FF4Aプレイ日記(2)+雑記
D.C.S.S完結記念小説「2005年のクリスマス」。
セカンドシーズンの悪夢オチに絶望した貴方は是非読むべきだと思うよ。
そして感想を書いてくれると嬉しいよ。
なにこの露骨な宣伝(ぉ)
そんなわけで今日は忘年会でした。
明日は仕事納めです。あと1日でゲーム漬けの日々がやってくるッ!!
…先週末と同じパターンかよ俺。
さて、FF4Aプレイ日記第2回。
本当はD.C.F.Sを書こうと思っていたのだが、S.Sに絡めたネタを
もう少し練りたいのでFF4Aを先に。
セシルがパラディンになり、バロンに向かうところから。
・対モンク僧
勝利条件が粘り勝ちなのかダメージなのかイマイチはっきりしないのですが。
パロムが強がってから攻撃魔法連発で良いのでは。
・地下水路ザコ
パロム「サンダーロッド」、ポロム「いやしのつえ」を連発。
ヤンは「こおりのつめ」「いかずちのつめ」を装備する。
・対ベイガン
まず片腕を切り落とす。本体に魔法をかけるとリフレクを張るので、
パロムは強がってから本体にバイオ。
・対カイナッツォ
パロムが3回強がってからバリア時にサンダラ。
タイミングを外したらもう1回ブリザラ。これで勝ち。
戦闘終了前に、パロム&ポロムは武器装備解除。
ここからしばらくセシル、テラ、シド、ヤンというFF史上随一のムサいパーティに。
しかも魔法の使い手がMP90のテラしか居ない辛さ。
飛空挺を入手したので全世界に移動可能に。
昨今のRPGでは見かけなくなった、
「シナリオ上必要性はないが、行けるから行く」醍醐味が味わえる。
・ミスリルの街
セシルに「ミスリルソード」、シドに「ミスリルハンマー」を買う。
防具はとりあえず不要。
・トロイア
街、城にアイテム多数あり。
・磁力の洞窟
セシルとシドはフル装備のまま。ザコは「にげる」。
・対ダークエルフ
セシルとテラに「ルビーのゆびわ」装備で豚化防止。
ダークドラゴンに化けたら「どうのすなどけい」で動きを止め、
テラの「トルネド」、トドメさして終了。
・ゾットの塔
氷属性の敵が多数出現。
ヤンは「ほのおのつめ」に持ち替え、セシルは「フレイムソード」を装備。
テラは「いやしのつえ」でMP温存。脱出時にはデジョン。
・対ドグ・マグ・ラグ
マグ→ラグ→ドグの順で倒す。
正攻法で戦うほかない。テラは「シェル」をかけたら回復担当。
戦闘終了後、テラの装備は全て外す。
・対バルバリシア
ローザはパーティに加わったら直ちに最強装備をセット。
カインは「エルメスの靴」を使った後、ひたすらジャンプ。
ローザはひたすら回復。残り3人はタイミングを見て攻撃。
どうでもいいが、捕まってただけのローザが強くなってるこの不思議。
・エブラーナ城
宝箱モンスターが強いのでこの段階で行くのがベストかと。
地底へ行ったあとだと入手アイテムが相対的に弱くなるし。
地底に入る前にシドの装備を外しておく。
・対カルコブリーナ
カルコ、ブリーナどちらかを残すと合体するが、
「どうのすなどけい」でカルコの動きを止めてしまえば合体できない。
直接攻撃で倒して終了。
・対ゴルベーザ
セシル以外戦闘不能となる強制イベントバトル。
カインはとりあえずジャンプさせる。タイミングよければ死なずに済む。
手っ取り早いのは全員復活させることだが、
イベント重視でセシル&リディアだけで倒したいところ。
セシルはフレイムソードで攻撃、リディアはファイラかイフリートでOK。
ドワーフの城では炎属性の武器・防具を売ってるが、
この先炎属性の敵が多いため役に立たない。
炎属性の防具に至っては炎ダメージを倍化する。
セシルは城で手に入る「ドワーフの斧」とミスリルの防具を装備。
余談だが「1991年開発室」まで忠実にリメイクされてて笑った。
ところで、このリディア復帰のゴルベーザバトル。
当時リア消防だった自分は身体に衝撃が走るほどの感動を覚えた。
文章で「泣いた」とか「叫んだ」とか書くことはあっても、
実際はそれほど良かった、という意味合いで書くわけであって、
「ミストドラゴンだーーーッ!」
などとゲームしててマジで叫んだのは後にも先にもこれだけ。
あとはマリオカート(SFC)で1分切れなくてコントローラぶっ壊したり、
スタオー2のスピキュール野郎倒せなくてPS本体蹴り飛ばしたり、
AIRクリア後3日ほど、記憶がなくなってたりするくらいです。
それはそれでどうかと思うわけですが。
まぁ、要するに俺はFF4が好きな懐古厨ってこった。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- ドラクエ10自キャラまとめ(2013.09.22)
- ドラクエ10プレイメモ(2)冥王を討てし者(2012.10.04)
- ドラクエ10プレイメモ(1)旅芸人ズンイチ再び(2012.08.25)
- D.C.III ダ・カーポ3プレイ日記(8.99)番外編4(2012.06.05)
- D.C.III ダ・カーポ3プレイ日記(8.75)番外編3(2012.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント