JB7 HONDA Life DiVA TURBO
クルマの話。
買った!って報告しかしてなかったんで中身とかご紹介。
↓
購入したのはホンダの軽自動車「ライフディーバ」ターボモデル。
ライフシリーズでは最上級グレードにあたる。
色はDiVA専用色の「ビビットブルーパール」。
フィットなんかと同じ色ですな。
噂によると次のマイナーチェンジで無くなるとか?
リヤ側から見たところ。
専用アルミホイールとオプションのバイザーつき。
本革巻ステアリング(ちょっとハンドル曲がってますな)
とメーター類。
革の質感がすごく良いので握ったときが快適。
特徴的なメーター類、左側のディスプレイは色んな情報が表示される。
こんなのとか。
実用的なところではタコメーターとか平均燃費表示も。
ちなみに平均燃費は15キロくらい?
(今のところ街乗りオンリーで控えめな走り)
オーディオ。
純正ではなくパナソニックのCQ-C1303D。
CDとラジオ、AUX端子つきで1万前半(取付費別途)のコストパフォーマンスに惹かれた。
というか、純正はMDとか余計なものがついて値段高すぎ。
下は小物入れ。
オーディオの下にオートエアコンとシフトレバー。
インパネシフトは初めてだが、扱いやすい。
オートエアコンは温度設定さえしておけば良いので快適。
荷室。
まさに必要充分。
ワゴン型なので頭上空間も広々。シートも大きくて快適。
同じホンダのゼスト、ダイハツのタントあたりはさらに広いから驚く。
で、肝心の走り。
購入前にノンターボ車にも乗ったのだが、アレはダメ。
軽のノンターボは坂登れないです。よって却下。
もう(まだ?)200キロほど走ったのだが、ターボにしたのは大正解。
だいたい2500回転あたりからターボが効き始めるのだが、
発車させて40キロくらいまで加速する段階で3000~3500回転になるので
ちょい強く踏めばもうターボモード。
そこらへんの普通車より鋭い加速を見せ付けてくれます。
それでいてエンジン音も静か。
もちろん坂道、高速合流でも威力を発揮。
広くて速い軽ターボ、マジお勧めです。
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- N-ONE乗ってみた(2012.11.04)
- 車検!(2009.06.27)
- インサイトと声優ナビの話(2009.02.18)
- 蒼き歌姫ライフディーバ(2008.09.27)
- 忍び寄る十七歳教(2008.04.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント