記事ナンバー777
縁起が良い数字です。
さて近況。
昨日は日記の通り初の宿直。
だいたい被弾率(夜中に呼び出される確率)はイチローの打率程度のところ、
無事回避しました。
とはいえ、シャワー室は汚いし熟睡もできませんでしたけどね…
ちなみに「ハルヒの暴走」はエンドレスエイトだけ読みました。続きは次回。
今日のネタ。
『スターオーシャン』ステージイベントで、最新作のテーマソングが明らかに!(ファミ通.com)
「スクウェアエニックスパーティ2007♪」
と言うほちゃボイスのCMのおかげでその存在は知っていたものの、
いつ何処でやってるのか全然知らなかったんですが、
今週末、地元千葉の幕張メッセでやってるんですな。
当直でそれどころじゃありませんでした。
スターオーシャン新作ってことで遂に「4」かと思いきや、
1と2のリメイクだそうで。
へー(興味無さそうに)
↓
以下記事より一部抜粋(無断で)
> ステージにはゲームに出演する豪華声優陣も登場。自らが演じるキャラクターについてそれぞれ以下のように語った。
(1のキャスト陣)
> 宮野真守(ラティクス・ファーレン役)
> 生天目仁美(ミリー・キリト役)
> 桑島法子(マーヴェル・フローズン役)
> 豊口めぐみ(フィア・メル役)
(2のキャスト陣)
> 浪川大輔(クロード・C・ケニー役)
> 水樹奈々(レナ・ランフォード役)
> 杉田智和(ディアス・フラック役)
> 釘宮理恵(プリシス・F・ノイマン 役)
キャスト全変更っすかww
テイルズオブスターオーシャンみたいな配役に吹いた。
(テイルズとSOのルーツを知った上での皮肉)
「3」の段階で既にその空気はありましたですけれども。
ここで新旧キャスト比較
(1)
ラティ 結城比呂(SFC) →宮野
ミリー&フィア 吉田古奈美(SFC) → 生天目(ミリー)&豊口(フィア)
(2)
クロード 上田祐司(PS)/結城比呂(アニメ) →レジェンド
レナ 久川綾(PS) /飯塚雅弓(アニメ) →水樹
プリシス 住友優子(PS)/半場友恵(アニメ) →釘宮
ディアス 堀川亮(PS)/子安武人(アニメ) →杉田
つかこれ書くにあたり少し調べたんだけど、
「1」の1人2役キャスティングなんて全然知らなかった。
ヒロインミリーとフィアが同じとも知らなかったし、
ドーンとヨシュアも同じ声(檜山氏)だったとは!
当時はそんな声ヲタでもなかったし、正直SFCの時代では、
声が出ること自体が大変なことで聴き分けまでは困難だったと言う言い訳。
2は言われてみればそうだった記憶があったり。
セリーヌとレオンの両攻撃魔法担当が同じ中の人だったんで(笑)
いずれにしてもこれも変更でしょうな。
キャスト変更はスクエニのお家芸。
1人2役と思ってたら3人1役なんてビックリですよッ!
プリシスはよくも次から次へと「それっぽい」人を探してくるなと
感心する反面、レナは毎回イメージが変わってる気がする。
それにしたってディアスの中の人のギャグっぷりは笑える。
べジータ→不可能を可能にする男ですぜ?
好きな人にはたまらんであろう。
スターオーシャンキャスティングと言えば定番の東地宏樹氏も
外されるんだろうなぁ。
色々書いてみましたが、PSPじゃ買わない(し、売れない)だろうなぁ。
:
ところでこのイベント、意外と豪華なゲストがお越しになるようで
今日も水樹やら釘宮やらが来たかと思えば
明日は堀井雄二氏や堀江由衣氏(Daysライブ付)が来るそうで。
……え?ほちゃ来るの?
初めて興味を持ったが、猛烈な混雑が予測されるのでやっぱりヌルーで。
| 固定リンク
「声優」カテゴリの記事
- 木漏れ日の花冠(Komorebi no Rosette)全曲レビュー(2009.02.04)
- お届けものです ~妹編(2008.05.29)
- 「十六夜の月、カナリアの恋。」レビュー(2008.03.08)
- 羊でおやすみシリーズを買ってみた(2008.01.22)
- DS版FINAL FANTASY IVキャスト決定について(2007.09.28)
コメント
どうもこんばんはです。リメイクですか~。私は2だけプレイしたことがあるんですが、
話はともかく牛乳製品で料理に失敗すると『元・牛乳』になる辺りが強烈に印象に残ってます。
鏑木さんはひょっとして3までオールプレイ済みですか?
投稿: サトシアキラ | 2007.05.12 23:59
>サトシアキラさま
どうもこんばんはです。
> 元・牛乳
ありましたね!アイテムクリエイションでしたっけ。「まずいシチュー」とか。あのセンスは大好きです。
このシステム、後のRPGにも少なからず影響を与えたと思っています。あのドラクエにさえ出てきてしまいましたから…
> ひょっとして3までオールプレイ済みですか?
仰せの通りにて1、2、3はプレイ済、2をアニメ版も見てます。GB版は未プレイになります。
初代スターオーシャンはSFC版テイルズオブファンタジアスタッフによる作品と知って飛びついたのがきっかけだったりします。SFC末期のRPGは輝いていました。
また懐古ネタですいません。それでは。
投稿: 鏑木 | 2007.05.13 00:11
>星の大海
どれも途中で挫折(1は途中のダンジョンの謎解きがわからず挫折。2は途中でソフトを紛失し、挫折。3は初期のソフトだったので重大なバグがあり、挫折)した自分にとって(ある意味)伝説なゲームですね。しかしPSPは…。もう少し何とかならなかったのか…。
>キャスト
個人的には初代が好きだったです。
投稿: シール | 2007.05.13 01:23
>シール様
見事な挫折暦ですね…。
私の場合…
1:ラスボスが余りに弱くて拍子抜け
2:「うぉー熱ぃー!」野郎に勝てず挫折
→ボス瞬殺アイテム使って撃破
3:初期ロットPS2との組合せでよくクリアしたものです
■キャスト
初代とは1のことでしょうか。
声付RPGの黎明期でしたから私も印象深いものがあります。
それでは。
投稿: 鏑木 | 2007.05.13 11:45