« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月の記事

SEED Destiny Second Seasonもしくは今後のサイト運営方針について

恒例、10月期カウントダウンランキングまいります。

1位 デイジーチェーン・ソー
2位 セキュアド
3位 白河ななか
4位 白河ことり
5位 秋の新アニメ

以下団子状態でほとんど差がないので割愛。
気になるものコメント。

2位:セキュアド
「シスアド」は当局の公式略称なのだが「セキュアド」って
公式な略称ではないんですな。なぜか「セキュリティ」とか呼ばれてる。
なんで、セキュアドで検索しても公式は引っ掛からないという。
テクニカルエンジニアの情報セキュリティが出来たんで、
どう棲み分けるか注目。
注目したところでもう情報処理試験を受験するつもりはないですが。

試験会場の写真とかネタ用に撮ってあるのに、
使い忘れてたことを思い出す。ネタ切れになったらやります。

4位:白河ことり
ことりかわいいよことり同盟なるものに参加してみた。
サイドバーにも掲載。
自分でもちょいとやりすぎか?と思うのだが、
極右白河ことり派(打倒野さく)を自認してますし。

しかしこの一連のやりとりはネット初期の興奮を思い出したですよ。
掲示板投稿して反応があってリンクして同盟参加して…
サイト運営もまだまだ捨てたもんじゃないですな。
それには時間的&メンタル的余裕が必要だが。
ちょいと前にリンク断った件は申し訳なかった。

ランク外から。
ドラクエ2 携帯
他に「ⅰアプリ ドラクエ2」とか。
ぽつぽつ進めてます。
これもネタにしよう、しようと思ってるのだがなかなか機会なく。
現在主人公でレベル20。
ゲームバランス関連で、取得経験値が2倍近くなってたり、
ギラがグループ攻撃になってたり、
オールドゲーマー的には結構驚かされた。
しかしケータイでこれだけのものができるのは大満足でございますよ。

キラ×ことり
件数的には多く無いのだが、たまにあったのがコレ。
同人の妄想だろうか。
デス種とDCSSの対比として、

音夢=キラ・ヤマト
ことり=シン・アスカ

各所で言われたじゃないですかコレ。
言われてたんですよ。
あまりに的を射てたんで敢えて取り上げなかったんですけど。
で、こんなのがある。

シン・アスカと白河ことりが交流するスレ(ニャー速VIPブログ様)

吹いた。◆Ts.Xmc2N6sとか神だな。
現行スレは妄想が膨らみすぎてていかんですが。
シンが無条件にキラ憎しだったのと同様に
音夢憎しになってる俺ガイル。
シンちゃん噛ませ犬~プププとか言ってた頃、
こんなカタチで共感することになるとは思いもよらなかった…orz

| | コメント (2) | トラックバック (0)

D.C.S.Sのさくら復活について

個人的に超祭りなのだが、まずは別の話。
なにやら我らがほちゃの新ユニットが結成されたようで。
その名はAice5(電撃オンライン)

> メンバーは神田朱未さん、浅野真澄さん、木村まどかさん、堀江由衣さん
> たかはし智秋さん

うわ、すげぇこのスタチャ臭。
若干一名、知らない方が混じってますけど。

> また、結成のいきさつについては堀江さんが「神田朱未さんが参加していた
> ユニットに憧れていて、1年以上にわたってずっと“ユニットやりたい!”と
> いい続け、ようやく結成にこぎつけた」

ユニットって、Kをリーダーにしてるあれっすか。
このメンバーならあのユニット確実に上だけど…

だけど…

やまとなでしこは完全放置ですか…orz
まぁ、ほっちゃんリーダーということで今後の活躍に期待。

気を取りなおしてアニメ感想。

【ARIA】
「アンタ達なに馴染んでるのよー」
と我らの台詞を代弁する愛華。
アリスが普通にレギュラーに加わってました。

ウンディーネ、サラマンダーについでシルフと来たか。
アレだな、現実にも職業を夢のある名前にすべきだ。
つーか、シルフばりに飛んでくるアイシアさんが最強。
このシルフ、浪漫倶楽部(原作者同じ)の部長に似てるな、
とか思ってたらマシンに思い切り浪漫倶楽部とか書いてあった。
確信犯め。

本編が普通に泣ける話で参った。
ねこの恩返しってかー!
なんだこの最強ヒーリングアニメ。

【舞乙HiME】
でぼちんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!

今回はしっかり活躍してるじゃないか。
能登ボイスとの漫才も健在。
しかもユキノのマイスターなのかッ!

【ローゼンメイデントロイメント】
♪白馬の王子様なんて信じてるわけじゃない

改めて見るとOPのジュン君が美形すぎるw
引きこもりの王子様とは…。

薔薇水晶は7番目の姉妹。
真紅軍団で4体、水銀灯に薔薇水晶加えても数が合わない…?
と思ってたら次回登場のドールが最後の1体か。

舞乙でもローゼンでもウザキャラを演じ続ける野さく。
元々ウザキャラなのか、野さくだからウザキャラなのか、
考えないことにする。

【Solty Rei】
駅を探すはずが速攻発見した挙句一緒に乗った構図に笑った。
ロイの狼狽ぶりとかかなり良い。

ゆかりキャラのやる気の無さ加減は萌えるなぁ。
地味に面白い。本当に地味に。

【D.C.S.S】
鳳仙エリス芳乃さくら復活かッ!?

ことり「ばきゅぅん?」

(;´Д`)ハァハァ

そんなわけでさくら探し開始。
前回までのアイシアのフリは何処へやら。
前作サイドストーリーの黒猫探しを思い出すな。
それにしてもことり様の服装が神掛かっている。

<B-Part>
そして昭島先生の妹とかいう下らんオチ。
そんな余計な前フリはもう要らんのですよ。
だいたいあんなパツ金、どう見たって兄妹じゃねぇだろ。
芳乃家は例の婆ちゃんがイギリスの方だが。
鳳仙エリスは知らん。

またグダグダなダメーポクオリティかと思いきや。

ゆかりんの挿入歌キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!

そして本物芳乃さくら、


光 臨 !
 

台詞より先にゆかりん挿入歌が来るとはやられたぜ。
こんな演出が出来るならそれこそ余計な前フリは要らなかった。

で、さくらは何のために帰って来たのだろうか。
よもや音夢と仲良しさんになるために帰って来たわけではあるまい?
アイシアが魔法でみんなを幸せにしたいとか言ってるんなら、
ここはひとつ、ゆかりんボイスで華麗に
「みんなを幸せにするッスよ~」
とか言って頂いて万事解決、コレ最強。嘘ですごめんなさい。

結局、アイシアと適当に絡ませてグダグダなまま終わりそうな気がするが…。
次回あたり、OP&ED刷新希望。

余談。
エンディングクレジットの挿入歌が「vo:芳さくら」になってたな。
良く見かける誤字だが、公式でやるなよ…。

| | コメント (3) | トラックバック (7)

mixiはじめました

友人に誘われて始めてみたはいいが、
使い方がさっぱり分からない。
慣れりゃ面白そうなんだけど、色々と面倒そうだな…
面倒なのは嫌いなのですよ。

今日は睡眠9時間+昼寝2時間。
あとはネットとゲーム。
見事な引きこもりっぷりでした。

昨日の話。
金曜の夜だというのに予定が無かったんでフラリとマンガ喫茶
行ったんですよ。
で、その中で手に取った「かしまし」2巻。

やべーなこれ。萌えっぷりが凄い。
最萌えの主人公はずむが「元男の子」って段階でもはやヤバイ。
そのはずむを奪い合う(?)女の子、やす菜&とまりがまたヤバイ。
何がヤバイってCVがほっちゃんとゆかりん(公式設定)。

読んでる段階でどっちがどっちのキャストだか覚えてなかったので、
なんとなく逆のキャストイメージであった。
・男性恐怖症?のやす菜=ゆかりん
・元気系少女とまり=ほちゃ
(公式キャストは逆)

最近ほちゃは強気キャラ多いからなぁ。
影持ちキャラだったらゆかりんの独壇場だし。
もちろん公式キャストでも全く無問題。元気系ゆかりん大歓迎。
台詞絡みも満載。しかもギリギリ。
あかほり臭とか全くしないし。
神作品の予感。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

コアラのマーチ一万個

貰えませんでした。
無料配布駅(JR千葉&海浜幕張)は常用してるのに。
敢えて出向かなかったからだけど。

今週前半のアニメ感想。

アニメ関連サイト何処を見てもゾイドジェネシスの新エンディングを
取り上げてて笑った。
露骨に狙ったスタッフ、見事に釣られる大きなお友達という構図。
インクルーディング俺。

【canvas2】
いやー、OP冒頭のエリスが芳乃さくらと被って仕方ありません。
原作絵師同じだと気付いた。
朝倉ズンイチも芳乃さくらと同居すればいいのに。
エセ魔法使いと看護師崩れは枯れない桜と一緒に捨てとけ。

合唱コンクールの素敵衣装に素敵帽子。
あ~、初音島の歌姫もこれくらい活躍してくれればなぁ。
DCSSのスケープゴート扱い。

【はっぴぃセブン】
> プロデューサー 赤堀 悟

こんなところに居たのか!
あかほり臭は全く感じないと思っていたが、漢字名義だからだろうか。

ハナっから期待しないで見てたせいか、
意外とコンスタントに面白い。今回はオチも面白かったし。
毎回ワンパターンでもデフォルメキャラを活かした
この展開なら全然おっけーやも。

【ぱにぽにだっしゅ】
また別バージョンの黄色いバカンス。
いったい幾つバージョンがあるんだ…。

> 風船2つで太平洋横断に挑戦していた男性

そんなギリギリなネタを!
字幕ニュースにネタ詰め込みすぎですよ。

(・∀・)<バニシュ&デス!

【To Heart2】
原作厨から叩かれ、原作知らずからも見捨てられた作品がきましたよ。
所詮はアニメ魂クオリティ。
本編は相変わらず良くも悪くもベタだったわけだが。

由真ボイスって生天目だったのか!

芸達者な人だとは思ってたがこんなキャラも
違和感なくこなせるとは。普通にサプライズであった。
キャストを理由にスルーしたTH2だが、
いま見ると結構レベル高いのですな。しかもこのまま18禁化だしょ?

【灼眼のシャナ】
やべぇ、シャナのツンデレっぷりが強力すぎる。
釘宮がツンデレボイスからガチバトルまで演じきれるとは想定外。
マルコシアスの岩田兄貴は気付いていたが、マージョリー。

ま た 生 天 目 か !

高橋洋子のエンディングが良かったんで今まで全くキャスト見てなかった。
そして見るまで分からなかった。
まったく演技の幅広すぎですよ。

昨今のツンデレボイスの代表格といえば
釘宮だのこやまきみこだのの辺りだろうが、
ここらでひとつ、その系統の第一人者たる
我らがゆかり姫によるツンデレキャラが見たい、とか思った。
生天目も可。
釘宮ボイスシャナに一切不満はないが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

偉大なる2位

パリーグ2位のマリーンズが日本一になってしまいました。
プレーオフというのは不思議なシステムですな。
思えば、プレーオフ1stステージからマリーンズの勢いが出たわけで。
こんなに強いチームだとは思わなかった。

しかし、甲子園でのマリーンズ応援の少なさといったら。
中継も明らかにタイガース寄りだったし。
ともあれ、おめでとうございます。ありがとうございます。

もう一つ。

水樹奈々「ETERNAL BLAZE」初登場2位(Oricon)

人気声優・水樹奈々、声優の歴代最高位新記録を樹立!
だそうで。
ハピ☆マテどころか林原さえ抜いていたとは。
というか、声優での括りが存在してたことが驚きですよ。
ズームイン(NTV)で2位にこれが流れたときは吹いた。

秋アニメはなのは旋風吹きまくりですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリーンズが強すぎる件について

そんなわけで3連勝です。
ちょうどマリーンズが7点入れた7回の攻撃を見てたのだが、
満塁ホームラン含めた長短打入り乱れた攻撃は圧巻。
むしろ1つのアウトも取れずに5点を奪われた
タイガースの桟原(さじきはら)が哀れですらあった。

日本シリーズを楽しむほどの心のゆとり。
素晴らしい。

素晴らしいのだが、要するに試験終わって以来、暇なんだな。
公私共に。
明日も終日研修だし。
もう少しこうメリハリが欲しいところなのだが、妙案はないものか。
とりあえずケータイでドラクエ2やってきます(ぁ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙船ゆかり号

堀江つながりで。
ためしにググってみたらヒットしませんでした。残念。

気を取り直してアニメ感想。

【Solty Rei】
ソルティ(斉藤桃子)ボイスがDCSSのアイシア(宮崎羽衣)とダブって聞こえる。

クローバーつながりだが、最近の新人声優はこんな声質が多いんだろか。

【舞乙HiME】
これは良いファザコンアニメですね。
アリカ対ニナのガチンコ勝負も熱いが、
マテリアライズしたシズルがそれ以上にレベル高くて参る。

そして前作同様の彼氏の存在が明らかになった
アカネには死亡フラグの予感。

次回はまたテレ東コードに挑戦する気かッ!

【ローゼンメイデントロイメント】
ALI Projectキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

オープニングからトバしすぎだろ!
これだけでも満足だ。

本編。
序盤のスロースタートはどうなるかと思ったが、
野さく雛苺のウザっぷりと翠星石のフィーバーぶりに笑った。
おまけに水銀灯まで。
まんま第14話って感じですな。
しかしジュン君はずいぶん丸くなってしまったなぁ。

新ドール薔薇水晶登場でようやく第1話ぽくなった。
しかしCV後藤某ですか。
ブロッコリー声優陣出まくりですな。

【AIR in Summer】
あ、届いてたんだった。
近いうち見ます。
それにしてもCMだけ見てもクオリティ高すぎだ。

【魔法少女リリカルなのはA's】
なのはサイド、シャマルサイドそれぞれの日常。
萌えパートも抜かりないな!
なのはとフェイトの対話シーンはもはやヤヴァイ。
フェイトの萌えキャラとしての素質は良くわかった。

今回は萌えパートオンリーでバトルシーンはお休みだろうと
油断してたら、クロノ管理官が放つガチンコ攻撃魔法。
レイジングハートエクセリオン&バルディックアサルトの新変身シーン。
熱い、熱すぎるぜ。
ここまでまったく隙がないよこの作品。

余談。
同級生の男の子役で白石涼子が喋ってた気がする。
本編(なのは姉)じゃ背景同然なのに、逆に目立つですよ。

【エウレカセブン】
第3クール突入と言うことで新OPとED。
直感的は非常に微妙。
これは世界観を反映させてるのかさせてないのか……。

【ゾイドジェネシス】
ミィ&コトナの新エンディングテーマ。
歌詞の電波っぷり、狙いすぎのSDキャラとか日曜の朝から破壊力抜群。
次回予告の掛け合いもそうだが、
これほどタイプの違う凸凹コンビが激ツボ。
しかもこやまきみこ&伊藤静って、もはやレベル高すぎる。

本編は記憶にありません。

【D.C.S.S】
「ダ・カーポセカンドシーズンボーカルアルバムVol.1」

> 音夢、ことり、さくらの挿入歌

しれっと、さくらの名前が出てますな。

もう一つ、ほちゃCVに気をとられてたD.C.F.S。
パッケージが神だった

本編。
「音夢と純一」とかいうフザけたタイトルからして覚悟はしてたが、
予想以上の酷さに唖然。
早く終わらねーかな、とか思って見てた。今なら間違いなくcanvas2より下。

「兄さんはそんなに早く私を追い出したいんですかっ?」

今すぐに出ていけ

――次回こそ、次回こそはゆかりんご光臨をッ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月22日の幕張新都心

幕張メッセにて…東京モーターショー
千葉マリンスタジアムにて…日本シリーズ千葉ロッテ vs 阪神

例年モーターショー開催時には付近の空き地は軒並み駐車場解放、
道路は渋滞、そこへ日本シリーズとは。
公共交通機関(電車・バス)って言われても
休日の夜中なんて元々本数多くないわけで。
なにぶん今まで千葉ロッテと日本シリーズは縁なかったからなぁ。
祭りの予感。
ワシは逆方向移動なのでそれを眺めてるだけですが。


+ + +

久々に同期のS氏ネタ。

ふだん昼飯は同期と一緒に喰うですよ。
S氏含めて5~6人で。
ごくごく普通の日常会話をしつつ、
昼食をとっていたときのこと。

S氏「ちょっと皆に聞きたいことがあるんだけど」
同期「なに?」
鏑木「またくだらないこと言うんじゃなかろな」
S氏「いや、くだらなくない」
同期「いいから早く」
S氏「あのさ、堀江由衣って知ってる?


Σ(゚Д゚)!


同期A「知らない」
同期B「知らない」
同期C「知らない」
鏑木 「…………」

沈黙を貫くワシ。

S氏 「誰も知らないのかよ~」
同期A「ホリエモンの亜種?」
同期B「市川由衣の間違いじゃねーの?」
同期C「わかった、二次元だろ!
S氏 「ちげーよ! ……多分。」
鏑木 「…………」

当たらずとも遠からず。
職場では凡人装っててすいません。
ニューアルバムは買います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

オリコンデイリー初登場2位

あの人気アニメ主題歌がチャート初登場!

オリコン様に「人気アニメ」と言われるほど人気なのだろうか。
U局深夜なのに。
俺の中では超人気ですけれども。

しかし2位とは。
周りに強豪が居なかったとは言え、驚いた。
水樹単独でハピ☆マテを抜き去ったら笑う。

さて、充実のアニメ感想。
なんだかんだで色々見てしまっていたりする。

【エウレカセブン】
2回目の視聴再開。

ちょっと見ないうちにガチンコ少年アニメに化けてた。
レントン少年の成長っぷりに感動した。
後半は視聴続けられるかなぁ。

【canvas2】
第2話&第3話まとめて視聴。

で、感想。
幼馴染み vs 従兄妹の構図。
いやーベタですな。ベタは嫌いじゃないぞ。
勝ち目の見えた義兄妹(CV野さく)と学園のヒロイン(CVほちゃ)より
遥かにマシじゃないか。
しかもエリスが名塚、霧が生天目と来た。
何気にレベル高ぇー。

同じギャルゲモノなら「To Heart2≒canvas2>ラムネ」
見てもみなくてもどっちでもいい風味。
暇なら見るべ。

【はっぴぃセブン】
第2話。
ヒロインが変身しないことを知って笑った。
第3話。
40歳バーコード教師が哀れ過ぎて感動した。

キャラクターのベタさ加減、
何気に豪華なキャスト陣と実はレベルが高いんじゃないかと
いう疑念が出てきた今日この頃。
特に桑島。
桑島ボイスの元気少女なんて久々に見たですよ。
土6のせいで桑島ボイス=死臭だもんなぁ。
金朋の浮きっぷりは相変わらずだが。

どうでもいいんだが、
これでDCSSにゆかりん復帰したら千葉テレビーム日曜深夜は
芳乃さくら、鳳仙エリス、迫守亜麻乃と金髪ヒロイン3連発ですか。
なんだかなぁ。

【ぱにぽにだっしゅ!】
なにが

放送時間を20分繰り下げてお送りします。

だ!
おかげで週前半がオール微妙臭になってしまった。

【To Heart2】
小牧愛佳編。
満足にキャラ紹介もなくなし崩し的に始まって、
ベタな展開を見せてそして終わった。

相変わらず微妙な線を抜け切れんですな。

【ARIA】
オープニングテーマを本編の一部にするのは構わんが、
それに台詞を被せるのは普通に聞きづらいだけ。

そんな不満が些細なものに感じられる癒しワールドへご案内。

新キャラアリス登場。
ことごとくイニシャルが「ア」で統一されてますな。
もみ上げだからモミ子だったのか。
このセンスもまたいい。いやー癒されます。

【灼眼のシャナ】
釘宮のイングリッシュ最高だぜ!
ツンデレやらせたら天下一品だな釘宮。

岩田光央ボイスの浮きっぷりが凄かったのがちょっと気になり。
こんなはっちゃけた演技岩田兄貴しか出来ないけどな!(褒め言葉)
本編もハイレベルだが、声ヲタ視点でもレベル高ぇ。
水曜深夜の2本は満足度大でございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SonyEricsson製FOMA登場について

いや、ソニエリヲタとしてこれほど待ち望んだ日はございません。
タイトルの通りでございます。

ドコモ、「プッシュトーク」対応の902iシリーズ(Impress)

ではソニエリヲタの視点からコメントをば。

○FOMA902iシリーズ共通仕様
プッシュ・トーク対応
いわゆる、PTTとか呼ばれてる技術で世間で言われてる
トランシーバ的な利用法で概ね理解はOKかと。
料金体系は「音声版ショートメッセージ」とイメージすれば分かりやすいか。
定額プラン「カケ・ホーダイ」は面白い。
厳密には「電話」ではないのだが、音声定額のアプローチとしては上手いかも。
いずれにせよ、対応端末が広がらないことには始まらないが…

iチャネル対応
701iシリーズで始まった情報配信サービスにも対応。
J-PHONEのステーションを使ったことがあるが、
なくても困らないが、あれば便利なモノでひっそりと期待。

Felicaの機能拡張「トルカ」対応
イマイチピンと来ないが、Felicaも確実にレベルアップ中。

○SO以外の端末群
全体的な底上げを図ったな、という印象。
売れ行きが安定してるNとPは901iSベースの保守路線。
PはBluetoothで音楽再生も無線で飛ばす試みも。
対応機器が出揃えば面白いかも。
SHはフルブラウザも搭載してハイスペック路線を邁進。
FはauのPENCKばりの路線変更。
Dはドデカイ液晶。
とかく微妙と感じがちなF、Dでもおおっ?と思った。
搭載された新機能とあわせてドコモの「本気」は感じますな。

○そしてSO902i
誰がどう見てもPreminiを連想させる外形だが、
Preminiブランドにあらず。要はminiではないからかと。
当然ジョグは無し。

他のシリーズと並べると横幅が広いように見えるのだが、
発表されたサイズと手持ちのSO506iCと比較してみたところ、
横幅はほぼ同じ、縦が若干長く厚さはむしろ薄め。
液晶は1.9インチと若干小さいがサイズを考えれば妥当か。
もちろんこのサイズで902シリーズ共通機能は搭載。

SHとの協業でOS部分は共用されてるぽいが、
第一報を見る限りでは、メニュー構成はSHとは別モノで既存のソニエリ端末に
近い仕様になる模様。
不安要素としては発表スペック値に「不明」が多いこと。
FOMA初号機でもあり不安定(もっさり?)の懸念も。
ソニエリは操作のキビキビ感には拘るので心配には及ばないと思われますが。

あぁ、もちろん買いますよ。可能ならば発売日買い。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ドラクエ2とFF4

さて、ようやくFOMA向けのドラクエ2を始めましたよ。
サクッとサマルトリアまで進めてみた。
ルプガナ到着くらいまではレベルとか購入アイテムとか、
攻略法ソラで言えます。
そしてロンダルキアでいつも引っ掛かるわけです。

スクウェア・エニックス、「ファイナルファンタジーIV」に続き
「V」、「VI」のGBA移植プロジェクトをスタート

いやぁ、懐古厨には嬉しい話。
あの頃のFFは良かった。
日記ではネタにしなかったのだが、4の「リメイク」は俺超待望。
今まではベタ移植だったわけで。
FFの4は俺の中でドラクエ3&5、
テイルズファンタジアに並ぶ好きな作品なわけで。
召喚師リディアは初代萌えキャラなわけで。
ゴルベーザ四天王バトルをGBAで出来ると考えただけで
ワクワクしてきますよ全く。

GBAというのもポイント高い。
この前買ったGBASPでプレイできるし。
正直、天野絵のミクロは微妙だが。
あー冬が楽しみだ。

ちなみに3はDSだけど買い。DSは実弟から奪って買う。
懐古厨の名はダテじゃねぇですよ。

-19日追記-
公式見てたら、新要素追加が出てた。
新イベント、新ダンジョン追加キター。
GBA版IIと同様、ラストメンバー以外の仲間に活躍の場が与えられるぽい。
ヤンとかパロム&ポロムは能力設定上は最後まで通用するし。
マジ楽しみだ。
しかし使われる画像の「フェイズ戦にギルバート」。
ゴミの役に立ちゃしねぇですよ(ぁ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリーンズ優勝

おめでとうございます。
ありがとうございます。
特別ファンでもないが地元の優勝は嬉しいものですな。

しかし31年ぶりですか。普通に生まれてネーヨ。

さて、情報セキュリティ試験終わってアニメ見放題です。
嘘。
とりあえず消化した順に感想。

【BLOOD+】
結局見てみた。

土6の すごい 流血

やっぱりちょっとついていけない風味でありますよ。

【ラムネ】
オープニングテーマを見た段階で確信した。

ボーカルも微妙、絵も微妙。
おまけに本編始まって声優陣も絶望的に微妙。
序盤から微妙なエロさ加減も醸し出しつつ。
これぞトライネットクオリティ!

ま た お 兄 ち ゃ ん か !

第1話の印象はアレだ、W~ウィッシュに近い。
近いが、あれはセット販売のΦなるがフィーバーだったから
良かったようなもので。結局、15分で切りました。
U局トライネットの微妙臭は半端ないですな。

【銀盤カレイドスコープ】
これは悪いYellow Genelationですね。
正式OPになって一層印象が悪くなった。

本編はグダグダだし、絵も好みじゃないし、
川澄ボイスと千和ボイスの掛け合いだけが見モノ。
もはや音声だけ耳に入れながらネットサーフィン。

【D.C.S.S】
「どうして…わからない」

そりゃオレの台詞だ。
そんなわけでアイシアフラグが確立してしまいました。
これじゃことり様単なる踏み台ですよ……。
ことり様をこんな扱いにするくらいなら
オープニングいい加減変えれ。

さて、今回も空気を読まない野さく。
スタッフに都合よく使われてるだけのサギー。
後半はアイシアのウザさベクトルも炸裂。

「D.C.P.S追加キャラは攻略済み」
とか言うナメた設定をここぞとばかりに無駄遣い。
朝倉純一モテ放題というおかしな図式になってますよ。
もうダメダメだ。

【リリカルなのはA's】
OK敢えて言おう。
やっぱりゆかりんは顔出ししちゃいけません。
曲はいい、むしろ大好きだ。
せめて水樹の後に流すのはやめてやれ。

「キミとなのはでもう慣れた」
と言い放つクロノ君。キミの将来は室井管理官だな。

「さすが若いね」
と言い放つ医師。このロリコンがッ!

イギリス出身のグレアム提督登場。
回想シーンを元ネタに、スピンオフで熱い作品ができそうだが。
そもそもなのは自体がスピンオフだが。
それにしても、この設定は死臭が漂ってきますね。

田村、水樹、釘宮、清水で構成されるこの超強力小学生陣。
この「日常」描いても充分レベル高いなのはクオリティ。
1話くらい萌えパートで30分使ってみてください。
この上レイジングハート&バルディッシュが
ベルカ式カートリッジ組み込んでパワーアップしたら、
また一段と熱い戦闘シーンが期待できるのではなかろうか。

余談。
なのは父と敵方犬のCVが同じと知って吹いた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セキュアド挑戦記(16)試験終了&答え合わせ

ちょっと色気出して某資格板の該当スレを見たが運のつき。
どっぷり2時間議論してしまいました。

さて受験した感想。

【午前】
なんか見慣れない言葉とか図とか多数。
テクニカル系の知識・計算問題とかノーマークですよ。
他試験種の過去問に救われた。

ITEC速報で40/55
もう少しいくと思ったが、
一応70%超えてるからクリア出来たかなぁ。

【午後I】
設問パッと見て問4は無理と判断。
1,2,3の順に解答。
どれもこれも一癖あったかな。時間目一杯。

【午後II】
同じくパッと見で2を選択。個人情報関係は出ると思ってたし、
あとはその場思考で出来たので自信あり。

午前、午後Iは予想以上にヒネてた。
セキュリティポリシ策定とか、ISMSとか、
もう少し素直な問題出るかなぁ、と思ってたけど。
逆に午後IIで本命来たわけですけれども。
合否どっちに転がってもおかしくないかな、と。

おまけ。
自分の午後問題解答を晒してみる

ご意見求むー。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

セキュアド挑戦記(15)決戦前夜

そんなわけでいよいよ本試験となってしまいました。
いやー緊張しますなぁ。
嘘。
昔から試験前日は意外と何もしてなかったりする傾向にあります。
一夜漬けする位なら前々から準備しとく、そんなタイプ。

直前用対策としてちょいと前に記した学習予定はなんとか消化。
過去問(ウォーク問)の3週目も終了。
コンパクトブックの通読で知識の整理もOK。
直前のラストスパート!みたいなことは
昨日のうちにやってしまったので今日は単発の短い問題を
勘を鈍らせない程度にポツポツと解いてみたり。

シスアドのときも同じことを思ったが、知識を問われるだけの
午前問題はマークミスでもない限り、クリアできると思うのですよ。
これはしっかり勉強した人なら誰でも。

午後問題は必ずしも知識だけでは解けないというか。
知識に加えその場の思考力、読解力も試されるわけですよ。
まさに知力、体力、時の運。
セキュリティ試験の場合、記述式でもありますし。
そのための訓練(演習)は過去問、予想問題でやってきたが、
その日の体調とか問題との相性とかもあったりするわけで、
50%くらいの自信、と言ったところか。
正直、これだけ勉強して不合格なら
情報セキュリティアドミニストレータには
縁がなかったものとして諦めることにしますよ(ぁ)

ネガティブシンキングはいかんですな>俺
これから明日の昼食買ってきたら早めのご就寝とします。
是非とも合格して情報管理部門に異動の夢をかなえるべし!

…いつからそんな夢を持ったんだ>俺

| | コメント (2) | トラックバック (1)

本日休暇

でした。
もちろん明後日に迫った情報セキュリティ試験勉強のため。
なのだが、夜はアニメばかり見てた(ぁ)
おまけに職場から電話掛かってきて明日の出勤命令下るし。
何のための休みだよ。

と言うわけで今週分アニメ感想。

【ぱにぽにだっしゅ】
なにこのオープニングへのつなぎ方!
転んでもタダでは起きない感が凄い。

> くぁwでdrftgyふじこ
激ワロタ。
ケータイでそれはありえんだろッ!

悟空はまだしも、MMRさらに○ート製薬のパクリまでやるか。
なんでもありもココまできわまると圧巻。

エンディングも第2バージョンだったのね。
イレギュラーに限定EDを用意したりするから分からなかった。
第2期OP・EDは無難にいい曲だったりするからまた侮れない。
しかし、何気に前回とアニメーション違うような。

【To Heart2】
タマ姉登場回。
噂レベルでしか知らなかったが、こんなキャラだったのか。
しかしこの声といい性格設定といい、
これはゾイドジェネシスのコト姉と被りすぎだろう。
どっちが先かは知らないが……。

毎回別のキャラ視点でヒロインが登場してくるのは
俺のような原作知らずこそ、むしろ楽しめるかもしれない。

作画とか各所で言われてるようだが、別に気にならんというか
言われるまで気付かなかった。絵についてはその程度の認識。
幸せ者俺。

【火曜日】
は見たい作品が無いことに気付いた。

【ARIA】
オープニングの入り方が独特。
固定OPは作らずこのままいくのだろうか。
これはこれでいい。
本編もこのまま行くのだろうか。
マターリ感よりむしろデフォルメキャラが効いてる。
これが新感覚ヒーリングアニメ?悪くない。

アクアマリンの目をした猫、だっけ?
そのくだりは分かったが、ARIA猫の生態が謎。
ずっとこのまま謎なのか。それはそれで。

――特に叩く要因が無いのでこんな感想だが、
逆に積極的に見たいという理由も無いんだな。

【夕凪LOOP】
坂本真綾、嫌いじゃないが顔のアップはやめれ。

【灼眼のシャナ】
こうやって冷静に聞くと釘宮だ。

それはそうと、高橋洋子のエンディングが強力すぎる。
むしろこれがオープニングでもなんら違和感がないかと。
ジェネオン的に川田まみを推してるんだろうけど。

ARIAとシャナ、全くベクトルの違う両作品のギャップが
またたまらんですな。

【舞乙HiME】
聞くところでは、セルゲイ=盾であり、中の人が違うのは
単純にキャスティングの都合がつかないだけだとか。
変に色がついてないぶん、都合がいいと解釈しよう。

ドタバタな展開で主要キャラひととおり登場。
オトメは極上な笑顔でなければならないらしい。
なのに何ゆえ、ゆかりんは出てないのかッ!
公式をサラっと見た感じだと前作主要キャラで出てないのは
舞衣と碧ちゃんくらい(連鎖的に巧海とくのいちも)だが。
ウザ野さくさえ出てるというのに。
しかしこれはウザ野さくをフルに活かした良い展開ですね。

マシロ様の男の子設定を逆手に取った次回予告笑った。
確信犯でネタにする伝統も前作から健在か。

【苺ましまろ】
ジェネオンつながりで高橋洋子のCMが流れるわけだが、
これは物凄い違和感です。

というわけで最終回。
最終回らしく慎ましやかにコスプレ。
笹塚少年の逆襲には笑った。
来週も何食わぬ顔でOAされてもなんら違和感なさそうだなぁ。

【Solty Rei】
ソルティは何ゆえあんなセンスの欠片もない服を選んだのか。
設定で着てるからこの服を着せるだけで、
今後何の伏線にもならない予感。名前もしかり。

能登も出てるのか。微妙臭増幅。
能登といい、伊藤静といい、
このキャラ設定だったらこのボイス、ってワンパターン過ぎる。
それに比べてゆかりんは演技の幅が広い広い。

放映のタイミングがいいんで第2回もチェックしたが、
キャスト買いって大義名分を持ってしてもその価値があるか微妙。
ゆかり分はなのはA'sで120%補給できるわけだが…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道

友人が寝台特急北斗星で北海道に行くというので、
勤務終了後、見送りに上野まで。

車内に入ったらそのまま乗って行きたくなった。
札幌まで行って翌朝、千歳から折り返してやろうか、
とも頭をよぎったが無駄に無駄なのでやめたヘタレです。

あーどっか旅に行きてぇー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネタのためのネタ

美少女キャラクターとお勉強「もえがく」発売

さぁ、流行も過ぎた感のある萌え学習シリーズがまた出てきましたよ。
早速記事を見てみましょう。
※以下ネタをネタとして扱えない方からのコメントにはお答えしかねます。

> 美少女キャラクターが登場するゲームをプレーしながら
> 英語の学習もできるソフト「萌える学習キット~もえがく~」が
> 11月25日に発売される。
> ストーリーを進めることで、センター試験レベルの英語が学べるという。

だからそもそも、ゲームしながら勉強なんて勉強にならな(削除

> 英語学習ソフトとしては、各種試験で必須の50熟語を学べる。

たった50かよ!

> また、アメリカのオタクの協力で、(略)オタク独特の単語も採用されている。

無駄に労力をかけてます。
誰だよアメリカのオタクって。スチュワートとか?
ホワッツアップスチュアートって昔ありましたよね。
「瞳と光央の爆発ラジオ」ラジオ日本限定のハコ番組。
誰も知らないって。

> マルチエンディング方式の採用で、繰り返し遊ぶことができ、
> 英語もより身に付く仕組みになっている。

「より身につく」どころか方法からして間違えて(略

>語学教材で実績のある声優を起用することで、発音も正確という。

バッカ、こんなトコで真面目になってどーすんだよ。
これこそ萌えボイス出せる声優にやらせるべきだろうが。
お勧めは釘宮。インチキ英語やらせたら天下一品
(熱弁)

> シナリオをプレイステーション2用の人気ゲーム「双恋」のライターが担当。

オルタナティブではない、漢字双恋か。
漢字双恋の評価は今さら言うまでも無いが、
少なくともシナリオは終わってるな

センター試験レベルの学習がしたい(≠合格したい)
大きいおともだちがネタとして買うにはいいかもしれません。
もしくは「もえたん」買え。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セキュアド挑戦記(14)本試験一週間前

さて、シスアド本試験直後から半年に
わたって続けてきた情報セキュリティ試験の勉強も
ついにここまで来ました。
全然勉強してなかったらしいS氏からは
ギブアップのメールが届いたが、余裕で無視。

この期に及んで新しいこと始めても仕方ないので
いよいよ総まとめの段階に。
9月のアタマ頃から始めてた「予想問題集」は2週目終了。
これにて攻略完了とする。
予想問題より本試験過去問をやるべきと思うのですよ。
所詮予想は予想、本家本元の作った
過去問の方が傾向としては近いはず。
そんなわけで約1ヶ月間敢えて手をつけてなかった過去問を再開。
先の3連休と試験直前の休みを活用してひと通り流す予定。

平行してLEC講座のテキストとコンパクトブックで知識の整理。
過去問演習で間違えたところは丸暗記で対処。

最初の頃の誤答の多さ(問題集に○×つけてある)を思えば、
よくもまぁこれだけ勉強したなぁとか思うわけです。
午後問題も初見でないにしてもだいぶ書けるようになったし。
仮に受からなくたってセキュリティについてなら、
人並み以上に詳しくなった自負はある。
図に乗って情報系の部署に異動希望だしてみようか(ぉ)

とりあえず相当プライベート削ってたのは事実なんで、
あと一週間乗り切って自由と栄冠を勝ち取りたいと思います。
なんて綺麗にまとめてみたりして。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月10日は体育の日

ハッピーマンデーとやらで第2月曜に変わったんでしたっけ。
たまたま今年は10日に当たったということか。
元々10月10日って晴れの特異日で祝日に制定されたのですよ。
って、去年も書いた気がする。
しかも今年は雨。

金曜は飲み会で日曜は遠出。
週末アニメをすっかり溜め込んでしまった。
8本4時間。
そんなわけで体育の日にもかかわらず、
試験勉強にアニメ視聴ですっかり引きこもり。

アニメ感想見た順。

【苺ましまろ】
また登場した爺さんワロス。

次回がクリスマスで完結ってトコだろうか。
ネタが続くかどうかと言う点は別にして、
このノリならあと1クールやっても良かったかと。

【銀盤カレイドスコープ】×同然の△
オープニング短ッ!?

これが川澄ボイスと気付くまで5分は経過していた。
この手のキャラボイスは初めて聞いたな。
苺ましまろの茉莉の後だけにそのギャップが素敵だ。

と言うことで、見どころは川澄と千和。
それ以外は非常に中途半端。
ソルティを超B級と評したが、もはやC級。
第1話でこれはこの後辛かろう……。

【D.C.S.S】
あぁ"ーーーーーーーーッ!!

冒頭からことり様が切なすぎる。
ことり&アイシアでそのままOPに入っても全く違和感ない。
むしろこれが正しい姿。

CM明け。
いきなり野さくのドアップ。
全部台無しだよ
何が「変な意味じゃなくて」だ。
すぐ消えろ今消えろさぁ消えろ。

そしてこの修羅場。修羅場はいいんだけどな、
99%ことり様ハッピーエンドなんてありえない
出来レースだぜ?

空気を読めないキャラ代表アイシア。
空気を読むという言葉が辞書に無い野さく。
空気読みすぎのことり様。
もう誰を一番幸せにしなきゃいけないかなんて明白だろうが。

【ネギまだかアニメロだか】
「今回は朝倉さんも活躍されてますよ」

そんなややこしいCM流すなッ!!
紛らわしい朝倉は消えてくれ頼む。
何気にアニメロとネギまDVDのコラボですか?
次元の低いコラボだ・・・

【D.C.S.S-Bパート】
「ちわっす!」

神が降臨なされた。

野さくが居なくなったらことりに来るわけだ。
こっちの朝倉も消えてくれ。

2年分のお礼なんかで綺麗にまとめられたとでも思ってるのかッ!!
そんなもんが幸せであってたまるかよ。
これで「ことり編」終了?
1話しか与えられない新キャラ部隊と
1話も与えられない旧キャラ部隊に比べりゃ格段の
優遇ぶりだけどさぁ……。
キラが大活躍してりゃ満足な某運命と同じ完璧自己満足じゃねーか。

次回「芽生えた想い」。
なんか今回の最後、アイシアに妙なフラグ立ってたがまさか……。
珍しく萌先輩による次回予告かと思ったら鍋の説明が始まった挙句、
途中で打ち切られたのには笑った。

【canvas2】【はっぴぃセブン】
時間的にもう無理。

【リリカルなのはA's】
トリを飾るはこれ。
D.C.S.S→なのはA'sコンボはマジ最強。

冒頭、釘宮某と清水愛のトーク(キャラ名は忘れた)。
出番のための出番ではない、ちょっとした伏線。
釘宮がフェイトを呼び捨てにするにちょっとした違和感。

そして一転してシリアス。
そうであった、激しくガチバトルの途中であったッ!
敵方が魔法使い1人、格闘家1人、魔法戦士1人。
なのは・フェイト陣営が魔法使い2人に
格闘家1人(アルフ)、それとフェレットもどき。
これは分が悪い。
だがこれは燃える。ガチ燃え
フェレットもどきには回復担当の属性が付与されたようで。
リジェネ+リフレクと言ったところか。
前作は攻撃魔法一本だったんでこーゆーのが出てくると
ちょっとしたサプライズ。

そして、なのは&レイジングハート死す!
第2話にして超クライマックス。
種で言えば第49話くらいの勢い。

なんだろうね、萌えキャラを使った燃えアニメ。
2話まるまる使って燃え路線一直線。
燃えと萌えの両立を狙った作品はここ最近の流行だが、
こんなアプローチの仕方、しかも豪速球は反則だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

買い物情報@CTC

↓今日の千葉テレビームの切り抜き。

DSC00650

0:00から1時間半も買い物情報。
1:35からリリカルなのはA's。
2:10放送終了。
極上な魔法少女のために電波垂れ流し続けてるのかと思うと、
千葉テレビームを褒め称えたくなってきた(ぁ)

そんなわけでアニメ感想。
あぁ、時間削ってアニメ見てますともッ!!
開き直り。

【舞乙HiME】○
乙はもしかしてZに引っ掛けてるのだろうか。

新主人公アリカの声がとてつもない微妙臭。
同じく新キャラニナのほうは誰かと思ったら小清水か!
安定っぷりが対照的。

栗林のオープニング、最低限の世界設定、
初回から激しいバトルとつかみはオッケー。
前作と同じであって同じでないのはよく分かったが、
キャラの配置転換(?)も絶妙だ。
つーかミコトはネコかよ。なんて中の人の無駄遣い。
マシロ様の中の人も同じはずなんだが、
これもやっぱり微妙な違和感が。これはこれでアリだが。
そんなことより碧ちゃんは出ないのですかー?

エンディングは前作とはガラっとノリが変わった。
ここに新たな声優ユニットソングが誕生。
展開は期待してよさそうだが、当面は声だな声。

【苺ましまろ】
はビデオに録りました。後で見ます。

【Solty Rei】×に近い△
オープニング「meg rock」――メグロックですとッ!?
あぁ、今後はこの名義で活動されるのですね。

さて本編。
いきなり伊藤静&田村ゆかりのコンビ登場。
おぉぉ、オトナ系ゆかりんですかッ!!

ハードボイルドなオッサンと無垢な少女という危険スメル。
主人公(?)ソルティの中の人、誰かと思って調べてみた。
あのクローバーの人かッ!!
いやーまたお会いできるとは思ってませんでした(羽衣以外)。
ぶっちゃけこの声質は嫌いじゃないが、演技がなぁ。

全体的に「超B級」の香りがする。
ゆかり買いするにはリスクが大きすぎるかなぁ…

【BLOOD+】×
なんかさ、土6とか言って騒がれすぎじゃね?この枠。
だいたひかる高橋瞳が土6の女王とかさ。

本編Aパート早々。

土6の すごい パヤパヤ

そして

土6の すごい グロテスク

ハガレンを超えたな。

1年ロングスパンモノはちょいとでも不安要素を覚えたら
切ってしまったほうが無難。どうせ続かない。
エウレカの例もあるし。
あぁ、最近のエウレカは面白いそうですね。
これの代わりに視聴再開してみようか。

しかし言われてたこととは言え、
種&ハガレン層は確実に離れるなこりゃ…。
インクルーディング俺。

さて先週のリリカルA'sから一週間が経過したわけだが、
やっぱりリリカル魔法少女がぶっちぎりのクオリティ。
次点にシャナ、舞乙。
以下軒並み微妙。
白黒はっきりした方がワシ的には本数削れて良さげやも(ぉ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

早起きは三文の得

いくらなんでも、アニメ見るために早起きってどうよ>俺。
いやね、夜は残業だったり情報セキュリティ試験勉強だったりで
時間が確保できるか分からないのですよ。
そんな状況下でアニメ13本をさばくにはこうするしかなかった。
反省はしていない。

そんなわけで今週は毎日30分早起きしてアニメ。
馬鹿だろ>俺
しかし正直、朝からcanvasだのTo Heart2だのは重いッス……。
こんなこと今週しかやりませんよ、念のため。

ということでアニメ感想。
作品評もつけてみた。

【Canvas2~虹色のスケッチ】×
オープニングが「Honey Bee」なトコにいきなりサプライズ。

と言うことで、前知識なにもなしで視聴開始。
canvas2って、「1」はどうしたんだ「1」は。

さて本編。
またお兄ちゃんか!

もはやこのようなベタには飽きた。飽きた。
いきなりパツ金妹が事件起こして、
次々とキャラが登場して、何がなんだか。
初回からクライマックスかよ。
赤信号見ただけでトラウマだったらオモテ歩けねーだろ。

そして過去に何かあったっぽいキャラ登場。
ん、これは「1」のヒロインとかいうオチですか?
そんなもんしらねーって。

絵は嫌いじゃないんだが、こんなもの12話(24話?)も
見続けられる自信がまるでない…

【はっぴぃセブン】△
オープニングCMの凄い顔出しに驚いた。
さすがトライネット、W~ウィッシュにIZUMOと
次々と微妙臭溢れる作品のCMが。

で、本作。
現代版七福神とでもいうべき話なのか。
タイトルを見た段階で気付くべきであった。
とりあえずキャラが一気に出てくるのはダメだ。

2頭身キャラは可愛いが、それ以外はウダウダ。
いや、変身シーンとか要らない。
期待通りの微妙臭……。

【ここで余談】
天才ピアノ少年による「ファイトファイト千葉」が
各作品のCMごとに入っていて、非常にウザい。

【アニメ魂 To Heart2】△
オープニング。
これは前作も歌ってた人じゃないか。
正直、いきなりこの微妙臭に焦る。

ヒロインの声を聞いてまた焦る。
中の人、雛菊姉妹かよッ!(どっちかは忘れた)
声もアレなら展開もアレ。
30分が長い長い。
終わったと思ったらAパートが終わっただけで焦った。
なんだこの超凡作。
所詮はアニメ魂レベルのようだ。
このみ嬢はカワイイんだけどな。

それ以上に、
D.C.S.Sから学園美少女系ばかりでいい加減飽きてきた。
詰め腹切らされるのは日曜深夜組なんだろうけど。
とりあえず次回だな次回。

【ぱにぽにだっしゅ】
もょもとってどうよ?

今回は「黄色いバカンス」の通常バージョン。
これはこれで逆にビビったわけだが。
と思ったら1年D組のエンディングというサプライズ。
まったく油断ならねぇ作品だ!

次回は2:00から放送。備忘録を兼ねて。

【ぺとぺとさん】
新作ラッシュに紛れて最終回。
この手の作品にシリアスオチは要らないと思うですよ。
いつも通りのノリのまま最終回突入の方が良い。

同系統のかみちゅが文字通り神がかってたからなぁ。
決して悪い作品じゃなかったのだが、残念。

【ARIA-The Animation】△
マッグガーデン、牧野由依――微妙臭要素満点。
俺の極上なパヤパヤタイムを返せッ!!
というのがファーストインプレッション。

これはいわゆるマターリ癒し系か。
Aパートで概ね舞台設定が理解できたのはポイント高い。
デフォルメキャラも面白い。
これは雰囲気買いだな。
好きな人は好きだろうし、興味ない人は無かろう。
ワシ的には嫌いな話じゃないが、
第1話「だけ」はデキがいいのがマッグガーデンクオリティ。
ずっとこんな調子でも困るが…。

【灼眼のシャナ】○
オープニング川田まみ、エンディング高橋洋子というジェネオン臭満開。
だが素敵だ。
この組合わせだとどんなほのぼのワールドも一瞬にしてシリアス化。
たとえばARIAでI'veのテーマなんて使ったら即世界崩壊。
何を言ってるんでしょうか俺。
隣の席の美少女が浅野真澄ボイスなところで俺世界崩壊。
何を言って(略)

さてシャナ登場。
釘宮といえば、ロリボイスの筆頭にしてハガレンのアルフォンスで有名。
どっち系の声でいくのかなーと思ってたのだが、
こんなキャラもできるのか!
これは新発見。

さしあたり説明回と言ったところか。
初回から戦闘シーン(?)だったのだが、
この点リリカルマジカルがガチ燃えの展開だったので
どうしても比較してしまう。なのはがレベル高杉だったわけで、
微妙臭ばかりの他新作に比べれば一歩上ぽい。

+ + +

ここまでで水曜分終了。
木曜深夜がまた新作集中しててヲタ泣かせ。
tvkエリアの「舞乙HiME」「なのはA's」「苺ましまろ」の被りは鬼だろ。

とりあえず今日は「舞-乙HiME」を見てから出勤することにします(ぉ)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ペプシの種フィギュアと西瓜ペンギン

こうなりました。

DSC00645

撮影場所は職場のデスク。

全然こんなキャンペーン知らなくて、たまたま目についたですよ。
インフィニットジャスティスがあったんで購入。
そしたらストライクフリーダムを隣の先輩(ファースト派)がくれた。

しかし、MSに比べてキャラクターフィギュア余り過ぎですよ。
シンとか、ペットボトルから外されて売り場に落ちてたし。
とことん不憫なり…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セキュアド挑戦記(13)直前対策編

試験まで2週間を切り(本試験は10/16)、
いよいよ佳境に入った情報セキュリティアドミニストレータ試験。

LECの対策講義も終了。
最後の講義は「直前マスター」講座(全4回)。
午前対策は他の試験種も含めた一問一答式。
午後対策としては設問を絞った形での短い記述問題。
文字通り時間に余裕のない直前期に、
短時間で学習できるように構成されている、らしい。
なるほど、これはこれで勉強のプラスにはなりそうだ。
だが…

この時期にはやはり、今までの総まとめ的なことをやりたいのですよ。
直前マスター講座でやってくれるかと思ってたら、
直前期の演習に重点を置いたものだったし。
そこで。

secp

情報セキュリティコンパクトブック。

前々から買うか買うまいか迷っていたのだが、結局購入。
既にひと通り目を通してみたが、
午前問題に必要充分なポイントが網羅されている。
まさに直前期のチェックに最適かと。
一色刷りなので、マーカーで必要箇所を色分けしてみた。

もっと早い時期に買ってればインプットにも使えたかもしれない。
と言っても後の祭り。このサイズなら電車でも読めるし、
これから知識の整理に活用させていただくこととします。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

スケジュール満載

今週は下半期(10月~3月期)のスタートと言うことで、
元々仕事が多めなんですよ。
そこへ、セキュアドの勉強やらアニメやらがやってきて、
おいおいどーすんだよ>俺
4月のようなテンパりぶりはもう勘弁ですよ。
もう新しい仕事は頼まれたってやらねぇ。

数えてみたら今週チェックすべきアニメが13本だって。
馬鹿じゃねーの>俺

アニメは順次消化するとして、今日はケータイネタで攻めてみる。

ドコモ、音楽ケータイやらくらくホンなど新FOMA4機種を発表

CEATECを前にドコモからFOMA秋冬モデルがリリース。
てか、この前地デジ対応モデルを出してきて、
冬には本命の902iシリーズが控えてるのに加えて
こんな隠し球まで用意していたとは。

ナンバーポータビリティ控えてドコモ必死だな。
裏を返してよく言えば、ドコモの底力を見せ付けられたわけだが。

記事見た限りで、簡単に感想。

○MUSIC PORTER X・Music Porter II
どちらも三菱製の音楽特化型ケータイ。
型番は順にD851iWM、D701iWMとのこと。
「X」の2.8インチディスプレイってどんなデカさだ…。
それぞれ「モバHO!」「Mora」に対応。
個人的にはイマイチピンと来ないんだが、現状のPCが無いと再生できませんって
スタイルは不親切すぎると思うので試みとしては良い方向性かと。
しかし個性の異なる2機種を用意してくるとは普通に驚いた。

○Prosolid II
薄さ16.7mm、99gのカメラ無しケータイ。型番はP851i。
ようやくFOMAでも軽量薄型が出てきましたな。
初代Prosolidと似ているがこちらはiアプリ、iチャネルにも対応。
カメラはないが、テレビ電話(キャラ電)対応というのは面白い。
というか、どうせテレビ電話なんて使わん。

FOMAでこれが実現できるレベルまで来てるなら、
もはやmovaは企画端末としての役割さえ終えたと見てよさそうですな。
初代ProsolidがDual用に欲しい今日この頃。

○らくらくホン シンプル
誰がなんと言おうと、ツーカーSのパクリ登場。
型番は「D880SS」。
前のFOMAらくらくホンは「ES」=イージーシンプルだったのが
「SS」=スーパーシンプルに進化。やれやれ。

ツーカーSとの決定的な違いは液晶と短縮ダイヤルの搭載。
正直、固定電話でもこれくらいは乗っかってるわけで、
あってしかるべきだと思っていたのでわが意を得たり。

そんなわけで実に三菱が3機種。
900iのときは物凄いスロースタートでどうなるかと思ったが、
ココに来て見事に息を吹き返しましたな。
さて、未だにFOMAをリリースしていないソニーエリクソンが
どうくるか、嫌でも期待が高まるわけですが……?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

種とほっちゃんとゆかりん

そんなわけでデス種最終回。
ことり様復活のD.C.S.Sと、
今クール新作第1号にして大本命のリリカルA'sのアニメ感想。
3本だけなのに気付いたら超ロングでした。

【ガンダムSEED Destiny】
序盤から超大戦。
結局、ストライクフリーダムvsレジェンドに。
デスティニーは見せ場なしですかい。

ルナ「よくもメイリンをッ!」

嫉妬するルナマリアたん(;´Д`)ハァハァ

シン「アンタって人はーーー!!」

って、その相手はアスランかよ!
キラの相手さえさせてもらえない主人公。
Aパート過ぎてもまだ終わる気配なし。

Bパート。
種割れアスラン、デスティニー撃破。
哀れすぎる(元)主人公。

(中略)

……なんだこのオチ。
まぁ、ラスト10分でまとめるなら誰かがデュランダルを
撃つしかなかったわけだが。
「とりあえず最終回だから」終わらせました感。
前作もそうだったが、今作は輪を掛けて意味が分からない。

次回作の主人公はタリアの子供だな。
マリューを逆恨みする設定。で、キラと戦うの。間違いない。

では、また来年。
いや、できればシナリオ構成にもう1年掛けて、
再来年くらいに出て来てください

【D.C.S.S】
サクライロノキセツのリミックスは凄いことになってますな。
本編もリミックスして野さく消してくれません?

さて、今回はことり様だッ!!

帽子を手に取ることり様。
水着売り場に登場することり様。
水着ショーに登場しないことり様。
冴え渡る杉並節。
空気読んでない言動を繰り返すアイシア。
これぞ俺が求めるD.C.S.S。

しれっとヒロインズの面前で朝倉好き宣言を行うことり様。
一歩間違えれば修羅場突入の中、眞子のナイスフォロー。
直後、眞子のマジ照れっぷりがまたレベル高い。

そしてことり様ひとりで夜の海。
切なすぎですよ。
なぁアイシアよ、ことり様を幸せにするのは
お前の使命ではあるまいか?

……そういえば今回、沢城ボイスが居なかった。
水着回で伏せたってことはこの設定は後で使われるんだろうか。

【D.C.F.S】
PS版ダ・カーポフォーシーズンズ。
このCMナレーションはほっちゃんではないかッ!!

野さく無しでなんら問題は無いッ!!

【魔法少女リリカルなのはA's】
最近流行のオープニングカットとか、長々としたOP前パートとか、一切なし。
いきなり水樹奈々のオープニングで逆に新鮮。
なんか見慣れないキャラが仰山出てきたが、
魔法バトル盛り沢山のアニメーションは期待を増幅させる。

「魔法少女リリカルなのはえーすは
 ご覧の各社の提供でお送りします」

ゆかりんボイスキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!

続けて顔出し水樹奈々+田村ゆかりのCM。
ロングバージョン。
これぞリリカルなのはクオリティッ!

さて本編。
魔法少女の魔法特訓。
極上な書記も捨てがたいが、
やっぱりゆかりんボイスの魔法少女最高だな!
兄貴が緑川光で、姉に白石涼子。
すっかり忘れてたがレベルが高すぎる家族だ。

そしてユーノ君=フェレットもどき呼ばわりワロスw
男女の使い分けしない(できない?)
水橋かおり&白石涼子ボイスは最近の流行なのだろうか。

Bパート。
初回から魔法合戦。
杖での肉弾戦という無駄っぷりに燃える。
さらに話を聞けといいつつ全力で魔法を放つなのは萌え。

よもやのなのは敗北。
フェレットもどきとフェイト登場。
これは初回から熱いじゃないかッ!!

ゆかりんのエンディングテーマに至るまで完璧。
期待を裏切らない、なのはクオリティに大満足。
国府田某のCMが地雷だったくらい(ぁ)
土曜深夜はTVKのDCSSと千葉テレビームのリリカルなのは、
ほちゃ&ゆかりんの充実した週末を送れそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セキュアド挑戦記(12)試験会場と出題予想

今日はまる一日勉強でした。疲れた。

そんなわけで本試験の受験票、無事到着。
受験地に千葉が無いので、仕方なく東京を選択。
会場がどこになるかと思ったら…

東京ビッグサイト

そりゃまたビッグなトコを押さえましたねぇ……。
だったら幕張メッセにしてくれよ。とか思った。

そういえば役所研修(過去ログ参照)終わりました。
講義の内容は全然聴かないで、
ひたすら過去問or予想問題集解いてました。
で、最終回に講師が出題予想してたので載せてみます。

午後I出題予想。
・セキュリティ要件の定義(H16問4)
・個人情報保護(H15問3)
・アウトソーシング(H14問1)

マネジメント系が多いとの予想。
来年からテクニカルエンジニアの情報セキュリティができるとのことなんで、
必然といえば必然。

テクニカル系では
・認証システム(H14問2)
・RASシステム(H14問4)

が怪しいとのこと。
今回はH14に近い傾向になるのでは…という予想。
(ちなみにH14の問3は頻出の「セキュリティ教育」)

個人的には個人情報保護法が本命、
ほかに無線LANなんかが怪しいとみてますが。
自分としてはヤマ掛けるのは好きじゃないので、
これに頼った勉強とかはしませんが、
参考にしたい方はなさってみてください。

などと強気な発言をしてみる実験(ぁ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »