« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005年9月の記事

9月度検索ワードランキング

早いもので9月ももう終わり。
明日から10月。マジですかー。

と言うことで恒例月間検索ワードランキング。
今月は一気に羅列。

1位 白河ことり
2位 白河ななか
3位 デイジーチェーン・ソー
4位 フタコイオルタナティブ攻略
5位 ヒビキのマホウ
6位 Quiet Night C.E.73
7位 選挙事務
8位 suica ペンギン
9位 CLANNAD キャスト
10位 リリカル奈々穂

上位はなんとも代わり映えがしません(ぁ)
5位に「ヒビキのマホウ」が入ったくらい?
「ひなどりGirl」は全くヒットしなかったんで注目度の違いが伺えます。

8位のSuicaペンギン。
わざわざ記事にはしなかったが、今月もキャンペーンをやってたんで
その影響かなと。
今回はケータイからの応募もできるように。
昨日数えてみたら全部で17枚。
ちまちま1枚ずつケータイで入力しましたよ…。
素直にハガキで出した方がラクだったんじゃないかと思った。

参考:内訳
ペンギン抱き枕(6枚)×1
ペンギンマグカップ(3枚)×2
ケータイ待ち受け(1枚)×5 …1枚ダブリで実質4枚

マグカップ欲しいなぁ。商品化したら買うやも。

10位に「リリカル奈々穂」。
このワードって直接本編には出てきてたんでしたっけ?
欄外に第2クールエンディング「恋する奇跡(ミラクル)」聞き分け
関係がちらほらと。
2番を聴く機会があったので聞き分けやってみた。

1番:松岡→川澄→千和→川上
2番:千和→川上→松岡→川澄

自信あり。どーよ。
しかし川澄は相変わらずアレですな。

ついでに苺ましまろオープニング「苺コンプリート」の2番。
1番でちばさえ&折笠がメイン、ということは
2番は川澄&能登なわけで。

川澄=普通に下手。
能登=普通に嫌い。

いやはや。
折笠、千和あたりが急上昇という、今月(というか今クール)のまとめ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R25にツンデレが掲載された件について

知ってる人は知っている、知らない人は全然知らない、R25。

私も日々モテリーマン目指してるはずなのに
SAH”Oる技術ばかり身についていく愛読者なのだが、
そのR25、ラックに並ぶ木曜を逃すと手に入るチャンスがほとんどないので
今日もすかさずゲット。

手にとって驚いた。
新・アキバ系の恋愛用語「ツンデレ」って何?

> ツンデレとは「ツンツンデレデレ」の略語。(以下略)

と、ごく一般的なツンデレの説明とその活用法。
記事によるとなんと「現代用語の基礎知識2006」にも載るとか。
ちなみに、ワシはツンデレにはさほど興味ナッシング。
昔ながらの妹萌えでございます。

硬派系からアキバ系まで何でもありのR25、
今さら記事が乗ること自体に驚くことは無いが、
その記事に付属してる「PCゲーム売り上げランキング」の
あのエロゲ特有のタイトルの並び方の浮きっぷりったら。

さて、続々と最終回を迎えるアニメ感想。
少ない自由時間を削ってアニメチェックする自分のダメっぷりが
もはや来るところまで来た感。

【奥さまは魔法少女】
TVで流れる最後のメロキュア。
とか思ったら泣ける。

途中10話位見てなかったのだが、
奥さまが旦那以外の男とキスとはッ!!

小奇麗な最終回だけ見て失敗してしまった例。
全話見てたらもう少し印象も違ったかもしれない。
良い井上喜久子17歳アニメでした。

【ぱにぽにダッシュ】
オープニングは別バージョンの黄色いバカンス。
いつもに輪を書けた意味不明さの本編。
突如、シリアス映画調のスタッフロールと
ベッキーの歌うエンディングテーマ。
つーか、まだ20分しかやってねぇよ!

とか思ってたら第2部。
意味不明のロボアニメ化。好き放題やりすぎですよ。
いい意味で。

【創聖のアクエリオン】
A.最終回だけ見たのは失敗だった。
B.今まで見てなかったのは失敗だった。

正しいのはいずれだろうか。

【あかほり外道アワーらぶげ】
さして面白くも無い前フリからスタート。
どうしてこう悪い方にばかりベタですかねコレ。
そして最後まで面白くなかった

清水愛、関智、松岡、檜山あたりの人気声優無駄遣い。
メディアミックスの名を借りた驚異の愚作。
「またやるかもよ」じゃねーよ。
この作品をちょっとでも面白いと思う人が居るのなら、
一体何処が面白かったのか是非教えて欲しい。

【エレメンタルジェレイド】
最後までガキ向けでした。
この番組開始当初の感想に「ガキ向けだったら即切り」なんて
思い切り書いていた。
結局第1クールは観てしまったわけだが。
原作(見て無いけど)の評判の良さを考えると、
製作側が全く本作の魅力を理解できてないってことですな。
後日談が良かったのが救い。

savage geniusはいい曲なのに作品に恵まれないよなぁ。

【ぺとぺとさん】
アケガラスの解説パートに笑った。

んぁー、まだ1話あるのか。
来週の新作ラッシュの中に最終話って浮き加減もなぁ。
本作の雰囲気は決して嫌いじゃないが。

【かみちゅ!】
ゆりえ様のバレンタイン。
最終回らしい展開で素直に良かった。
というか、もう1クール見たかった。
恋と変を引っ掛けるってどんなオチだよッ!

聞くところではDVDではテレビ未放映の話も存在するという。
この上さらに真の最終回があるとは。
圧巻のクオリティによる神アニメとは呼ばないが、
万人(ヲタね)にお勧めできる素直な良作。

【ARIA the Animation】
極生のあとにやった次回予告。

この声の外し方はトンだ微妙臭だ……。

【極上生徒会】
紙芝居によるりの銃殺。
思わず引っ掛かったわッ!!

さらに聖奈さんのV機関就任。
無駄と思われた神宮寺家設定までも伏線だったのか!

プッチャン=蘭堂哲也というスーパーサプライズ。
本当に当主就任でいいのかよッ!
今までたびたび登場した平凡な名前さえここまでの伏線だったのか?

「本当はガキの頃に死んじまってるんだけどな…」

とか言ってるし、ネタ設定ではないようだ。

りの に いもうとぞくせいが くわわった!

さて本編。
てっきり今回はまるまる後日談と思ってただけに、
この前回のフォローっぷりと
各キャラ回想による名シーンダイジェストは完璧。

「ピロットちゃーんッ!!」

と悲鳴を上げる副会長には笑ったが。

学年が一つ上がっても今までどおりの極上生徒会。
中等3年組の制服が変わってる辺りも芸が細かい。
これ、続編作れるつなぎ方ですよね?
ですよね?
望み薄と分かっていても言ってみるテスト。
ゆかりん主役という点を差し引いても、価値ある良作でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新京ぽんと地デジ対応ケータイについて

ちょっと油断してたらケータイ新ネタが色々と。

まず地デジケータイ。(Impress Watch)

話としては知っていたのだが、
こんな大々的に打って出てくるとは想定外。
だが「ワンセグ」って安直な名前はどうよ。

P901iTVはまた直球な名称で。
P506iCを連想させるボディにデカいアンテナ。
何気にアナログテレビも見れると。
ドコモ初のテレビ付ケータイでもあるし、売れるのでは。

正直、今のアナログテレビは実用性の点で甚だ疑問なわけですよ。
現に外で使ってる人見たこと無いし、
屋内じゃ感度悪くて使い物にならないしすぐバッテリ尽きるし。
受信環境、バッテリの面から有望視されてる地デジケータイだが、
果たして実用できるかどうかが最大の焦点。
auもW33SAなる新機種を登場させるぽいが、
テレビ付に力を入れてたはずのvodafoneが試作機のみとは皮肉。

ウィルコム、全機種フルブラウザ搭載の新端末4機種

Willcom持ちではないが、友人の京ぽんを触らせてもらったときに、
あまりのもっさり具合に辟易。
これからSH900i+jigブラウザの方がよほど実用的だろうと。

で、それはともかく今まで京ぽんだけだったwillcomが
4機種揃えてきたことが大きい。
スペック上もケータイレベル(700i相当?)ぽいし。
ケータイで実績のある三洋製がどんなもんか期待。
買いませんけど(ぁ)

ここにきてケータイ絡みのニュースが次々と出てきてるのは
来週幕張メッセで開かれるCEATEC絡みだと思うのだが、
こんだけタテ続きに色々出てくると行ってみたくなるじゃーないか。
FOMA902iシリーズも出展されるという噂もあるし。
平日だから無理なんですけどね。残念。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

セキュアド挑戦記(11)本試験20日前

気がつけば情報セキュリティアドミニストレータ試験も
あと一ヶ月をとうに切ってるわけです。
選挙の前後でだいぶブランクを生じたこともあって、
前の連休を使って集中的に学習(金・土は自習、日曜はスクーリング)。

予想問題集をひと通り終えて、2週目。
とりあえず1週目で間違えたところを重点的に弱点補強。
そもそもこの問題集、難易度高め?でなければ泣く。
本試験より難しいくらいの方が訓練としてはいいけど、
テクニカル系の午後問題なんてさっぱり歯が立ちません。
ちなみに、この予想問題集、単に予想問題だけでなく、
他の情報系試験の過去問なんかも採用されてて有用。
LECの演習マスターと同じ問題があったときは笑った。
こんなトコで当ててないで本試験で当ててくれ(ぉ)

午後問題は解き方書き方に慣れてきただけでなく、
なんとなく(試験そのものの)傾向も掴めて来た。
本文中に明らかに怪しいところがあればそこはたいてい問題になってる。
例えば「ワクチンソフトの運用は利用者に委ねられている」とか。
こう来ればほぼ100%パターンファイル未更新のウィルス感染が来る。
で、その怪しいところってたいてい似たような問題。
上記例なら「パターンファイルの自動更新にする」みたいな回答が求められる。
こうやって問題を潰していけば、合格も見えてくるだろうか。

ひと通りやって感じたのだが、予想以上に知識の穴が多いこと。
元々理解不十分なのはもちろん、一度覚えたところも抜け落ちてしまっている。
午前問題対策でもあるし、
日程的にはまだ若干余裕があるんでこの辺りの穴埋めもやらねば。
…いつ?

前途多難。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

リリカルなのはA's録画用DVDについて

帰宅してからやっぱり買うべきだったと思った。

そんなわけで本日休暇。
9月の月曜日は全て休みました(正当な権利)。
月曜休み最高だぜ。

その最後の休み、つくばエクスプレスでつくばへ。

DVC01028

何かと話題になってるんでどんなトコだろう、と思って
行ってみたのだがちょっとしたアウトレット街だった。

帰りはつくばから、秋葉原まで乗り通してみた。
高速走行といい未開発の沿線風景といい
車内こそ通勤電車だが、プチ新幹線気分。
実際、つくばから秋葉原まで45分は相当速いと思う。
これでリクライニングシートとかあれば最強。

アキバに来たついでにヨドバシとあきばお~へ。
新ヨドバシは梅田のそれに似てるな、とか思った。
デカけりゃいいってもんじゃない。
が、集客力と話題性による影響力は大いにアリ。

帰りは東京から京葉線。
つくばエクスプレスとの差に愕然とした。

余談。
つくばエクスプレスはパスネット、
JRはSuica、昼食と飲み物はJR駅構内でSuica電子マネー。
金銭感覚無くなりますなコレ。
この上「おサイフケータイ」も普及してきたらと思うとガクブルもんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

御礼20000HIT

記念企画とか勿論何もありません(ぁ)
しかしカウンタだけやたら回っても、
常連さんはどれ程いらっしゃるのでしょうか…?

そんなもの何処吹く風と世間的には連休終了。
台風もたいしたことなく過ぎ去りまして。
結局、3日間見事に情報セキュリティ勉強漬けでした。

その話は挑戦記シリーズに譲るとして、
大物揃いの土曜日アニメ感想。

【ガンダムSEED Destiny】
ようやくストライクフリーダム&インフィニットジャスティス戦場へ。
Aパート早々のTMRには燃えた。

そしてBパート。
子安復活キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!

AAかばって記憶復活という(予想通りだが)この熱い展開。
アカツキだからはね返せるしなッ!
マリューとタリアが撃ち合い始めた頃からもう熱い。
イザーク&ディアッカもようやくマトモな台詞喋って大満足。

「一応出て行って瞬殺されてくるぅ?」

これが死亡フラグを何度も乗り越えた男の余裕というものか!

レイがクルーゼに変わった瞬間にはシビれた。
メイリン相変わらず可愛いしルナマリア死にそうで死なないし。
こんだけのものをもっと早くからやってくれてれば……。

エンディング。49話目にしてついに異変が。

キラ・ヤマト  保志総一朗 
アスラン・ザラ  石田 彰
シン・アスカ   鈴村健一 
ラクス・クライン 田中理恵

「アンタは一体なんなんだーーー!」

その気持ちもよく分かる。

【D.C.S.S】
ちゃっかり純一の横に座ってることり様はもはや神。
野さく不在こそD.C.S.Sクオリティッ!!

「ことりには一番世話になったからな~」

で、野さくが帰ってきたら用済みか。
ズンイチは滅ぶべきだ。
音夢の名前が出た瞬間に反応することり様が不憫でなりません。

もはやアイシアが唯一の救い。
初期はウザいだけの存在だったのに皮肉なものだ。
ようやくアイシアの魔法への思い、家庭環境の話が。
普通にいいシーンだと思う。
そんなアイシアの居場所を奪おうとする野さく。
むしろ野さくが消えれば万事解決と思うが、どうか。
そもそも野さく登場自体が大失敗なわけだが。

サギーは出番のための出番臭が凄い。
ろくな台詞さえない追加キャラ陣に比べればマシ?

うたまるの次回予告、この予想外ぶりに笑った。
そういえば喋るんだったなこのモモーイボイス。
で、次回はことり様の水着姿を拝めるわけですか?
ともちゃんとみっくんも出せッ!

【バジリスク最終回】
録画タイトル名「リリカルなのはA's」。

第2クール以降全く見なくなってしまったので展開がさっぱり。
いつの間にか伊賀も甲賀も壊滅してるし。
これは視聴続けてたら壮絶なものが見れたかもしれない。
が、見て無いもんは仕方なし。
最終話だけでもそれなりに良いものを見せていただきました。

「次回10月1日(土)から魔法少女リリカルなのはA'sを放送します」

そして中の人は忍者から魔法少女へ。
極上なリリカルを見せてくれッ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリオとガルベスとミセリ

目に付いたから買った。反省はしていない。

DVC00411

今どきゲームボーイアドバンスSP(パールブルー)。
7800円税込で13%ポイント還元。
普通にお得感。
実弟から「ミクロ」買ったと写メールが来たから感化されたわけではない(実話)
ミクロ高いしGBA専用機だし。
正直、今までのGBAは電源部が接触不良らしく、
プレイ中にいつ電源断を喰らうかという恐怖だったのです。

そんなわけでマリオをやってみる。
ディスプレイとコントローラが一体になってると感覚つかみにくい、
という言い訳は前にもしたが、これは慣れの問題として、
それ以上にAボタンとBボタンが斜めに配列されてるのが微妙。

例えば「Bダッシュジャンプ」をするときって、
親指でBボタン押さえながら親指の腹でAを押すわけなんだけど
Aが少し上側に配されてるせいで上手く押せないわけです。
なんで素直に真横に置いてないんだ……。
これはノーマルGBAでも同じだったけど。

しかしライト搭載の威力は抜群ですな。
ノーマルGBAだと、ある程度光量がないと何も見えないなんて
ザラだったわけで、ありがたい。
ミクロはさらに明るいらしいが、必要充分。

SPならGBカラーも遊べるんでドラクエ3やりますかな(←最大の目的)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏の終わり

正しくは夏アニメの終わり(ぁ)

完全に流していたが、9/20が堀江由衣氏のバースデーだそうで。
おめでとうございます。
ラジオとか聴いてるようなファソなら失念なんぞしないんだろうけど、
声優は声の演技だけで楽しむ硬派ファンを貫きたいと思います。

そんなわけで連休。
正直、情報セキュリティ試験勉強に遅れが出ているのは明白なので
この連休に集中して取り組む予定。あくまで予定。

クライマックちゅスが続々のアニメ感想。

【あかほり外道アワー】
外道乙女隊の声が一切聞こえてこないOPラブフェロver。
妙に違和感。

また声優ネタ。
えー正直、賞味期限切れを出されても
と思ったが、これは飯塚つながり?

なんの脈絡もなく登場する悪役、なにをしたいのかわからないピー音の連発。
はっきり言って意味不明。
正直、あかほりが作った馬鹿作品はその「ダメぶり」を楽しめれば、
と思っていたのだが、これはもはや、普通につまらない。
しっかり「脚本:あかほりさとる」だし。
これは完全にサルの時代は終わったな……。

【かみちゅ】
堕落した神。
三箇日ではなくこの堕落っぷりを描くあたりがかみちゅ。
神力の無駄遣いとか、ダメ人間…いや、ダメ神っぷり凄ぇ。
結局、最後まで一歩もコタツから出て無いし。
姉っぷりを発揮するゆりえ様には萌えた。

今に始まったことではないが、タマ(貧乏神)の描き方が物凄い。
斉藤千和レベル高すぎる。二人一役万歳。

【エレメンタルジェレイド】
最終回に向けて視聴復活。
ウザったいとしか思ってなかった「ここまでのあらすじ」的な
ナレーション、視聴再開時には役に立ちますな。
普通は「見続ける」ものなんだからやっぱり要らないわけだが。

相変わらず子供向けのベタベタな展開。
あー泣けるなぁ。感動するなぁ。

「こんなこと、オレが絶対終わらせてやるッ!」

アスラン=ザラにもこれくらいの気概があればなぁ。

【ぺとぺとさん】
「あなたは妹が欲しいと思ったことはありませんか?」

一日妹体験テーマパーク、略して「いもてん」。
そんなもん行きてぇよッ!!

【極上生徒会】
会いたい……会いたい……好きな人に会いたい。

極上なるパヤパヤ宣言。
アイタイアイアイアイアイのに~♪(誤)

過去のゲストキャラ続々登場。
だがさして役に立ってない。
サンデー真鍋とか用ないだろッ!
カレイライス三姉妹喋れよッ!!
聖奈さんが神宮寺だったという衝撃の事実。
今まで思わせぶりだった割にはさして役にも立たない裏設定。

CM明け。

管理人さん強ッ!!
突如日本語喋るシンディとかクオリティ高杉。
演出間違えたら超グダグダなはずなのに、
それを極上なものに仕立て上げる本作。
過去のゲストキャラを効果的に活かす演出に感服。
ゲストキャラ出まくりなおかげで
エンディングキャスト陣が物凄いことになっていたわけだが。

神宮寺家の超能力よりプッチャンダイナミックの方が
凄いと思ったのは内緒だ。

展開的にはこれで最終回でもイイほどの出来栄え。
極上な最終回を期待しております。

【あまえないでよっ!】
最終回だと聞いたので見てみた。
イマイチな展開と一流のキャストでプラスマイナスゼロ。
良くも悪くも凡作認定。

【苺ましまろ】
今回は千佳メイン話。
もはや常識人から苦労人の域に達しつつありますな。
全国の太さんを敵に回したが。
それはともかくとして、祝日の朝に最適でござった。
外野では色々言われてるようだが俺は好きです。

ところで、この時間の後枠がローゼンメイデンなのは既出だが、
放送はいつまで続くんだろうか。
ローゼン自体は10/20OA開始なので妙に遅いのだが。

おまけ。
極上だったか、キングのCMで流れた水樹奈々ニューシングル。
「ETERNAL BLAZE」なる曲で相変わらずのアップテンポ調、
これがリリカルA'sのOPテーマになるんだろうか?
詳しい方誰か教えて。教えてせんせいさん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋の新アニメについて

そろそろ「あき→禾火」の変換をなんとかしたい今日この頃、
皆様におかれましてはいかがお過ごしですか。

そんなわけで7月クールが早くも終了の気配。
10月期のアニメチェックの時期がやってまいりました。
情報については著名サイトに詳しいと思うので、
個人的に興味を持ったものに重点を置いてラインナップ。

地方枠(U局)は例によって、千葉テレビ+TVK。
余談ながら、今クールは千葉テレビ最速が多い。
ファイトファイト千葉。

記号表記は以下の通り。
◎=本命 ○=視聴確定 △=1話みて判断 ×=スルー

×【BLOOD+】TBS 土18:00~(10/8~)
少年から腐女子まで網羅してた種・ハガレン枠をぶち壊しに来た彗星。
いや、中身全然知らないんですけどね。
違ったらごめんなさい。
でもどう考えたって、ターゲット違うだろ…?

△【ラムネ】TVK 土25:00~(10/8~)
千葉テレビの放送日→水25:30~(10/12より。9/24追記)
俺の中でラムネと言えば勇者ラムネス。
それも3代目(VS騎士ラムネ&40炎)の方。 
あの衝撃の結末により、あかほり屈指の名作認定。
本作とはなんら関係は無いが。

エロゲ原作モノ?良く(というか全然)知らない。
トライネットエンタテインメントが絡んでるので
IZUMOよろしく俺好みの微妙臭作品に化ける可能性アリ。

◎【魔法少女リリカルなのはA's】千葉 土25:35~(10/1~)
tvk木曜25:45~。
バジリスクの後枠ということになるか。

10/1からOAのため、今クールの最速作@千葉。
いきなり本命ですよ。
今回も原作者自ら手がけるらしいので、大崩れはないとみた。
もちろん水樹&田村の強力タッグ。テーマ曲にも期待大。

△【銀盤カレイドスコープ】テレ東 土26:50~(10/8~)
テレ東の土曜深夜新枠。
前評判が各所で高いのでラインナップに加えてみた。
正直、未知数。

△【Canvas2~虹色のスケッチ】千葉 日24:00~(10/02)
tvk月24:45~
エロゲ原作。絵柄は嫌いじゃないぽいんだが、
今クール作品群の充実振りを見るといささか微妙臭。
エロゲ原作モノは声優という俺的評価基準が使えない
のが痛いところです。

△【はっぴぃセブン】千葉 日24:30~(10/2)
tvk日25:30~
俺の中で「微妙枠」と位置づけられている千葉テレビ日曜深夜24:30枠。
それは今までマトモに視聴したことが一度もない驚異の放映枠である。

本作も言うに及ばず微妙臭。
何が微妙って「あかほりさとる+川崎ヒロユキ」。コレ。
さらにトライネットエンタテインメント絡み。
結構前からあった公式サイトを見ると、雰囲気的には悪くなさそうなんだが、
いかんせん拭いきれない微妙臭がどう働くか。

○【To Heart2】tvk 月26:15~(10/3)
アニメ魂枠。したがって千葉での放映無し。
言わずと知れた大作。
結局、ゲーム版は未プレイ。
どうせ誰か買うんだし、借りればよかろう、とか思ってたらそのまま月日が流れてしまった。
原作準拠ではなく、ヒロイン側の視点メインで進むとの前情報。
原作未プレイなんで気負わず見てみますか。

×【ノエイン もうひとりの君へ】千葉 火25:30~(10/11)
tvk木25:15~
いや、なんかこれはもう、ダメだろ。一応載せてはみたが。

○【灼眼のシャナ】tvk 水24:45~(10/5)
千葉 水26:00~。
最速はtvkだが同日なので千葉で視聴予定。
人気ラノベ原作、前評判も上々と条件は揃った期待作。
ワシも名前くらいは知ってたし。
ラノベ原作と言うことで外野(原作厨)が騒がしそうだが、
一定のクオリティが維持できればアタリでは。

△【ARIA The ANIMATION】テレ東 水25:30~(10/5)
極上生徒会の後枠。
これまた前評判の高い一作。
最大の不安材料は「ジンキエクステンド」「エレメンタルジェレイド」の
マッグガーデン原作であること。これさえなければ○評価。
はてさて。

○【舞-乙HiME】テレ東 木25:30~(10/6/初回のみ10分遅れ)
ご存知、舞-HiMEの続編ではない続編。
前作を考えれば、予想の斜め上を行く高クオリティになるのでは。
最大の焦点はゆかりんは出るのかッ!?ということ(嘘)。
極端な大ハズレは無いはずなので、気負わず視聴予定。

○【ローゼンメイデン トロイメント】TBS 木25:55~(10/20)
ちょうど1年前の10月期の続編アニメ3本目。
あの高飛車沢城、ウザ野さく(またか)がまた聞けるとは。
舞-HiMEもそうだが、放送時間も同一。
ということは、またもや両者バッティング。悩ましい。
神奈川エリアだとさらに25:45にリリカルA'sがバッティングする鬼ぶり。

△【SOLTYREI】テロ朝 木26:40~
公式サイト見てちょっと気になった作品。
今クール「燃え」系が無いので、燃えベクトルであれば見るやも。

以上。

7月クールからの継続モノは
○D.C.S.S
○ぱにぽにだっしゅ!
の2本なのでガラっと変わりますな。
著名作の漏れとか、お勧め作があればご一報頂けるとありがたし。

継続ぶんも含めて◎○で7本、△で6本ですか。
一年前も同じような本数で△をいかに切るか、とか考えてたら
どれもこれもハイレベルで2桁超えをしてしまった嬉しい悲鳴。
今年はなんとか1桁に押さえる目標。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セキュアド挑戦記(10)予想問題集&演習マスター

妙に間隔が開いてしまったが、コンスタントに続けてる
情報セキュリティアドミニストレータ試験勉強。

前回購入した書籍のうち、情報セキュリティマネジメントガイドは
ほぼ通読。だが、頭に入ったとは到底言いがたい。
そもそもあの膨大な量(127の管理項目だったか)を
この短期間で完全に理解できるほどの優れた頭脳を持ってないので、
とりあえず全体構成と概要の把握に努める。
個別の論点については試験に問われるようなところは
過去問&予想問題集で潰せばいいという結論に達した。
ベストは無理なんでベターを目指す、というべきか。

アウトプットは「予想問題集」を中心。
午前午後とも必須レベルの基礎知識の確認と、
不足してる知識の補充に力点を置きつつ。
問題解いてる途中でも分からないトコにぶつかったら
テキストに戻って即確認。
ヒット&アウェイ方式と名付けることとする(勝手に名付けてろ)。

午後問題はあの長さと独特の「答え方」にも慣れてきた。
長さについては「超」長文の午後IIを何度か解くと
午後Iも短く感じるので意外と早く慣れたかも。
ただ、模範解答と自分の回答の微妙な差、
要するに本試験的に正解になるのかならないのかの線引きがよくわからない。

そこでLEC講義が登場。
「演習マスター」は90分の問題演習と80分の解説講義で構成。
なるほど、試験形式で90分間みっちりやらされると
自習室でチマチマやってるのとはまた別の緊張感がある。
 ※本当は模試がいいんだろうけど、LECやってないし他社の高いし。

午後問題の解説講義には「モニター答案」なんてのがあって、
事前に解答してもらった答案を例に出して、
何処までが正解答案なのか、何が×なのかまで説明してくれる。
これはいい。
市販の参考書にはまず出来ない芸当だし。
自分の答案と模範解答、モニター答案とにらめっこしながらやってます。

あと2週間くらいは予想問題集と演習マスター講座の
午後問題をメインに進める方針。
仕事がそろそろ忙しくなりそうなのがちょいと恐いですが。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

三休三勤

連休終了。
最終日は見事にニートでした。
こんなことで幸せ感じてるようじゃダメだ俺。

明日から3日仕事の後、また3連休。
毎週こんなペースならいいのに。
一時期流行ったでしょ、ワークシェアリングとかいう奴で。
詭弁論者俺。

アニメ感想、と行く前に大河ドラマ「義経」。

壇ノ浦はちょいとやり過ぎというくらい良かった。
昨今の大河はロクに合戦シーンやらないからなぁ。
そんなわけで義経の華々しい活躍も終わってしまい、
残り3か月、どんな展開を見せるのか……。

早速、頼朝が腹黒っぷりを炸裂。
初の武家政権を樹立するにはそれ位の度量は必要と
俺は肯定派だが(徳川家康はもっと凄いし)。
義経サイドから見た作品であれば、
どうしても実直な義経=ヒーローだからなぁ。
鎌倉から一歩も動かない頼朝の傲慢さに逆に期待。
そういえば大姫はどうなされましたか?

続けて週末アニメ感想。

【苺ましまろ】
美羽の馬鹿さ加減が凄い。
テスト中に騒ぐ辺り、もはや単なるDQN。

早口言葉をわざとしくじる川澄ボイスにワロタ。

【デス種】
冒頭。もういいよ総集編は。

だいぶ前に「種だって普通のアニメとしてみれば及第点以上」とか
言った記憶があるが(無印種についてはそれは今も変わらない)
Destinyは普通に酷い。
というわけで叩きますよ。

そんなわけでデスティニープラン。
なるほど、遺伝子的に定められた運命(Destiny)と
AA・オーブサイドの主張する自由(Freedom)の対比だったのか。
 #この場合の自由は奔放の意味の「Freedom」ではなくて、
 #抑圧からの自由を意味する「Liberty」のような気がするが。

それにしても満足な説明もなしにデスティニープランを
否定的な方向に持っていこうとするシナリオの強引さ加減。
そもそもデスティニープランの出現自体が強引だが。
「紙芝居デュランダル君」に笑った。

そして勝手に暴走を始めるデュランダル君。
そんな崇高なプランがあるのなら戦争なんて仕掛けなくてもよかろうに。
まぁ、放送があと3回しかないんじゃ仕方ない。
ネギま最終回以上の不安感。

今回の見どころは拗ねたルナマリア。
以上。

【D.C.S.S】
アリスとアイシアのキャラ設定被り疑惑。
タブーかと思ってたら、直球で来たか。

前半の段階でアリスなんて冴えないキャラだし、
マドカちゃんなんて強引に登場させてみたり、
予想通りの微妙っぷりだな、とか思ってたが、
アリスのサーカス芸をこんなカタチで絡めてくるとは。
ちょっと良かった。

マドカちゃんのボイスは何処か引っかかっていたが
エンディング見てたら、神無月の巫女の下屋則子氏でしたか。
キャストといえば、ほっちゃん出て無いし。
今週もことり様は空気であった。

結局前作と同じ扱い。鬱。

【スタチャCM1】
今頃「瓶詰妖精」がPCゲーム化かよ。
しかも価格高ッ!!

【スタチャCM2】
angelaバージョンの「You get to burning」
これは物凄い勢いでangela色に染められましたな。
フルで聞いたわけでないのでなんともだけど。
ナデシコも今改めて見ると古いよなぁ…とか思った。

【奥さまは魔法少女】
視聴再開(嘘ッ!?)

ちょっと(だいぶ)見ないうちにシリアスモードになっていた。
クルージェがすっかり良いキャラになってるじゃないか。
清水愛ボイスはこーゆー役回りが似合いますな。

全然関係ないが、ワルキューレは地上波OAやらないんですかね。

【ぱにぽにだっしゅ】
今週は第2弾オープニング。毎週油断ならん。

・クイックタイム連発
・殺してでも奪い取る!
・エアリスにザオラル。
・しかしMPがたりない!
・ぴぴるぴるぴる
・ゾーマにベホマ
・一万年と二千年前から

気にしだしたらキリが無い背景を気にしてみた。
一部伏字は勝手に穴埋め。ネタバレ注意(手遅れ)。
本編だけでも十二分に面白いというのに。
バターのネタとかギリギリだろ。

マホの夢と将来の夢を引っ掛けてることに見終えてから気付いた。
レベル高ぇー。

ちなみに。
ラスボスはクイックタイム使ってました。
術ポイントが尽きるタイミングでギリ撃破可能。
マトモにやって勝てたためしがない。
ロマサガ2は名作。あの頃のスクウェアは良かった。
まさか今日ぱにぽにでネタになるとは思いもよらなかったが(ぁ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

俺フラグが立ちました

「容疑者 室井慎次」を観てきた。
言わずと知れた踊る大捜査線スピンオフムービー第2弾。
(ちなみに第1弾は観ていない…気付いたら終わっていた。

以下ネタバレ。
大したことは書かないので色反転ナシで。

今回も「踊る」節は健在。
安心してみてられるのが本シリーズの魅力ですな。
いやーしかし、室井管理官(ギバちゃん)はカッコいいですな。
どのシーンも絵になるというか。
室井と同じキャリア組の新城(筧)、沖田(真矢)の活躍もポイント高い。
そして迂闊にも田中麗奈がカワイイと思った。
それと、しっかり登場してるスリーアミーゴス。
出てきただけで劇場内から笑いが聞こえてくる人気ぶり!

展開は結構ハード。それにしても、
湾岸署メンバー抜きでもこれだけのモノ作れるんだから凄い。
スピンオフシリーズが続くのか分からんけど、
室井モノだけでもう1本は軽くイケそうな気さえしてくる。
とりあえず、第1弾(ユースケ)がDVDレンタル始まったら観てみますかね。

話は飛ぶが、レンタルといえば近所のレンタル屋の期限が切れたので
更新にいったんですよ。全然使ってないんだけど、一応ってな感じで。
久々に観て回ったところ、アニメの充実っぷりにビックリ。
千葉テレビはじめ地方局モノは言うに及ばず(勿論全部ではないが)、
「スクライド」「この醜くも美しい世界」あたりの
微妙な(少なくとも俺の琴線には触れる)作品までラインナップ。

まったくもって侮りがたし。
落ち着いたら借りに行きますかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

禾火の気配

朝晩はすっかり涼しくなってまいりました。
そんなわけで夏季限定デザイン終了。
元に戻った…と見せかけて微妙に(でもないか)別モノだったり。
しばらくこのまま行きたいと思います。

さて3連休初日。
世間はゲームショーだのアキバヨドバシだので盛り上がってるが、
千葉のヨドバシに行った。
 #別にそれが目的で行ったわけではないが。

ゲームボーイミクロのファミコン版が普通に並んでた。
ちょっと惹かれたが、アドバンスしか出来ないのが微妙。
双恋島(初回限定版…というか初回しかないが)も積まれてた。

極上生徒会は無かった(ぁ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

常識知らず、常識を語る

参った。
3連休はニートになりたい。

そんなわけで今週のアニメ感想。

【ぱにぽにだっしゅ】
オープニング別バージョンという不意打ち。

「とくれせんたぼーび」には爆笑した。

【あかほり外道アワー】
OPが2種類あるのは周知の通りだが、
やっぱりしっくりくるのはラブフェロバージョンだな。
外道乙女隊は後付け感が凄い。

何故かA・Bパートともラブフェロモン。
さんざん馬鹿話やったあとに綺麗なまとめ。
ラブフェロだけは馬鹿を貫いて欲しかった。
相変わらず悪い方にベタだな。

【かみちゅ】
「貴方が作る不景気、好きだったのに」

ワロタ。
そんなわけで神様出張中。
なんというか、エアポケットのような回。
悪くは無いんだけど、何かが物足りない。
本作におけるゆりえ様の「周辺」の威力を思い知った。

【極上生徒会】
しれっとミスターポピットの正体が明らかに。
知ってて分かってて周知の事実だったわけだが。

よもやの奏会長の自主退学という激震。
さらに明かされる蘭堂りの(&母親)の秘密。
次回予告からは予測不能な展開、まさに極上クオリティ。
エンディングの偶然天使には痺れた。
そのままエンディングテーマつないだらなお良かったのだが。

しかしこのタイミング、ゲーム版の発売を待ってたんじゃなかろうか。
ともあれ、ようやく最終回に向けて始動。
放送はあと2回?
結局、体操服姿は単なる見せ場だったわけだ。

奏会長とのやり取りで見せるシリアス奈々穂と
雷を恐がるリリカル奈々穂のギャップに萌えた。
ぐぁーゲーム版やってみてぇー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スーパーマリオ20周年

mario

そんなわけでマリオですよ。
マリオと言っても、巨人で短期間リリーフとして活躍した
マリオ=ブリトーのことではない。
そんなもん誰も覚えてねぇって。

冗談はともかく、GBAソフト復刻版スーマリ。
以前の発売では買いそびれてしまったので。
ちなみにGBミクロは未購入(予定も無し)。

で、早速やってみる。
1-1の真ん中くらいで死んだ。

Nooooooooooooo!

言い訳をすると、画面とコントローラが一体化してるのに違和感。

だが、それ以上に久々に味わうこの操作感。
新鮮さをもって体感できるとは思わなかった。

マリオもそうだけど、FF7のアドベントチルドレンが盛り上がってるじゃないですか。
必要以上に。
あれはどーなの?
なんか金掛けた宣伝に踊らされてる気がしてならぬ。
そもそもゲームじゃないし。

基本的にオールドゲーマー(マリオ・DQのリアル世代)なもので、
別に美麗なCGとかにも惹かれないし(凄いとは思うけど)、
アニメ絵とかドット絵でも感動できるものは作品はある。
テキスト+立ち絵のみで表現されるAIR(オリジナル)の最期とか、
「ファミコン」のドット絵+チープな音源だけのゾーマ戦(DQ3)とか。
震えが走るほどの興奮を感じるような作品なんて数えるほども無い。

FFの12もテイルズジアビスも発売したら買うつもりですけど、
いずれのシリーズも次が最後になるんじゃないかと思ってる自分ガイル。
買うとしてもベスト版で安くなってから、とか。
あ、でもドラクエあたりは別格かもしれない。

ちなみに一番ほしいハードは?と聞かれたら「GBASP」と答えます。
ミクロ出たら投売りされないかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嘘つきアリスとくじら号をめぐる冒険

堀江由衣ニューアルバムタイトル決定だそうで。
しかし前アルバムから1曲もソロ新曲出してませんぜ…?

さて、当然のように月曜は選挙明け自主休暇。
職場では非難轟々、だったと予想。
でも今日の休暇は解散前から予定してたのですよ(マジ)
結局、単なる休養日になってしまったが。

で、その休暇に溜まってたDVD「AIR」視聴。
いや、放っておいたら最終巻まで届いてしまったので。
世間はSUMMER特番も終わったというのに今さらVol.3と4。
遠野美凪編→DREAM観鈴→SUMMER前編、まで。

美凪編のゆかりん(みちる)はガチ。
そしてこれだけのボリュームを無駄なく納める構成、
スキのない作画には感服。
SUMMER編のアクションはもはや圧巻。
Vol.3と4(2時間)だけでも充分満足してしまった。
で、SUMMER後編、AIR編を残り4話でやるのか……
観ようと思えばいつでも観れるわけですが、
なんか勿体無いので後日に。

続けて週末アニメ感想。

【デス種】
予想通り(この期に及んで)ミーア視点の総集編。
だが、ミーアのナレーションは良いな!
本人死亡してるが。

【撲殺天使ドクロちゃん】
イレギュラー放送も最終話。
今回はスタッフに出身地表記付き。
ちばさえは東京出身と知った。

今回も冒頭から爆笑。
よりによって木工ボンド部かよ!
テンション高すぎ。
そして自主規制多すぎ。
急にシリアスパートになった後半、
これはこれで嫌いじゃない展開だが、
無理に最終回とかしなくても良かったんじゃね?
とか思った。

【ジェネオンCM】
どうでもいいんだが、
春夏秋冬つ~ながる♪とか歌ってるあの芸達者さん(氏名は敢えて伏せる)
珍妙な髪型が気になって仕方ありません

【D.C.S.S】
19:30というとんでもない時間にOA@千葉。
もちろんリアルタイム視聴ではないが、
ゴールデンからアイシアのパンチラかよ。

今回は漫画家メガネの話。
新キャラとウザアイシアという前回同様の構成。
あの杉並を手玉に取るアイシアワロス。

だが本編はさっぱりつまらん。
元々冴えないキャラだしな。
いくらココで魔法使いを否定しても
30分後には魔法少女な奥様登場ですからッ!@千葉
見て無いけどな。

そして本編とは関係の無いところでクオリティ高し。

CM明けキャッチの魔法少女アイシアのみならず、
マジカル4姉妹の無駄な登場に禿げしく笑った。
しかもパインって。馬鹿だ馬鹿すぎる。

さらに、ともちゃんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!

テストの氏名欄に「ともちゃん」と書くともちゃんレベル高すぎ。
ことり様の98点がさらにレベル高すぎ。
というか、ともちゃん&みっくん何しれっと登場してるんだよッ!
前作では最終話にちょろっとだけ、しかも顔違ったような記憶。
今回の主役はあなた方だッ!

って、みっくんCVって白石涼子だったのか。
無駄に豪華キャストだ。

次回「初音島のWスター」。
そんなの白河ことり&芳乃さくらしか居ないだろッ!!
……夢くらい見せてくれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

選挙事務(報告編)

そんなわけで選挙事務終了。
立候補の方々も大変でしたでしょうが、事務従事者も大変です。
一日の流れを時系列で。

05:50 起床。なんか腹痛。
06:30 集合時間。この時間に家を出る。
06:40 投票所到着。お咎め何もなし。
07:00 投票開始。いきなり長蛇の列。以下ずっと名簿対象事務。
08:00 腹痛と戦う。
10:00 早くも投票率が25%(以下会場の投票率)
11:00 財布を忘れてきたことに気付く
12:30 恥ずかしながら一旦帰宅。財布回収。
14:00 投票者のペースが落ちてくる。
15:00 雲行きが怪しくなってくる→どしゃ降り
16:00 投票者再び増加。雨なのに長蛇の列に。
    「お前ら選挙好きだな!」という名言が生まれる。
18:30 出前のカツ丼を食す。
20:00 投票終了。投票率わずかに60%に届かず。
20:20 片付け終了。開票所に向かう。途中リポD(300円の高い奴)でドーピング。
20:40 開票所到着。
21:00ごろ 開票開始。
22:00すぎ 未だ片付かぬ票の山に呆然。
23:00すぎ ようやくメドがついてくる。
23:30 開票担当は解散。

そして帰宅して一服、現在に至ります。
これ書いてるいま時点でも、開票所には計数担当とか大勢いらっしゃるはず。
お疲れ様です。

以下妄談。
開票作業って基本的に人海戦術なのだが、非常に無駄だと思うんですよ。
候補者・政党の選択、不信任に×つける、その集計、
なんて機械にやらせた方がよっぽど正確で早いはず。
コストが掛かる、なんて意見もあろうが人件費の方がよほど掛かる。
電子投票、なんていうと大袈裟だが、
何も全部オンラインにしなくても集計部分だけ機械化すればいい話。

実際「投票用紙を打ち出す機械」「投票用紙を数える機械」はあるわけで。
いったい何処の「抵抗勢力」が電子投票を妨害してるんでしょうか……。
なんて、開票作業しながら疲れた頭で考えてみた。妄談終わり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

与党総裁と野党党首と衆院選挙と国民審査と私

総裁とか党首とか、直前になって相次いでやってきました。
そんな激戦区。
刺客は来なかったけど。

さて、そんなわけで今回も選挙事務に従事させられるわけです。

投票事務 7時~20時
開票事務 21時すぎ~終わるまで

投票所にもよるんだろうけど、
何故かウチは食事休憩以外休み無し。
単調作業を文字通り淡々とこなすのみ。
今回は投票率高そうなんで意外と忙しいかも。
暇なよりはいいか。

さて、事務に従事する側から一言。
税金掛かってるんだからちゃんと投票行けよーとかは言いません。
というか、行くのは当たり前。
日本がどうなろうと知ったこっちゃねーとかお考えなら
棄権でも構いませんが。

今回の選挙では3つの投票用紙を渡されます。

・小選挙区
・比例代表
・最高裁判所裁判官国民審査

3番目、これを皆さん殆どご存じない。
書いてる自分自身(期日前投票済み)も存在は知ってたが、
中身――どんな人を審査するのか――とか全然知らなかった。

いくら知らないからと言って、棄権はなさらないでください。
小選挙区と比例代表だけ投票して、
国民審査は棄権、というのは事務側からみると面倒だからです。

半分冗談、半分マジですが。
記入方法自体は簡単なので、せっかくなんでご紹介。

・投票用紙には元々審査対象となる裁判官の名前が印字されてる。
・コイツ辞めさせたい、という裁判官に×をつける。
(信任する場合はなにも書かない。書いたら無効。)
・投票箱に入れる。

以上。
そんなこと言われたって裁判官なんて知らねーよ!
という方には検索でヒットしたサイト
貼っておきますのでご参考までに。

ちなみに、衆院小選挙区/比例代表は記名式。
名前は記名台に貼ってあるので覚えてなくても大丈夫。
というか、書いてあるんだから漢字間違えるのはやめてくれ。
ダイナミックに間違えると無効票になります。
微妙な書き方をするとどうなるか――
ってのは最近マスゴミでもネタになってたので割愛。
開票所では「疑問票」とか呼ばれて処理されます。
あとたまに、明らかにネタを書いてくる人(たとえば「松井秀喜」とか)が
いるのだが、投票所までわざわざ行って、
誰とも知れない開票担当を笑わせるためだけにギャグを放つその行為は
ある意味、賞賛に値します。もちろん無効票ですが。

今回の開票事務では最高裁国民審査の開票担当。
どう考えても一番早く終わるだろう……これはこれで。
と言っても、明日のこの時間はまだやってるんでしょうけれど……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

i-pod nanoとウォークマン

相次いで発表された新型i-podとウォークマン。
i-podユーザーであるソニヲタからみた偏った感想レビュー。

まずはiPod nano

HDDからフラッシュメモリに切り替えて小型軽量化。
それでいてフルスペック、というモデル。
4GBでも2万円台、カラー液晶搭載でしかもコンパクト。
これは普通に売れそうですな。つーか、欲しい。

続けて新型ウォークマンAシリーズ

従来の「ネットワークウォークマン」からネットワークの冠を外し復権を謳うモデル。
HDDモデルとフラッシュメモリモデルをそれぞれ用意。
ソフトはSonic Stageに変わり新型「CONNECT Player」となり、
Moraとの連携も強化する、とかなんとか。

まずデザインはマル。
所詮ヲタごときがどうこう言う話ではないです。腐ってもSONY。
問題はそのあと。
結局、Sonic Stageは捨てるんですな
小手先の改良だけでは限界とみたかどうかはしりませんが。
「製品にあわせたソフトを選択していく」なんてコメントもあったが、
体のいい方針変更に違いない。
Moraもそれ自体が微妙な存在だし。まだまだ本気を感じない。

現時点でどっちを選ぶかと問われれば迷わずi-pod nano。
心情的にはSONYを応援したいので、CONNECT Playerまわりがどうなるか様子見。
長い目で見ると「ウォークマンケータイ」の登場も期待しつつ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

魔法美幼女管理人

近況。
残業の無い日で体力に余裕が残ってれば
自習室直行で情報セキュリティ試験勉強。
残ってなければアニメまとめて視聴、とかそんな感じ。
仕事は仕事でやること結構あるし(しかも頭脳を使うような仕事)
月日が飛ぶように流れていきます。いかんなぁ。

そんなわけで日曜~水曜のアニメ感想。
アニメといえば、千葉テレビでひっそりとZガンダムが始まってますな。
ファースト最終話とZ1話はとりあえず見てみた(ぉ)

【エウレカセブン】
視聴停止。

……2回目の視聴停止ってのも前代未聞だ。

【ぱにぽにだっしゅ】
恐怖の10分遅れ。先週の20分遅れはキャッチしたのだが。
そんなわけでAパートのみ視聴。

ちょ、なんだこの新オープニング!
こんな時期になんの脈絡もなく。想定外すぎる。
歌といえば「癒し系魔法少女ベホイミ」が耳について離れない罠。

Aパートのみ…と決めたときに限って気になる続き方。
見れないものはいかんともしがたいだが、
偉大なるネットの力を借りて後半も視聴(ぁ)
エンディングは普通で逆にビビッた。

【かみちゅ!】
かみさまvs眼鏡クン。
あらゆるレベルで比較にならない争いクオリティ高杉。

応援演説の綺麗な展開から予想外のかみちゅパワー全開まで、
粗製乱造アニメが目立つ中普通に楽しめる稀有な作品認定。

【極上生徒会】
ついに美幼女管理人ストーリー。
ゆかりんボイスを上回るロリボイスを発揮する美幼女は凄い。
そもそも「美幼女」なる奇妙な単語を誰か突っ込め。

「美幼女は魔法少女」こと魔法少女マジカルえへへー(仮)と
無駄に凝ったBGMクオリティ高すぎだぜ。
さらに「副会長は魔法少女」に爆笑。
さすがは魔法少女リリカル奈々穂。ブームの悪寒。

今回も和泉香オチかよ!
この人が出てくると話を全部かっさらってしまう。完全に影の主人公ですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゲームは1日1時間

とは真逆で、まとまった時間が取れないとやる気にならないんですよ。
そんなわけでワイルドアームズフォースデトネイター。
世間のRPG好きはレジェンディアが終わろうかというタイミングですが。

WA4、累計で5時間くらいプレイしただろうか。
2週間で(ぁ)
予想外に時間の確保が難しく。
おそらく続きは情報セキュリティ試験後。

それはともかく、ゲームとしての感想。
と思ったが、いまさらこんなレビューして誰が興味示すのか。
しかもまだ序盤だし。なんで、声の感想でも。

アルターコードFを別にすれば、初のフルボイス仕様。
ユウリィ川澄とラクウェル生天目が超ヒット。
さすがはワイルドアームズ、キャスティングもしっかり王道。
ジュード白石はまほらばの白鳥くんそのままだが(男の子声はこれしか出せない?)
これはこれで全く問題ない。
少なくともキャラボイスには全く不満なし。

王道なのはもちろんゲーム自体本編もしかり。
変に凝った結果、イマイチになっていく最近のゲーム(ナ○コとか)に比べて、
いい意味でRPGテイストが強い。
FFとドラクエとを比較してドラクエ的というか、普通にプレイしてて楽しい。
時間が確保できないのは仕方ないこととして、
ゆっくり楽しませていただくこととします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こっそり3連休

月曜休みを取ったんですが、日曜の夜に夜更かしってサイコーですな。

クオリティの高いものだけで構成するアニメ感想。
消化ペース遅れ気味ともいう。

【かみちゅ!】
戦艦大和が出てきても違和感が無い展開。
瀬戸内設定がこんなところで活かされるとは。

【極上生徒会】
みなも登場回。やっぱり今回もつまらなかった罠。
ここ数回(みなもメインの回以降)面白かったのに。

ところでこのトレカ、売る気なんだろうか?
トレカにはまるで興味無いが、裏面のプッチャンさんのデザインが素敵過ぎる。

【デス種】
ダブルデートなんてしてる場合かッ!
むしろキラとアスランをパヤパヤさせたいだけだろ。

ミーア様が「声も顔も同じ」とか言ってたが、
声は本当に同じだが、顔は違うだろう顔はッ!
と思ってたら、それがオチになるとは。
人の死を笑いにするのはどうかと思うが、良いオチだ……。

> トリィ 進藤尚美

ワラタ。

【後番組】
は、10/8かららしい。という事はデス種はあと4回。

次回にミーア特集なんて組んでる場合なんだろうか。

【D.C.S.S without野さく】
我らがことり様復活ッ!!
純一、アイシア、ことり様、工藤、杉並と以前のラインナップ。

今回は環ストーリー。
プラスシチュエーションをやった感想では、
世が世ならメインヒロイン張れるクラスの設定の持ち主。
勿体無いなぁ。
純一と野さくを排除して、アイシアと新キャラによるストーリー。
そうそう、こんな展開を待ち望んでいたんですよ。

巫女部

クオリティタカスwww
そしてアイシアウザキャラ化。
今回もほちゃ、松岡、沢城ボイスの無駄遣い。
良くも悪くも初期DCSSクオリティ。

そういえば、プラスシチュエーションシナリオ消化済みが前提設定なんだっけ。
アイシアの言う魔法と環の巫女設定を上手く融合した話。
野さくとか普通に要らない。もう20話くらいDVDに夢中になってろ。

CooRieのエンディングテーマのCM。
前々から気になってたのだが、音夢炸裂のこの映像編集は正直気に食わん。
むしろ悪夢。
歌自体は嫌いじゃないのに。

次回予告。
魔法少女マジカルシフォンとはッ!!
影の薄い眼鏡ストーリーぽいが。
新キャラを順に消化していく寸法か。
だったら野さく登場は後にすれば良かったのに。

以後、当サイトにおけるセカンドシーズン感想からは野さくを排除します。
デフォで。
イチイチ野さくがどうとか触れることはしませんので、野さくファンは他所逝け。

あーアイシア可愛いなぁ(棒読み)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よつばとひなどり

DVC00106

ふらりと本屋に行ったら平積みされてたので買った。
(情報セキュリティ試験の勉強中に。)
反省はしていない。
(そのまま自習室で1時間読んでたけど。)
と言うわけで、世にも珍しいコミック感想。

ひなどりGIRL3巻(右)
我らが田村ゆかりご推薦コミックの完結編。
ゆかりんボイスのブラコン妹が相変わらずの最強っぷり。
実際にドラマCD聞いたわけじゃないんで、脳内補正ですが。
「赤い」の話とか普通に笑った。
そしてサリー1号とかもはや関係ない(ぁ)

圧巻の作画力だとか、劇的なシナリオとかの類ではないが、
少なくともワシの萌えツボは突かれました。
ゆかりんご推薦はダテじゃない(ぉ)

よつばと!4巻。
ジャンボとみうらが面白い。馬鹿で(褒め言葉)。
コンスタントに良作。
荒んだ日常の最中に読みたい一冊。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

VAIOニューモデルを語ってみる

ちょいと前の話になるが、各社からPCニューモデルが続々発表。
ソニヲタ的にはやはりVAIOに注目。
今回のモデルから「VAIOオーナーメイド」ということで、
スペックが自在に選べることに。
ワシのように毎日ネットにつなぐだけ、ならば過剰なスペックは要らないが
(そもそもそんな人は頻繁に買い替えをしないが)
そのぶんメモリとHDDにはゆとりを……なんて作り方も自在。

まずはVAIO type T

モバイルノート型VAIOの最右翼。
既存モデルには店頭で触れたことがあるが、さらに薄く軽く。
厚さ21mm、重量1.25kgはすげぇ。
現状で必要性は皆無だが、普通に物欲がそそられた。

続いてVAIO type V

ワシも使ってる液晶画面一体型の最新モデル。
最新モデルは地デジチューナー対応。
単なるPCスペックだけではない、このあたりの売り方がSONYらしいというか。
でも今回の目玉であるところのtype V地デジモデルで
オーナーメイドモデルが無いってのはどうだろうか。
微妙にツメが甘いんだな。

買うかと問われれば否。
このモデルがもうちょいこなれてきたら(&オーナーメイドできたら)
買い替え候補かも。
普通にPCとして使う分には20インチはデカすぎる気もするし。

余談。
ITmediaがリニューアルしてたり。
レビュー系記事がブログ化してたりするのだが、
ここへなされるコメントが著しくレベル低い。
試みは否定しないが、やめた方がいいような気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

魔法少女リリカル奈々穂

実は今日がこのブログ形式になって、200本目の記事らしいのですよ。
が、これと言った特別企画もなく、ネタに満ち溢れた人生でもなく、
仕方無しに巡回してたサイトから記事ネタを引っ張り出しつつ。

TVA『魔法少女リリカルなのはA's』アフレコレポート

と言うことで、なのは新作ネタ。
キャスト、キャラデザはもちろん同一。
オープニングが水樹、エンディングがゆかりんという前作と同じ構成にも激しく期待。

なのは新作もそうなのだが、次クールは舞-乙Hime、
ローゼンメイデントロイメントと一年前秋アニメの続編が目立つ。
はてさて何処までフォローできますやら。

話をリリカルに戻して、インタビュー記事から抜粋。
主にゆかりん。

> 2期になったら強い人たちがいっぱい出てきちゃて、
> なのはがとってもひ弱な感じになっているので、ちょっと心配しています。

高町なのは、蘭堂りの化?
それすなわち、出番減少?(ぁ)
なんか登場キャラクターがだいぶ増えるぽいんで不安材料ではありますが。

> 前作の終わりの方から怪しい雰囲気だったんですが、
> フェイトちゃんとバカカップルみたいになってました(笑)。
> すごいラブラブな感じです。

つまりパヤパヤと言うことかッ!!

清水愛さん (月村すずか)
> (新キャラの)魔法の使い方が、なのはちゃん達と違ってドイツっぽいです。
> ドイツ語だとまったく何を繰り出してくるのか分からないので、見ていて緊迫感がありますね。

と言うことで、ドイツ語は柿原徹也さんという方が担当されるらしい。
レイジングハートみたいな感じだろうか? 注目ポイントの一つ。
釘宮&清水コンビはまた出番少ないんだろうなぁ。無駄な微豪華キャスト。

平井啓二さん (アレックス)
> アレックスは時空管理局のオペレーターのめがねです。
> 今回初めてアレックスという名前が出てきて嬉しく思っています。
> まずはアースラが出てくるかが重要だったんですが、
> そのアースラに乗っているかもわからないので、すごく不安でした。
> ホントにありがとうございます。

キャラクターも知りませんし、中の人も存じません。
時空管理局のめがねなんて居たっけ??って感じ。
が、なんか記事読んでて一番喜んでそうなので全文載せてみました。
頑張れアレックス(ぉ)

ところでこの声優陣の写真、田村と水樹くっつきすぎじゃね?
パヤパヤ?(ぁ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »