亜熱帯ジャパン
朝の通勤時間帯、スコールのような通り雨。
湿度が高まったところに、太陽登場で気温がぐんぐん上がる。
そして蒸す。
職場に居る分にはいいんですけどね…。
ケータイネタ。
au版おサイフケータイということで。
手持ちのSO506iCもおサイフケータイだが、全く使ってなかったり。
対照的にSuica(定期券)は毎日使ってるんですけど。
W32Sはコンパクトタイプの端末。
そもそもFelicaはSONYの技術なわけで、ソニエリ初のFelicaケータイとして注目。
しかし最近のソニエリはすっかりジョグ無しが定着してしまった。残念。
W32HはPCサイトビューア搭載のハイエンド。
でも地味な印象なのは何故?
ドコモ「DOLCE」など新FOMA端末5モデル発表
>シャープ製「DOLCE(ドルチェ)」は、人工皮革をまとい、
>「大人ケータイ」というコンセプトに基づいた端末。
auでも最近あった気がするが、らくらくホンより若干若いシニア層を狙った端末。
コンセプトは大アリだと思う。外観に注目がいくところだが、
SH製ということで、ソフトも使いやすいだろうしそれなりに売れるのでは。
親父に勧めてみようか。
> 三洋製「SA700iS」は、GPS機能をサポートしたFOMA端末。
そしてついに登場した三洋製FOMA。
GPS搭載ということで、au端末がベースになっているのだろうか。
しかし「SA700i」がないのにいきなり「iS」とは如何に。
701iシリーズから登場する新サービス。
記事にもあるとおり、ボーダフォンの「ステーション」に類似したサービスで、
天気予報だけでも充分に使えるとみたが、どうか。
逆に言うと(今現在使ってる)天気予報コンテンツなんかが廃れる懸念もありつつ。
いきなり「iS」とは如何に、の自己解答。
700i :900シリーズの廉価モデル
700iS:FOMAプラスエリア対応
701i :iチャネル対応
ちなみにP701iDはアイデンティティに引っ掛けてるらしい。
D70xiDなんて出るとますますワケが分からなくなりますな……
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- SO-02C Xperia acro周辺機器レビュー(2011.08.25)
- SO-02C Xperia acroさらっとレビュー(2011.08.07)
- SO-02C Xperia acro購入の巻(2011.07.27)
- ipod touch+Aterm3500を試す(2011.01.25)
- VAIO EシリーズVPC EB2AFJ(15.5インチモデル)レビュー(2010.07.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント