2本。

 ↓

それにしても、2本ですか。

【狂乱家族日記】
今週はtvkで先行補完。
平塚雷蝶と死神三番こと知紅、さらにオデッサ=エイが相次いで登場。
スピード展開をやるにしてもキャラ紹介すら満足にされてないし、
銃口向けるまでの溜めが足りんのですよ溜めが!

そのうえ死神三番の笑い方が普通すぎて凹んだ。もうちょっとかっ飛んで欲しい。
ゴトゥーザ様は良い演技をしてくれてるのになぁ。
オデッサ=エイの斎藤桃子は久々に聞いた。間の抜けたキャラやらせたら無敵ですな!

【フタコイオルタナティブ】
双樹「まんと」
恋太郎「とうふ」
双樹「ふたこい?」
恋太郎「そんな言葉あったっけ?」

これは良い縦読みですね!
そんなわけで沙羅不在回。
こんなに可愛い双樹がいるんならそれでいいじゃん……
とはならないのが、フタコイクオリティ。
いくら双樹が可愛くたって、ここに至るまでの過程を「3人」で描いてるんだから重い。
そして痛い。

「我々は、やり直しを要求する」

この台詞を言わせるがためのダークな連続2話。
こんな演出を魅せる作品はそう簡単には出てこないんだろうなぁ……。
次回「クマのように舞いハチのように刺す」。
またトンデモクオリティがやってきますよ!


Dsc06080


買い物カゴに紛れ込んでいる音速丸さん。
どうも3年前も同じことを書いてたような気がして調べてみると
やっぱり同じことを書いていた
進歩がない俺です。申し訳ありません。



近況ですが、ウィークデーはPS2が稼動する気配がありません。

|

« D.C.II S.S ~第9話「壊れゆく春」レビュー | トップページ | SO906iのレビューのようなもの »

アニメ感想(08年04月期)」カテゴリの記事

コメント

 どうもこんばんはです。

>それにしても俺は何を大真面目に5人分のレビューなんてしてるんだ。

 すばらしい!感想にも取り上げられないアニメよりよっぽどデキが良いって事じゃないですか!

>買い物カゴに紛れ込んでいる音速丸さん。

 済みません、当時は全く気がつきませんでした!しかしこれは意外なサプライズゲスト。TVK者にとってはニセジゴロウも登場してるのもポイントです。
 
 それでは。

投稿: サトシアキラ | 2008.06.04 00:04

>サトシアキラ様
お世話になります。レス遅くなりましてすいません。

> 感想にも取り上げられないアニメよりよっぽどデキが良いって事じゃないですか!

図書館戦争のことかぁーーーッ!(誰も言ってねぇよ)

それにしてもたいていこの手の商品って一人くらい外れくじが
紛れ込んでたりするもんですが、本当に主役級5人なんですよね。
それを考えると全員取り上げないわけにはいきませんでした。
どれも甲乙つけがたいです。
千和ボイス最高です(めちゃめちゃ甲乙つけてるじゃねぇか)

> しかしこれは意外なサプライズゲスト

いろんなところに小ネタが散りばめられてるんですよね。
他の追随を許さない作風なのは言うまでもないんですが、
こーゆー遊び心も忘れないあたり、名作たる証でしょうか。
いつ誰がオルタナティブを名作と呼んだかわかりませんが(笑)

それでは。

投稿: 鏑木 | 2008.06.04 23:35

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨入りしたりラジバンダリ:

« D.C.II S.S ~第9話「壊れゆく春」レビュー | トップページ | SO906iのレビューのようなもの »