SO902i速攻レビュー
私こと鏑木といえばSONY信者であり、
特にケータイは6~7年前に初めて所有したときからSONY製。
のち、歴代のメイン機種は常にSONY~SonyEriccson端末。
そして2006年3月21日、待望のソニエリFOMAが発売。
発売日に速攻購入した。
本当はレビューも当日中にしたかったのだが、
WBC祭りになったのとあまりの機能満載っぷりに書ききれなかった。
というわけで1日遅れの「速攻」レビュー。
※mixiにもほぼ同じもの載せてますので念のため。
○外観
サイズ的にはPreminiIIより一回り大きい感じ。
重量級折り畳み端末からすれば約半分。
ダークブルーが非常にいいデキ。
青でも黒でも紺でもない、まさに「ダークブルー」。
ボタン部の白色発光も美麗。ハード面は最強。
○操作性
Menuを開いた直後とデータBOX、メールがややもっさり。
ジョグこそないものの、POBoxは快適。
movaと比較するのは酷だが「N」あたりとは段違い。
後述するが、SO-movaから削られてしまった機能も幾つかあり、
速度向上とブラッシュアップは後継機種に期待か。
○インターフェイス
基本的にSO-movaを踏襲しているのだが、
・待ち受け、着信ランプ=「画面設定」
・着信音関係=「音設定」
の構成が見直されて、待ち受け設定、着信設定から行うようになっていた。
慣れればどうってことないのだが、SO-movaでは当たり前だったんで焦った。
特徴的なマルチタスクであるクロスレイヤーメニューはわかりやすい。
直感的に操作できる。
そもそも、マルチタスクな場面にいまのところ遭遇していないが……
×ここがダメ
・送信メールフォルダ振り分け
・パーシャル時計機能
・自動電源ON/OFF
が消えた。開発の中の人は使ってないんだろうか?
○液晶
サイズ的にはPreminiIIと同じ。
従って俺的には問題なし。大画面に慣れてる人には小さく感じるかも。
でも解像度はQVGA。
ソフトの話になるが、待ち受けにカレンダーを設定しておくと
そのままスケジュールに移行できるようになった。
SOもスケジュール連携ができるようになったか……
○アプリ関係
「jigブラウザFREE」「ibisブラウザ」「i-mona」をDLしてみた。
ちょっと使った限りでは問題なく動作。
ドラクエもやってみようかと思ったらサイト自体が対応してなかった。
○着信メロディ、着うた関係
いまさら和音数にこだわるようなものでもないし。
むしろ最近、常時バイブレーションになってしまったので
もはやあってもなくても同じ状態。
ただ「トゥトゥトゥマシェリーマシェーリー」だけは必ずDLする俺です。
着うたは後の音楽再生の項参照。
○iチャネル関係
地味に面白い。特にテロップ機能。
天気予報だけでも価値がある。
これさえあればウェザーニュースの登録いらないじゃん→早速解約
○Felica関係
早速モバイルSuicaをDLしようと思ったのだが、手持ちのビュー西瓜定期では
定期券部分を移行できないことが発覚。仮設定の段階で中止。
4月に定期券更新があるんでそのタイミングで実施予定。
○デコメール
使ってないし使う気も無い
○テレビ電話
同上
○プッシュトーク
相手が居ない
○カメラ
300万画素ということだが、歴代のソニエリ端末でカメラが褒められたことはあまりない。
優れた携帯カメラを持つSH、CAのような過剰な期待はもともともってないし、
デジカメを取り出すまでも無いような撮影時にさっと取れればそれで充分。
個人的に重宝してるのがカメラのライト機能。
(残業時、ビルの警備員室まで闇の中を通るためw)
相変わらず結構な発光量のようで、今後も使わせていただきます。
○音楽再生機能
SO505iS~PreminiIIと異なり、ATRAC3をサポートしていない。
PRされている音楽再生機能は「i-motionの画像なし」という奴になる。
前々から詐欺に近い売り方だと思っていたが、
できるのであれば、ということでやってみた。
手順1
手持ちの音楽をi-tuneでAACファイルに変換
その2
手作業で拡張子を「.3gp」に変換
その3
メモステにぶち込む
さて、実際に聞いてみた感想。
○音は悪くない(元々俺が音に拘り無い人種だが)
×曲順ソートが不可能
厳密にはサイズ順、日付順、タイトル順のソートはできるのだが、
タイトルで数字を振ってやると「99、98、97……01」の順に並ぶ困り仕様。
作業その2の段階で再生逆順にナンバリングするしかない。
×当然シャッフル再生も不可
×再生操作が面倒。
メモリスティック→i-motion→機能→連続再生、となるのだが、
ショートカットは使えず、movaに専用ボタンがあったことを思えば格段に後退。
×マルチタスク利用不可
そもそも、バックグラウンド再生が不可。ナメんな。
×曲間にノイズが入る。
しかも結構ダイナミックにブチっと。
そんなわけでほぼデメリットしか思いつきませぬ……。
上記のデメリットを心得た上で、
短時間楽しむには(通勤時間20分の俺とか)いいかもしれない。
とは言え、デュアルで使うPreminiIIでの再生の方が断然良さげだが。
○まとめ
セットアップだけでマル1日使ってしまった。パソコン並。
ハイエンドモデルとはいえ、機能多すぎですよ。
カメラ、音楽再生、Felica、フルブラウザってこれ1台あれば
ひと通りのことはできるんじゃないか。
それだけの機能をこのサイズに凝縮したのは見事としか言えない。
ここ最近のSONYといえば、ハード的に優れててもソフトがイマイチだったりで
どこか抜けてるところが多い印象なのだが、さすがにSO902iはレベルが高い。
基本的にソフトは1から作ってるぽいんで、これだけ機能詰め込んで
それでいて既存インターフェイスに似てるものを用意してくれれば御の字。
いくつか不満点はあるものの(特に音楽関係)概ね満足。
なんにしても4年間待ち続けただけのことはあったッ!
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- SO-02C Xperia acro周辺機器レビュー(2011.08.25)
- SO-02C Xperia acroさらっとレビュー(2011.08.07)
- SO-02C Xperia acro購入の巻(2011.07.27)
- ipod touch+Aterm3500を試す(2011.01.25)
- VAIO EシリーズVPC EB2AFJ(15.5インチモデル)レビュー(2010.07.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント