« 極大24本骨傘デビュー | トップページ | Beer Stadium »

日商簿記3級挑戦記(7)合格発表

さて、もうすっかり忘れつつある簿記3級試験の話。
今日が合格発表でした。

結論から言えば合 格

ありがとうございますありがとうございます。

以下、3級について感想と言うかまとめのようなもの。
2週間前に書いたやや長い文章。

 ↓

結局、3級に求められるのは決算時の試算表、精算表と損益計算書、貸借対照表を
作れるか否か。これが第3問、第5問で出題されると。
その作成のために必要な仕訳やら記帳ルールやらを理解するのが3級の試験範囲。
独特の言葉はあるものの、そんな難しいわけでも無いし、
社会で働くならそれなりに(コームインでさえ)役に立つと思えば、
モチベーションも上がろうというものです。

■3級最速マスター
豊富なイラストと分かりやすい解説がウリ。
簿記3級で必要な事項はこれでひと通り学べる。
正直「イラスト」はどうかと思うんだが、わかりやすいのは事実。
定価998円なら買って損はしない。

タイトルの「10日で合格る」かはともかく、10日で一巡はできる。
各回に確認問題とまとめがついてるので学習もしやすい。
ただ、簿記は基本的に問題を解いて慣れるもんなので(と言われてるし実際そう思う)
サクっと理解して問題演習に進むべし。
1回分の模擬試験がついてくるが、これは問題演習をこなした後で。
難易度的には易しめなんじゃなかろうか。
本試験形式に慣れる意味では良いと思う。

さらにハガキを出すと特典つき。
版によって特典は変わるぽいんだが、今の版は模擬試験がもう1回ぶん貰えた。

■3級セレクト50
3級最速マスターの姉妹書、こちらは問題集。
価格は840円とお買い得。
最速マスターとリンクした基本編30問(10回×3問)と、
本試験に相当するレベルの応用編20問から構成。

ボリューム的には多くないが「セレクト」というだけあって、良問揃い。
3回繰り返し解き続けたら、本番形式の問題でも7割はクリアできるようになった。

■3級総まとめ講座
単価申し込みだと全1回で3000円。ちょっと高め。
文字通り総まとめを行う講座。
最速マスター(あるいはLECの講義で言うところの「完全マスター」)が
簿記の知識を順に学ぶものなら、これは本試験側からのアプローチ。
本試験はこんな問題が出ますから、こう対策してください、というもの。

配布資料は「論点チェック集」と「問題集」。
これが実に役に立った。
講義では「論点チェック」を通じて知識の確認、
問題集は出題が予想される問題が掲載、結構なボリューム。
セレクト50が終わった時期に集中して解いてた。

LECの講義は「乗り入れ」が自由なので実は同じ講義を2回受けてたりする。
対外的には全1回で同内容の講義なのだが、講師が違えばアプローチも違って
(1回目は重要事項の確認がメイン、2回目は問題演習がメインだった)
モトは取ったかな、と言ったところ。
なんにしてもこれでレベルアップできたのは間違いない。

■3級公開模試
これもLEC。全1回2500円。
本試験と同じ2時間と解説講義(30分)。
解説はなんか怪しいオッサン(総まとめ講座とは別の講師)が出てきて、
良くわからない説明をして終わった。

1週間後に成績表をもらえる。
学生時代の「模試」よろしく各問題の正答率とか、順位とかが出てて興味深い。
3級簿記程度でそこまでの分析が役に立つかと言われれば微妙だが……。

本番終了後に「復習用」として同じ問題と解答用紙を貰えるのは親切。
もちろん解説冊子もあるので、文字通り復習に活用した。
2時間という制限のある本試験に慣れる目的も達せられたし、
一応モトは取れたか。

書籍も講座もLECなんで(情報処理試験のときもそうだったが)
工作員呼ばわりされそうだが、俺的にはなんの利益も得ていない。
コームイン試験のときにお世話になったのは事実だが(ぁ)

と言うわけで次回は「日商簿記2級挑戦記」でお会いしましょう。

|

« 極大24本骨傘デビュー | トップページ | Beer Stadium »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

簿記3級合格おめでとうございます。

投稿: シール | 2006.06.28 10:52

どうもありがとうございます。
面白くない記事で恐縮です。

投稿: 鏑木 | 2006.06.28 22:27

合格、おめでとうございます!
・・・。(え、終わり!?)
実はこの手の資格には疎いので、あまり深いコメントは・・・。
出直してきます(泣)。

投稿: 電波部長 | 2006.06.29 22:42

>電波部長様
ありがとうございます。
超難関資格!というわけでもなんでもないので(むしろその逆)あまりお祝いコメントを貰ってしまうと逆に恐縮です。
資格日記は完璧自己満足(と自分を追い詰めるため)にやってるので興味がなければスルーでも全然構いませんです。
そもそもこの日記自体が自己満足の集合体なわけですが……

投稿: 鏑木 | 2006.06.29 23:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日商簿記3級挑戦記(7)合格発表:

« 極大24本骨傘デビュー | トップページ | Beer Stadium »