記憶のないパル…舌噛んだ
カレンダー上は連休初日の本日、
皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
「鏑木くーん、土曜日仕事出られる?」
「あ、連休中千葉に居ないんで!」(軽く嘘)
以上実話。
……というわけでカレンダーどおり連休の鏑木ですおはようございます。
今日は珍しく(?)遊びに出かけますゆえ早めの日記。
アニメ感想3本。
↓
3本と書いたが全部Kanonでございます。
というわけでBS-i版3~5話まとめて視聴。
相変わらず丁寧にシナリオを追っていく回想に拍手喝采。
文句のつけようもありません。順を追って。
【Kanon#3】
真琴編。
こんにゃくのくだりはニヤケが止まらなかった。
いやぁ、動く絵にされるとインパクト抜群ですね。
(黒歴史版は……普通に覚えてないですハイ)
そして了承キター!
栞編。
あれー?
中の人ってこんなに微妙でしたっけ?
あまりにクオリティの高いアニメーションと声優陣の中で
ちょっぴり浮いて感じてしまった俺は贅沢なのでしょうか。
それを抜きにしてもカメラワークは神掛かっていましたな。
それにしたって次々とフラグを立てていく祐一はギャルゲ主人公の鑑ですね。
窓から女の子が見えたくらいで普通は外なんか行きませんて。
あゆ編の大切なもの探し編。
もともと私はあゆスキーなんですが(ほちゃCVが決まる前からそうです)
正直なところ、ゲームからだいぶ経って作品自体も誤解を恐れず言えば
手垢がついたような感じでもう過去のものだと思っていたのですが……
2006年秋、まさか月宮あゆが再燃しようとは思わなかった。
【Kanon#4】
たい焼きといい、こんにゃくといい、食べ物ネタが止まりませんッ!
感想かいてて思い出したのだがまだ肉まん出てきてないのに、
すでにこのクオリティの高さ。
幼少期祐一&あゆ編。
素人の俺が見てもここのクオリティは凄かった。
幼少期あゆの描き込みっぷりは素晴らしい。
あゆ&ほちゃスキーの俺が自信を持って大絶賛しておきます。
ちなみにこのシーンに出てきた通行人女性の声、
ほちゃではないですか?(自信あまりなし)
名雪部長さん編。
微妙に要らない子扱いされてる気がしてきました。
実際、ゲームやってても基本的に起伏ないからなぁ。
つーか陸上部の見物なんてするか普通。
さすがギャルゲ主人公の鑑。
真琴編その2。
あゆと真琴の絡みはほとんど見たことがない(ゲームにあったっけ?)
のでなかなか新鮮でありました。
それにしたって引越荷物の「ポテト急便」(俺命名)が面白くて仕方ない。
舞編。
まだ引っ張るかッ……!
殺陣のレベルの高さは「AIR」のSummer編で実証済みゆえ激しく期待。
しかもゆかりんボイスッ!!
【Kanon#5】
冒頭のあゆモノローグもそろそろ終わりでしょうか。
実際、舞とあゆは一番遠いポジションに居るからなぁ。
と言うわけでようやく舞ストーリー開始。
何度でも言おう、この作品の食べ物の取り扱い方は絶品。
3人で昼食を食べたあと裏庭に直行、栞と軽妙なトークを展開する
祐一はギャルゲ主人公の鑑。
しかしこれでもかと言うほど丁寧に原作をなぞってくれるのはいいが、
どこまで全ヒロイン同時進行する気だろう?
ここまでの伏線の張り方なら全ヒロインフラグ成立もありえなくはないが。
舞から核心に迫るセリフが飛び出したところで(原作にもあったっけ?)
展開としては真琴ストーリーに最初に入るんだろうか。
いろいろ書いてみたものの、総括としては文句の付けどころなんて一切なし。
原作信者兼声ヲタの俺にも大満足の3話連続視聴でございました。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 2014/7-9月期終了アニメアンケートに参加する!(2014.10.27)
- 御礼100000HIT(2007.04.02)
- おはようございました(2007.03.31)
- 終わり良ければ全て良し(2007.03.27)
- 春のネガティブキャンペーン(2007.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント