日商簿記2級挑戦記(10)
日付上20日になってますが書いてるのは19日。
と言うわけで受けてまいりました。
第114回の日商簿記2級本試験。
↓
試験は午後の1時半から。
午前中は何をするにも手付かずにグダグダ。
出発したらしたで雨降ってるし寒いし~。
寒さに弱い私は試合開始前から負け試合の様相。
で、本試験。
模試、答練なんかでは結構いい感じだったので楽勝~
と考えていたのは事実。
だが、現実は甘くない。
問1。
いつものとおり仕訳。
だが、使いたい勘定科目が選択肢にない。
分からないので先に進む。
どれもこれも迷う問題ばかり。ぬぬ……
問2。
見たこと無い問題。
なんじゃこりゃー。後回しに。
問3。
精算表。
時間掛かるのは目に見えてるのでこれも後回し。
問4。
工業簿記の仕訳問題。
「材料副費」にさえ気をつければ楽勝。
問5。
直接原価計算のCVP分析……の穴埋め問題。
この穴埋め形式、LECの模試にも出てたなぁ。
内容は実に簡単。
桁数だけ間違えないように何度も数えた。
で、問2に逆戻り。
よくよく見ると単なるパズルのような問題。
あまりに簡単すぎて逆に疑ってしまった。
最後に問3の精算表。
商品保証引当金ってなにー?って感じ。
それ以外はスタンダードな決算整理問題。
最終的に数値はあってないが、
決算整理仕訳自体は間違えてないはずなんで、
まずまずの自信あり。
で、資格予備校の解答速報と照合。
問1 8/20
問2 16/16
問3 ?/20
問4 20/20
問5 20/20
工業簿記満点です!
いやー、工簿満点戦略は大正解ですな。
問3は配点が何処に掛かってるのか分からないので「?」。
少なくとも半分(12点)はカタいと思われます。
ということで、予想としては70点超えの合格。
記入ミスとかがないことを祈るのみです。
最初の仕訳問題がグダグダだった割には良く出来たんじゃないかと…
というか、仕訳が一番難しいってどんな試験だよ。
簿記は(受かったものとして)これにて打ち止め。
1級になると相当の難度と聞きますし。
ライセンスホルダシリーズ、次は別の資格試験でお会いしましょう~
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 宅建挑戦記(最終回)合格発表(2008.12.06)
- 宅建挑戦記(13)本試験に挑む(2008.10.19)
- 宅建挑戦記(12)知識の軸がブレている(2008.10.15)
- 宅建挑戦記(11)ファイナル模試に挑む(2008.10.06)
- 宅建挑戦記(10)さびた剣を打ち直せ(2008.09.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント