« 魔法美幼女管理人 | トップページ | 与党総裁と野党党首と衆院選挙と国民審査と私 »

i-pod nanoとウォークマン

相次いで発表された新型i-podとウォークマン。
i-podユーザーであるソニヲタからみた偏った感想レビュー。

まずはiPod nano

HDDからフラッシュメモリに切り替えて小型軽量化。
それでいてフルスペック、というモデル。
4GBでも2万円台、カラー液晶搭載でしかもコンパクト。
これは普通に売れそうですな。つーか、欲しい。

続けて新型ウォークマンAシリーズ

従来の「ネットワークウォークマン」からネットワークの冠を外し復権を謳うモデル。
HDDモデルとフラッシュメモリモデルをそれぞれ用意。
ソフトはSonic Stageに変わり新型「CONNECT Player」となり、
Moraとの連携も強化する、とかなんとか。

まずデザインはマル。
所詮ヲタごときがどうこう言う話ではないです。腐ってもSONY。
問題はそのあと。
結局、Sonic Stageは捨てるんですな
小手先の改良だけでは限界とみたかどうかはしりませんが。
「製品にあわせたソフトを選択していく」なんてコメントもあったが、
体のいい方針変更に違いない。
Moraもそれ自体が微妙な存在だし。まだまだ本気を感じない。

現時点でどっちを選ぶかと問われれば迷わずi-pod nano。
心情的にはSONYを応援したいので、CONNECT Playerまわりがどうなるか様子見。
長い目で見ると「ウォークマンケータイ」の登場も期待しつつ。

|

« 魔法美幼女管理人 | トップページ | 与党総裁と野党党首と衆院選挙と国民審査と私 »

日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: i-pod nanoとウォークマン:

« 魔法美幼女管理人 | トップページ | 与党総裁と野党党首と衆院選挙と国民審査と私 »