« CLANNAD~#17「不在の空間」レビュー | トップページ | 三連休の真ん中 »

社会保険労務士の世界を覗いてみる

日記のカテゴリ分けを見直そうかなぁ、
と思ってカテゴリ別に日記を開いてみたところ、
だいぶ前に受験した「ビジネス実務法務検定2級」の結果を報告せずに
放置状態であることを発見してしまいました。

と言うことで今日は久々の「資格」ネタです。

 ↓

Dsc04806

> 得点/配点 80/100
> おめでとうございます。合格です。

8割合格でした!
合格率29.0%と言うことで難易度はそこそこだったっぽいですな。

ともあれFP・簿記に続いてビジ法も2級制覇。
どうぞ歩く2級とでもお呼びください(嫌)

さて本題。
FPの勉強をしていたときに、ちょっと興味を覚えた社会保険労務士。
と言うことで今日、某予備校の社労士講座の無料体験を受けてみた。
そろそろ無料体験荒らしのレッテルを貼られそうだ。

受講したのは「健康保険法」。
病院事務局にいるくせに健保のなんたるかも知らない俺には
予想外にためになる内容で、こんな充実した講義をタダで受けてしまって良いのか。

内容は面白かったんだけど、受験するかどうかは別の話。
ちなみに社労士試験は「社会人でも合格可能な資格の最高峰」とも言われるだけに、
難易度もハイレベル。
全7科目もあって科目ごと足切り有りで合格率10%弱では一筋縄ではいかないと思われる。
「もし」受験するなら学習期間1年程度は見ておかないと無理そうだ。

もともと暇つぶしを兼ねて始めた資格取得なわけですけど、
ここまで来ると暇つぶしの域を超えてしまうというか、
最近は遊びの誘惑も多いしなぁ。はてさて。



|

« CLANNAD~#17「不在の空間」レビュー | トップページ | 三連休の真ん中 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社会保険労務士の世界を覗いてみる:

« CLANNAD~#17「不在の空間」レビュー | トップページ | 三連休の真ん中 »