いまさらD903iTVレビュー
↓
【概要】
スライド式(ワンプッシュオープン)
スピードセレクター搭載
外付けアンテナ式ワンセグ
2.8インチWQVGA液晶(240×400)
130万画素オートフォーカスカメラ
【ここが良い】
○大画面のワイドQVGA液晶の情報量の多さは
フルブラウザ(jigブラウザ)使用時に重宝。
(1.9インチQVGAのSO902iとの比較と言うこともある)
○ワンプッシュボタンによるスライドは快適。
閉じてキーロック、開けて解除に出来る設定は秀逸。
○外付けアンテナをつけたワンセグは良好。
泊まり勤務時、朝のニュースを見るのに最適。
フルブラウザともども、横画面に出来るのが良い。
○かつてのSONYのお家芸、ジョグダイヤルを髣髴とさせるスピードセレクターは抜群の操作性。
メニュー画面選択はもちろんのこと、フルブラウザのスクロール、
ワンセグのチャンネル選択とあらゆるところで活躍。
○サイズの割に軽量。ソフトウェアもサクサク。
【ここがダメ】
×そもそも外付けアンテナというのはいかがなものか
×カメラの性能が低い
×文字予測変換、キー割り当てが使いづらい
(世間一般から見るとソニエリ製が異端なのかもしれないが、
この点、ソニエリ製の快適さは他の追随を許さない)
×キーライトがオレンジ色。ライトブルーのボディカラーに合わない
(本当はオレンジが良かったが在庫処分ゆえオレンジが売り切れだった)
【総括】
泊まり勤務時のワンセグ視聴(※改修工事で当直室が使えずテレビが見れない)
とフルブラウザ目当てで購入したので、その目的は十分達せられた感。
大画面の恩恵を最大限に受けております。
あわせて関心があったスピードセレクターも快適。
かつてジョグダイヤルの売り文句であった「クルクルピッピ」そのものの操作感。
SONYはお家芸を奪われて一体何をしているのか。
形状はSO505iS~506iCで搭載していたディスクジョグと同じなのだから、
直ちに復活させるべき。(と言う前フリ。)
正直、文字変換や操作性は10年間SONY~ソニエリを使い慣れてしまった身には厳しい。
あくまで「閲覧」用途がメインなので、平日出勤時だけD903iTVを持っていって、
メールのやり取りが多い休日はSO902iを使ってたりします。
FOMAカードの入れ替えで端末チェンジができるからこそなんですけれども。
大画面WQVGA液晶を生かしたワンセグ(ただし外付けアンテナ)と
フルブラウザ閲覧用には良い端末だと思われます。
実際のところ、905iシリーズの頃にはVGA液晶がメインになりそうだなぁ。
今さら購入ではSO905i(仮)までのつなぎになるのはやむなし。
(そもそもそのつもりで買っているのだが……)
以上、ジョグダイヤルとスピードセレクター比較レビューでした(あれ?)
:
ドコモも割賦制度が始まってこんな購入方法も使えなくなるぽいですな。
905iシリーズも発表間近でホントにつなぎどころかワンポイントリリーフの予感。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- SO-02C Xperia acro周辺機器レビュー(2011.08.25)
- SO-02C Xperia acroさらっとレビュー(2011.08.07)
- SO-02C Xperia acro購入の巻(2011.07.27)
- ipod touch+Aterm3500を試す(2011.01.25)
- VAIO EシリーズVPC EB2AFJ(15.5インチモデル)レビュー(2010.07.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント