全経簿記1級挑戦記(3)
正直苦戦中というか、あまりやっていない(ぁ)
ぶっちゃけ、日商簿記2級の範囲さえ忘れつつある。
と言うわけで日商2級のときに使ったLECの教材を引っ張り出し。
「総まとめ講座」のDVDを再度視聴しました。
実際は「万が一落ちたときのために」DVDで購入しておいたんだけど、
まさかこんな形で役に立つとは。
秋の試験の出題予想なんてなんの役にも立たないけど(ちなみに結構外してる)
1回2時間半(×2科目)で重要項目の確認できるのは重宝。
論点チェック集は全経1級でも使えそうなので常備しておく。
続けて、前回紹介した問題集の方。
全8回の模擬試験の前に「出題形式別対策問題」がついてる。
要するに「こんな形で出題されるから解けるようにしといてねー」的な問題。
ご丁寧に問題の下にヒントがついてるのだが、その代わり解答に解説無し。
微妙に使えない。(模擬試験形式の方は解説あり)
ここでもやっぱり「会計」の方は日商2級にはない固有論点が多いことを把握。
ヒント読みながら解いてみたけど、分かったような分からないような。
続いて模擬試験形式の方にもトライ。
「会計」「工業簿記」とも、第1問は「会計基準」「原価計算基準」の穴埋め問題。
この基準はネットで探して印刷してみたもののかなりの量。
いくら選択式穴埋め問題とはいえ、完答は難しいような。
第2問は仕訳、そのあとに小問を挟んで最後に決算関係の大問。
会計は決算整理仕訳(P/L、B/Sとか精算表とか)で工業簿記は製造原価報告書。
解答を見れば理解は出来るんだけど、日商2級の論点も忘れつつある上に、
問われ方が日商とも微妙に違ったりするので苦戦中。
確かに日商2級と範囲は近いものの、基本的には別物と言うのが率直な感想。
あと一ヶ月ってことを考えると、厳しいかもしれないなぁ……。
資格試験シリーズの連勝記録は途絶えてしまうのか!?
などと自分を煽りつつ、次回に続く。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 宅建挑戦記(最終回)合格発表(2008.12.06)
- 宅建挑戦記(13)本試験に挑む(2008.10.19)
- 宅建挑戦記(12)知識の軸がブレている(2008.10.15)
- 宅建挑戦記(11)ファイナル模試に挑む(2008.10.06)
- 宅建挑戦記(10)さびた剣を打ち直せ(2008.09.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント