日商簿記2級挑戦記(1)
久々の資格挑戦記シリーズ。
需要はないが、書いておかないと俺がやる気出さないので書く。
既に3級本試験から一か月近くが経過、だいぶ忘れつつあるので
(そうは言っても直前期に叩き込んだんで瞬間蒸発はしない自信あり)
これくらいが2級学習スタートには限界と思われる。
そんなわけで学習方針。
↓
インプットは3級同様、テキストと問題集を購入。
「日商簿記2級最速マスター」(テキスト)
「日商簿記2級セレクト50」(問題集)
テキスト、問題集とも3級と同じ最速マスターとセレクト50の組合せ。
両者の学習進度がリンクしてる点も同じなので、ペースは掴み易いはず。
ただし2級は商業簿記と工業簿記の2科目なので、
単純に考えても学習量は2倍。
今週末、第1回をやってみたがさすがにボリュームが大きい。
とはいえ3級と重複する部分もあるので、少しずつ理解しながら
割り切って進めていく方針。
幸いにして本試験の11月までまだまだ時間はあるし。
2か月で商業簿記、工業簿記の範囲をさらって、9月頃から過去問レベルに
チャレンジできれば理想的。
2級ともなると難易度もあがるので、直前期には予備校の力も借りる予定。
逆に言えばそのタイミングまでにインプットをマスターしたいところ。
…実のところ、今週末で2回分やる予定だったのが1回だけになってしまった。
やると決めたらバシっとやらんといかんですな。そんな決意表明でした。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 宅建挑戦記(最終回)合格発表(2008.12.06)
- 宅建挑戦記(13)本試験に挑む(2008.10.19)
- 宅建挑戦記(12)知識の軸がブレている(2008.10.15)
- 宅建挑戦記(11)ファイナル模試に挑む(2008.10.06)
- 宅建挑戦記(10)さびた剣を打ち直せ(2008.09.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。初めて書き込ませて頂きますφ(・ω・ )
先日、『情報セキュアド』をキーワードに
ネットサーフィンしてたら貴サイトにたどり着きました(^^
以来、楽しく拝見させてもらっています。
いい感じに力の抜けた文章で読んでて心地よく感じます。
実は今秋セキュアドを受験するのですが、鏑木さんに
影響されてか、昨日からLEC講座に通ってますv(^_^
キャリアアップのために万単位の自己投資するのには
最初抵抗がありましたが、公務員でこんなに熱心に
頑張っている方がいるのを知り、自分を変えてみる
いいキッカケになりました。感謝感謝です(^_^;
簿記2級は難関だと思いますが、鏑木さんならきっと
大丈夫ですよ!!
投稿: ロッテン | 2006.07.10 23:09
はじめまして、鏑木と申します。
主にダメ人間です(笑)
情報セキュアド受験されますか!
あれはいい資格だと思います。
ライセンスの価値そのものよりも、学習内容が即役に立つ、という点で。
流行りの個人情報保護も含まれてますし、ホントお勧めです。
決して簡単ではないですが、予備校通うくらい勉強すればパスできる試験だと思います。
ちなみに、講師はO和田さんですか?
私の場合、公務員試験でLECのお世話になり以来ずっと(?)使ってるのですが、金をかけることが目的ではなくて、結局自分の努力だと思います。私が受講してるのはもっぱら直前コースだけだったりしますし(笑)
なにかご相談事とかありましたら、またコメント頂ければと思います。
それでは資格は違えどお互い頑張りましょう!
投稿: 鏑木 | 2006.07.10 23:33
激励のお言葉ありがとうございます(^^)
講師はO和田さんではなく、T内さんになります。
今回、通信コース(DVD)で申し込みましたが、
生講義(並行して受講)、DVDともにT内さんが担当です。
生のT内さんはなかなか良かったですよ。
今回情報セキュアドの講座は新宿駅前校のみの
開講になりますので、そちらに通学しています。
小生、川崎在住なので通学は50分程度です。
鏑木さんの渋谷遠征時よりは恵まれてるかも(^^;
(道中アキバの誘惑もないですし。。)
確かにお金出しただけで満足してたら駄目駄目ですね。
試しに午前過去問(H.15)やったら、27/50 (T_T)
一応SEやってるのに情けな_| ̄|○
まずは午前対策からですね。足切りを回避しないと。。
気合入れ直して頑張ります!!
投稿: ロッテン | 2006.07.13 21:50
コメントありがとうございます。
メンテナンスでご迷惑お掛けしました。
私は去年の今頃まだ過去問レベルにすら到達してなかったと思います。午後問やるともっと凹みますよ……
今年はT内さんですか!
私が受講した去年の速修コースはDVD=O和田講師、生クラス=T内講師だったんですが、生講義だから、という点を差し引いても断然分かりやすかったです。
T内講師なら100%信用して大丈夫です!
それでは!
投稿: 鏑木 | 2006.07.13 23:35