DS版FF3プレイ日記(8)
需要がまるでなさそうなプレイ日記も第8回。
面白いからDS買ってでもやったほうがいいですって!
公式攻略本とサントラの感想から。
■コンプリートガイドスタッフインタビュー
> 田中:(イベントは)意外とあっさり目にしました。
> ――ちなみに、どんな盛り上がりがあったんでしょう?
> 浅野:エリアとルーネスが恋に落ちたうえでエリアが死んだりとか、
> イングズがサラ姫と一晩ともにしてから旅立つとか、ですね(笑)
そりゃ濃いです。
■オリジナルサントラ
「バトル2」(中ボス専用曲)と「果てしなき大海原」(地上世界浮上前)
はやっぱり名曲。CD擦り切れるほど聴いた。
ボーナストラックの「悠久の風-.333 Mix」と
「最後の死闘-THE BLACK MAGES Ver」も無駄に凝ってて良かった。
FFのサントラって実は4~9くらいまで全部持ってた気がする。
3は持ってなかったので積年の想いを果たしたことになります。
ではプレイ日記。
↓
ルーネス:ナイト
アルクゥ:賢者
レフィア:猫耳導師
イングズ:忍者
クリスタルタワー~禁断の地エウレカから。
一旦出直して(回復して)再チャレンジ。
いよいよ最終段階。
準備万端整って、魔王ザンデに挑みます。
もはやザコは蹴散らすのみ。
魔法を使うまでもなくルーネスとイングズの攻撃だけで倒れていく。
■対魔王ザンデ
とりあえずルーネスとイングズが攻撃、アルクゥはフレア、
レフィアは……
!?
レフィアの魔法が召喚魔法のまま!
白魔法なんて一つもセットしてません。
Noooooooooooooooooooooooo!!!!!
リセットするのもなんなんで、イングズにディフェンダー(プロテス)
だけ掛けて、アルクゥはフレア、残りは直接攻撃。
レフィアは仕方ないのでちょうろうのつえで回復。
その結果。
数ターンで撃破。
なんてあっけない……。
ここで実プレイは「ちゅうだん」。
セーブポイントはともかく、中断はないと辛い感じです。
いよいよ闇の世界に突入。
実はザンデ撃破から先、FC版では未体験領域。
そう、オリジナル版のノーセーブポイントと難易度に断念していたクチである。
唯一、実弟がプレイしていたのを横で見ていただけ。
ザコからして既にかなりの強敵。
一撃で最大HPの半分を削り取られることもしばしば。
だがこちらも強い。
イングズで8000ダメージ、アルテマウェポンを装備したルーネスに至っては
9999ダメージに達することもしばしば。
アルクゥは高レベル魔法を温存するためにLv2ながらダメージの大きいアイスン、(白の「さいみんじゅつ」はまずどうせ効かない――と思ったらヨルムンガンドには効いた!)
レフィアも軽い回復にはちょうろうのつえを使わせる。
若干こっちが余裕を持って進められるレベルだろうか?
■対ザンデクローン
リボンを守る宝箱モンスター。
高レベル黒魔法と物理攻撃というパターン。
勝っても全回復しないので高レベル魔法を連発するわけにも行かず、
むしろそれがネック。
打たれ弱いイングズにプロテス、アルクゥは「いやしのひかり」に
期待して毎ターンヒートラ。
負けることはない感じだが、これを3回も繰り返すのは骨かも……
■対ケルベロス
毒の物理攻撃とガ魔法を含む驚異の3回攻撃。
単体攻撃なら軽く4ケタに達するダメージ。
しかも素早い。唯一先に攻撃できるのが忍者イングズのみ。
HP満タンでも毎ターンケアルダを掛けて丁度いい感じ。
ルーネスとイングズが直接攻撃、
アルクゥがフレア、レフィアは毎ターンケアルダ、
毒は受けても無視してひたすら攻撃&回復で勝利。
これ、もしボス戦勝利後の全回復が無かったら
連戦耐えろといわれても無理なんじゃ……
■対2ヘッドドラゴン
最強の物理攻撃を誇るモンスター。
後列にいるレフィア、アルクゥでさえ4ケタダメージを喰らう。
全員にプロテス必須だが、アルクゥにプロテスセットし忘れたので
ルーネスのディフェンダーと猫耳導師レフィアが二人がかり。
素早さが遅いアルクゥは毎ターン回復魔法を使わせると
そのターンに受けたダメージを回復できるのでむしろいいかもしれない。
余裕が出来たところでレフィアにヘイスト。速攻回復を担わせる。
アルクゥはヒートラに切り替え。攻撃か回復かどっちが出ても吉。
結局、イフリートのじごくのほのおが止めを刺してくれました。
■対エキドナ
クエイクやメテオを使うことで有名なエキドナ。
直接攻撃も強力。
ここは趣向をちょっと変えることに。
まずルーネスが両手に盾装備して初めの2ターンで前列にディフェンダー。
(掛け終えたらもちろん武器に持ち替えて攻撃)
レフィアにヘイストを掛けて、速攻回復を主眼に。
アルクゥはターンに応じてヒートラ、フレア、ケアルガを使い分け。
途中クエイクが来たものの、800程度のダメージで大したことも無く、
労せず撃破。レフィアがホーリーで攻撃に回る余裕さえあった。
■対アーリマン
高レベルの黒魔法に加えケアルガまで使う化け物。
戦法はエキドナと同じ。
まずプロテスとヘイストで固めてから攻撃開始。
コマンド入力の際にダメージを受けてれば
アルクゥはフレア、レフィアがケアルガ。
ノーダメージならアルクゥがヒートラ、レフィアがホーリーの
パターンも確立して思いのほか善戦、勝利。
記憶に僅かにあるアーリマンはメテオを連発する
凶悪モンスターだった気がするのだが……
そしていよいよ最終決戦へ。
闇に光の筋が走ってタイルが浮き出る演出がすばらしい。
嫌が応にも盛り上がる。
フルCGなんぞに興味の無い俺にはこっちの方がよほど好み。
■対くらやみのくも
どうでもいいんだけどDSの漢字フォントが粗くて「暗闇の霊」に
見えて仕方ないのは私だけでしょうか?
なんか「しょくしゅ」なんてものを引き連れてますね。
暗闇の雲ともあろう者が姑息なッ!!
なんか「いかずち」とかプロテスとか姑息な技使ってきます。
ウザいので先に倒しますね。
なんか片方、物理攻撃が効かないぽいだけど、
しゅりけんは効くんでガンガン投げます。最後だし。
カンストの9999ダメージの表示なんだけど実際はもっと与えてるらしい。
右の触手に手間取ったものの脇役は排除完了。
いよいよ本丸を攻めます。
ルーネスは攻撃、イングズはしゅりけんを「なげる」。
レフィアは毎ターン回復魔法、アルクゥもLv8のMPが早々に切れたので
毎ターンヒートラ。
しばらくだんまりを決め込んでた暗闇の雲、はどうほうキタ!
2000弱のダメージ。
打撃でも1000は喰らうので正直ギリギリ(こちらの最大HPは約3000)
あんな「かめはめ波」みたいな技だったとはしらなんだ……
意外とあっさり撃破。
オマケに最後4人ともレベルアップしてしまいました。
ともあれ、FF3クリアでございます!
そしてエンディング。
サブキャラと主人公4人の掛け合いが面白い。
レフィアを筆頭に主人公に個性を持たせたのは大正解ですな。
そしてスタッフロール。
下の画面でスタッフが表示されてるんだけど、
上の画面のポリゴンキャラの動きに夢中でした。
各ジョブはともかく、中ボスまで出てくるとは芸が細かい。
正直、エンディングムービーくらいは期待してたのは事実で、
こんだけあっさりしてるとイマドキのゲームとしては
物足りなく感じられるのも確か。
でも昔のゲームはこれくらいシンプルだったわけで、これで充分。
総括。
これは実に良いリメイクでござった!
何度も半端なリメイクされた「4」が可哀相にさえ思えてくる。
ジョブもFC版に比べてだいぶ選択肢が広がったし、
既に何度も言ってる通り、キャラの個性付けも大成功。
DSというハードもスペックバランスを考えると大正解。
あのラストダンジョンにセーブポイントではなく、
「中断」という選択肢を加えたのは間違いなくベストチョイス。
PSクラスのオープニングムービー、二つのディスプレイを活用した
演出も申し分なし(それが過剰でないのがまたいい)。
それでいてメインはデフォルメキャラなんだから
俺のような典型的懐古にも大満足のリメイクです。
え?……隠しボス?
あれはちょっとハードすぎるかな……。
■クリアデータ
プレイタイム 35:11:03
所持ギル 914497
□ルーネス:Lv58 HP3285/3413 ナイト 熟練度84
経験値1343142
ちから75 すばやさ49 たいりょく75 ちせい49 せいしん53
こうげき295 ぼうぎょ108 まほうぼうぎょ59
ラグナロク アルテマウェポン
リボン クリスタルメイル クリスタルのこて
魔法:18/20
○ケアル ○ポイゾナ
ジョブ熟練度
すっぴん13 戦士30 黒魔道師6 竜騎士23 バイキング25 魔剣士4
□アルクゥ:Lv58 HP3110/3213 けんじゃ 熟練度57
経験値1343113
ちから27 すばやさ27 たいりょく41 ちせい68 せいしん56
こうげき123 ぼうぎょ72 まほうぼうぎょ83
ゴーレムのつえ すべてのぼう
リボン くろのローブ まもりのゆびわ
魔法:28/29 24/25 21/21 12/18 13/14 8/10 4/6 0/3
○ケアル ●ファイア ●ブリザド
●サンダー ○エアロ 召アイスン
●ファイラ ○ケアルラ 召スパルク
●ブリザガ ●シェイド 召ヒートラ
●サンダガ ○ケアルダ ○レイズ
●ファイガ ●バイオ 召カタスト
●クエイク ○ケアルガ 召リバイア
●フレア ●メテオ ○アレイズ
ジョブ熟練度
すっぴん7 黒魔道師40 赤魔道師52 竜騎士3
□レフィア:Lv58 HP3060/3156 どうし 熟練度51
経験値1358247
ちから31 すばやさ35 たいりょく41 ちせい35 せいしん74
こうげき115 ぼうぎょ72 まほうぼうぎょ83
ちょうろうのつえ ゴーレムのつえ
リボン しろのローブ まもりのゆびわ
魔法:18/18 16/27 15/15 11/11 14/21 16/19 8/12 4/5
○ケアル ○ポイゾナ ○サイトロ
○エアロ ○トード ○ミニマム
○ケアルラ ○テレポ ○ブライナ
○ライブラ ○コンフュ ○サイレス
○ケアルダ ○レイズ ○プロテス
○エアロガ ○ストナ ○ヘイスト
○ケアルガ ○エスナ ○リフレク
○トルネド ○アレイズ ○ホーリー
ジョブ熟練度
すっぴん7 白魔道師83 竜騎士5 魔界幻士14
□イングズ:Lv58 HP3202/3296 にんじゃ 熟練度60
経験値1343985
ちから47 すばやさ76 たいりょく36 ちせい33 せいしん33
こうげき242 ぼうぎょ90 まほうぼうぎょ64
マサムネ ラストダガー
リボン ふうまのころも げんじのこて
ジョブ熟練度
すっぴん7 狩人6 シーフ67 学者12 風水師13 竜騎士6
魔剣士34 空手家16
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- ドラクエ10自キャラまとめ(2013.09.22)
- ドラクエ10プレイメモ(2)冥王を討てし者(2012.10.04)
- ドラクエ10プレイメモ(1)旅芸人ズンイチ再び(2012.08.25)
- D.C.III ダ・カーポ3プレイ日記(8.99)番外編4(2012.06.05)
- D.C.III ダ・カーポ3プレイ日記(8.75)番外編3(2012.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント