日商簿記2級挑戦記(9)
いよいよ前日となりました。
いやー緊張……してないです。全然。
すっかり忘れていたのだが、2週間前に受験した模擬試験の結果が
返ってきていました。(予備校の窓口で引き換えるのです)
↓
80点。
100点満点中で80点。合格は70点。
すげーじゃん俺。
ちなみに配点は
問1 16/20(商簿仕訳)
問2 12/20(商簿伝票)
問3 12/20(商簿決算整理)
問4 20/20(工簿個別原価計算)
問5 20/20(工簿CVP分析)
って工業簿記満点ですよ。
資格の予備校(伏せる必要もないのでLEC)の生講義クラスに出席したときに、
講師が「工業簿記は満点を取ることも可能」なんて言ってたことがあって、
そのときはリップサービスだと思ったもんですが、
実際に取れてしまうもんですねぇ……。
ちなみに今日もう1回解いてみたのだが78点だった。
下がってるじゃねーか!>俺
さて、模試で成果を出しても仕方ないので試験本番対策。
今週は都合よく(?)職場を離れての研修があったので、
残業することなく5時以降予備校自習室にこもって勉強(3時間程度)。
主に「総まとめ」の問題集を使って論点総ざらい。
細かい論点、仕訳とか忘れてるトコもあるなぁ……。
今日も自習室に昼前からこもって出題が予想される分野を中心に
最終チェック。
あまりヤマを掛けるのは好みではないが俺予想。
第1問 仕訳
第2問 伝票(変な問題)
第3問 P/L、B/Sか精算表
第4・5問 部門別個別、総合原価計算、直接原価計算
2級ってたまに合格率が極端に低い(酷いときは一桁)
ことがあるんで、変な問題が出ないことを願う。
模試で運を使い切ってなければ良いけど。
では頑張ってきますー。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 宅建挑戦記(最終回)合格発表(2008.12.06)
- 宅建挑戦記(13)本試験に挑む(2008.10.19)
- 宅建挑戦記(12)知識の軸がブレている(2008.10.15)
- 宅建挑戦記(11)ファイナル模試に挑む(2008.10.06)
- 宅建挑戦記(10)さびた剣を打ち直せ(2008.09.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお~!流石は鏑木さん(@-@)
試験前に合格圏まで持ってきましたね(^^)
この流れで本試験もモノにしちゃってくださいp(^^)q
朗報を期待しております(^-^)
投稿: ロッテン | 2006.11.18 23:50
>ロッテン様
応援ありがとうございます。
緊張してない、と書きましたが
やっぱり落ち着かないものですね(笑)
7割でクリアなので気負わずに行って来ます!
投稿: 鏑木 | 2006.11.19 00:10