DS版FF3プレイ日記(3)
DSやりっぱなしってのもなんなんでドライブへ。
以前住んでた新百合ヶ丘まで行ってきました。
伊集院光の「日曜日の秘密基地」(TBSラジオ)を聴きながら。
昼の伊集院も面白いですな。
深夜のダメっぷりの方が好きですけど。
運転しながら思ったのが「ネットラジオ聴けたらいいじゃん!」と。
……ストリーミング放送をmp3化したり、手間考えると面倒かなぁ。
まとまりがないまま第3回FF3プレイ日記。
↓
それにしてもレフィアのレベルアップ時の可愛さは異常。
白魔道師なのに黒タイツッ!(俺阿呆)
実際の進度よりプレイ日記が遅れてるのでこっちもペース上げて。
前回の続き。
ドワーフの洞窟~地底湖。
ルーネス「よーし、もぐるか」
レフィア「……もしかして、またカエルになるの?」
女の子キャラ(略)
ここのボスの盗賊グツコーはそんなに強くないので、装備整えてから
メデューサと同じ戦法でタコ殴り。
続いて炎の洞窟。
この先、ハインの城が厳しい(と記憶してる)のでちょいとここでレベルアップ。
ザコ相手にひたすら戦うのだが、ここであることに気付く。
敵が2体しか出てこない。
少なくともこの洞窟では3体以上出てくることは無かった。
今まで意識してなかったので曖昧だが……そりゃ楽なわけだ。
炎の洞窟、ということで多くの敵が炎属性。
フリーズブレード(氷属性)を装備したルーネス(戦士)の攻撃が300前後、
それに対してこおりのつえのアイテム効果(=ブリザド)ダメージが600オーバー。
杖を装備できるレフィア(白魔道師)とアルクゥ(赤魔道師)はひたすら杖振ってます。
イングズ(シーフ)は「ぬすむ」。
馬鹿みたいにポーションとボムのかけらが溜まってゆく。
そしてルーネスは防御。
あまりに面白みが無いのでたまにブリザラを使わせてみると、
ダメージ1000オーバー。黒魔法強化しすぎじゃね?
魔法の強化は上に書いたとおりだが、Lv1の魔法使用回数がまた
馬鹿みたいに多い。Lv1とはいえ、まだ白魔法の主力回復はケアルなので
移動回復なんかに回数を気にせず使えるメリットは大きい。
そのぶんLv3あたりがもう少し使えれば、と思わなくも無いが……
特に赤魔道師はこのレベルで3回しかラ魔法が使えないのはキツい。
強力なファイラ、ブリザラを使おうものなら肝心なときにケアルラが使えなくなる、
まさに器用貧乏。(だからひたすら杖を振ってるのです)
と言うわけでサラマンダー戦(ジョブ同じ)。
ルーネスはひたすら「ふみこむ」でダメージ400前後。
アルクゥはブリザラでダメージ700、MP尽きたらこおりのつえ。
レフィアはひたすら回復。
ファイアブレスを受けたらケアルラ、直接攻撃ならケアル。
イングズはとりあえず攻撃。
だいたいブリザラでHP半分削り取れるので、攻撃と回復で粘り勝ち。
火のクリスタルの啓示を受けたらドワーフの洞窟に戻っておたからゲット。
これ見よがしに学者とナイト用の装備が入っております。
トックル経由でハインの城に乗り込むわけだが、
その前にハイン用のジョブ強化。
ルーネス:ナイト
アルクゥ:赤魔道師
レフィア:白魔道師
イングズ:学者(ハインの城専用)
……かなぁ。
リメイク版は風水師が強いって話なので使ってみたい気もするが、
とりあえず正攻法。
レベル上げより移行期間を経過させないとならないので、
カナーンあたりに戻って雑魚相手に熟練度稼ぎ。
イングズの移行期間が8回って長いんじゃないのー?
シーフ→学者じゃ仕方ないのかもしれないけど。
リメイク版はナイトが白魔法(Lv1のみ)、
学者が白黒魔法(Lv3まで、現時点では2まで)使えるようになったので
結果的に全員がケアルを使えるように。
アイテム(主にポーション)はシーフが盗んだものが大量にあるし、
ここまで二刀流だったメンバーズにも盾を準備して
これで脱出不能のハインの城も準備万端。
■対まどうしハイン
□ルーネス:Lv21 HP506 ナイト 熟練度12
魔法:12
○ケアル ○ポイゾナ
こうげき50 ぼうぎょ52
キングスソード ゆうしゃのたて
アイスヘルム ナイトのよろい ガントレット
□アルクゥ:Lv21 HP494 赤魔道師 熟練度38
魔法:13/5/3/2
○ケアル ●ファイア ●ブリザド
○エアロ ●サンダー ●ポイズン
○ケアルラ ●ファイラ ●ブリザラ
●シェイド ●ブレイク
こうげき20 ぼうぎょ36
ほのおのつえ ミスリルのたて
アイスヘルム フレイムメイル ミスリルのうでわ
□レフィア:Lv21 HP494 白魔道師 熟練度37
魔法:24/8/6/4
○ケアル ○ポイゾナ ○サイトロ
○エアロ ○トード ○ミニマム
○ケアルラ ○テレポ ○ブライナ
○ライブラ ○コンフュ ○サイレス
こうげき40 ぼうぎょ16
こおりのつえ ひかりのつえ
かわのぼうし まどうしのふく ミスリルのうでわ
□イングズ:Lv21 HP491 学者 熟練度8
魔法:11/1
○ケアル ●ファイア ●ブリザド
こうげき64 ぼうぎょ33
ほのおのほん ひかりのほん
がくしゃのぼうし がくしゃのふく ミスリルのうでわ
基本的に一本道のハインの城、宝箱回収しつつザクザク進んでハイン戦。
FC版の経験から物理ダメージはほとんど与えられないと踏んで、
ルーネスとアルクゥに盾装備。
いきなりアルクゥが眠らされるがどうしようもないので無視。
まずはイングズ(学者)が「しらべる」で弱点属性を確認。
雷と出たのでサンダラ――と行きたいがアルクゥは眠ったまま。
仕方ないのでイングズが「ゼウスのいかり」を連発。
リメイク版では学者にアイテム効果2倍なる特殊能力がついてるようで、
平均ダメージで1,500前後。
3回使って勝利。
絵に描いたような学者大活躍でした。
(が、終わったら即シーフに戻るイングズ)
そしてエンタープライズ改造→いよいよ浮遊大陸脱出。
このあたり、リメイク版オリジナルイベントが追加されてるのだが、
浮遊大陸飛び出してすぐ一面の海!
ってのが良かったわけで、ちょいと蛇足かなぁ。
とはいえ、DS版になって海面の描き込みも強化。
「果てしなき大海原」はやっぱ名曲だわ。
ワールドマップが追加されてるおかげで迷うことなくエリア救出、
水の神殿→水の洞窟へ。相変わらず敵の(1回あたり)出現数の少ないが、
ちょいとレベルが足りない風味。
ここでレベルアップに励むことに。水の神殿に回復の泉もあるし、
エリアがケアルラ&プロテスでフォローしてくれるし。
敵が軒並み雷属性弱点なんで武器を持ち替え。
サーペントソード(雷属性)二刀流のアルクゥ(赤魔道師)、
スパークダガー(やっぱり雷属性)二刀流のイングズ(シーフ)も500前後の
ダメージは行くのだが、やっぱりレフィア(白魔道師)のひかりのつえが大活躍。
安定して700前後のダメージを与えられます。
この杖の威力は反則級だよなぁ……
さらにキングスソード、ブラッドソードの二刀流したルーネス(ナイト)。
弱点属性でないにも関わらず800前後のダメージ。
「ふみこむ」がないぶんどうかと思ったが、やっぱりナイトは強力だなぁ。
FC版の経験からするとクラーケンは中盤最初の壁。
ブリザラの猛攻を耐えるには炎属性の防具が効果的、
と言うことでイングズを狩人にジョブチェンジ。
雷属性の武器と炎属性の防具をセット。
これはFC版でも同じことやった記憶があります。
FC版の狩人は何故か白魔法も使えたので重宝したんだけど……
そして本番。
クラーケンは単調な攻撃を繰り返すだけ。
盾装備したルーネス(ナイト)、熟練度の低いイングズ(狩人)は
ダメージ量400程度と期待はずれ。
ここは安定して1000超ダメージを与えるアルクゥ(赤魔道師)のサンダラに頼ることに。結局、クラーケンの全体ブリザラは1回しか来ず、完勝。
狩人は微妙に役立たずでした。
水のクリスタルの啓示とエリアのイベントを経て、大陸浮上。
これにて前半戦終了!
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- ドラクエ10自キャラまとめ(2013.09.22)
- ドラクエ10プレイメモ(2)冥王を討てし者(2012.10.04)
- ドラクエ10プレイメモ(1)旅芸人ズンイチ再び(2012.08.25)
- D.C.III ダ・カーポ3プレイ日記(8.99)番外編4(2012.06.05)
- D.C.III ダ・カーポ3プレイ日記(8.75)番外編3(2012.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント