D・V・D!D・V・D!
日記の連続更新が途絶えた途端、立て続けにサボてしまいました。
少々反省。
さて、ちょいと家電量販店に行ってDVDレコーダーを物色してきました。
いい加減に地デジ環境を整えたいのと、
PCでの録画失敗率が日々高まってる気がする(気のせい)のがありまして。
価格もこなれてきてる気がしますし。
とりあえず信者なのでSONYのスゴ録、ブランド名を知ってたSHARPのAQUOS、
PANASONICのDIGAのパンフをゲット。
いつの間にやらHDDとDVDに地デジチューナー搭載は標準で
同時録画も当たり前、上位機はブルーレイなんて時代になってたんですな…。
そりゃ未だにアナログで見てたら時代遅れ呼ばわりされるわけだ。
下位機でもHDD250GBあるし。
俺のPCは160GBですよ?(+外付けで160GB)
ブルーレイはいくらなんでも高すぎだし、地デジが容量馬鹿喰いなことを買うと、
HDD容量が多い中間グレードがベストチョイスなんだろうか?
昨日今日調べ始めた俺には最適解が見出せない。
詳しい人誰か教えてください。
教えてせんせいさん。
↓
もう一個問題がありまして。
「96年製」と書いてあるPS2専用と化したアナログテレビにつなぐか、
一緒に液晶テレビも買うか。
16インチのワイド型なんでチューナーさえあれば問題なく見れるんじゃないかとも
踏んでるんですけれども。
どうも20インチ前後の小型液晶はまだ価格がこなれてない感じもするし…
とネガティブ思考にとらわれつつも、
真に「地デジ環境を整える」んであれば、テレビこそ買い換えるべきなんだよな。
予算が潤沢にあるわけじゃないし……悩ましい(; ´Д`)
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 2015年を振り返る(2015.12.31)
- 事務連絡(2015.04.28)
- 重大発表(2015.03.31)
- 2014から2015へ(2014.12.31)
- 2014年が始まった(2014.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まあ、普通に考えたらその時出てる最新型を買った方が良いんですよね。ウチのPCもケチって少し下のグレード買ったら後々後悔したりしてもう…。
電化製品にも周期がありますからね。その時期を見計らうのがまた困難で…。
ウチはテレビは今年の始め頃に買いました。SHARPのAQUOSという物。19インチで70000でした。結構お勧め。
レコーダーはウチは普通のHDD型ですね。2年ぐらい前に買ったヤツですが、なかなか良い感じです。ブルーレイは値段が逝っちゃってましたのでHDDの一番高いヤツを。
後はやっぱり特売日を狙うしか…!
投稿: 大概の電化製品は特売日に狙ってるシール | 2007.06.17 00:43
マジレスすると、レコーダー購入のポイントは「何と何が同時録画できるか」。
最近主流なのはチューナー7系統搭載モデル。(地デジ×2、BSデジタル×2、110度CSデジタル×2、地上アナログ)
これはつまり、デジ×デジ、デジ×アナの同時録画は出来るけど、アナ×アナの同時録画は出来ない。
デジタル環境はまだないけど、先行でレコーダ買うって人には、実は向かない。
とはいえ、アナ×アナが出来る機種って、かなり前の機種な上に、デジ×デジが出来ないものが大多数。
最新機種では、アナ×アナ出来るやつは、正直見たことない。
TVに関しては、本気でフルハイビジョン楽しみたいなら、HDMI端子は必須。サイズは(最低でも)24以上。
こだわらないにしろ、せめてD端子は欲しい所。
まぁ、結構いるけどね、地デジチューナーRCAケーブルでつないでる人って・・・・・・持ち腐れにも程があらぁー。
投稿: リョータ | 2007.06.17 02:01
>シール様
PCとかケータイとか良く言われますよね。
自分の場合、PCはだいぶ前に興味が醒めて適当なスペックのものを購入したんですが、既に後継機種自体が消滅していたり…
AQUOSは評判良さげですな。
ネットで見た限りではお値段お手ごろ種類も豊富っぽい感じで。
もうちょっと検討してみます…
投稿: 安物買いの銭失いをしがちな鏑木 | 2007.06.17 07:02
>ネ申
マジレス多謝。
やっぱりテレビも買い換えるべきか。
一般論としてそれは分かってるんだけど、24を置く場所に難儀してたりする。
模様替えしろって話もあるんですけどね。
とりあえずテレビのカタログも貰って来るか…
投稿: 横文字が分からない鏑木 | 2007.06.17 07:03