« D.C.IIがアニメ化決定な件 | トップページ | It's no use crying over spilt milk »

2級FP技能士挑戦記(4)

週末(主に土曜日)は自習室で勉強するパターンが定着してきました。
そしてその後にマンガ喫茶に行くのも定着。
いやね、ソフトクリーム食べ放題がやめられないわけですよ。
ソフトクリーム+アイスコーヒーだけで元取れてるんじゃないか。
ちなみにどれくらい行ってるのかと言うと「ネギま」を19巻読破した

さて本題。

Dsc00376

 ↓

上:過去問題集
下:重点マスター講座テキスト

某予備校(今さら伏せる意味もないが)のポイント(ヨドバシのポイントみたいなやつ)が
いつの間にかだいぶ溜まっていたのでポイントを行使して過去問題集(3回分)を購入。

「最短合格」のテキストについてる一問一答程度じゃ、
試験対策としては不十分……どころか全く歯が立たないわけで。
早速直近の平成19年5月試験問題をやってみた。

学科 23/60(正答率38%)
実技 14/40(正答率23%)

※学科は4肢択一、実技は実例に即したタイプのペーパー試験。

これは酷い
一応一通りのインプットは終わっているのにもかかわらずこの体たらく。
絶望した!
全然得点できない自分に絶望した!

要は問題慣れしてないわけで、ひたすら問題演習をこなすしかないか。
本試験(9月9日)まで既に1ヶ月を切ってるわけで。
目標としては、過去3回分を3周解くべし。

【進捗状況】
ライフプランニング
→○○係数(終価係数とか)の対策要

リスクと保険
→保険証書の読み取り練習

金融資産運用
→PERとかPBRとかワケ分からん。為替関係、金融商品の整理も。

タックスプランニング
→損益通算、非課税所得の細かい部分を再確認。

不動産
→どうやら出題パターンが限られてるぽいので問題演習で押さえる

相続・事業承継
→範囲は狭くないが対策としては不動産に同じ。

|

« D.C.IIがアニメ化決定な件 | トップページ | It's no use crying over spilt milk »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2級FP技能士挑戦記(4):

« D.C.IIがアニメ化決定な件 | トップページ | It's no use crying over spilt milk »