« 踏み台オルタナティブ | トップページ | ぱにぽにぺとぺとかみちゅごくなま »

セキュアド挑戦記(8)再度学習計画

知識のインプット講座もひと段落したところでひたすら問題演習。
やみくもに解いても仕方ないので、
情報セキュリティ試験の傾向を確認すると、

・午前問題対策

市販本とか、インプット講座で学ぶような知識問題は
ほぼ午前問題のみで使う。
午後問題で直接問われることは少ない。
(ネットワーク構成、業務知識とか)
したがって、このあたりは択一で分かるレベルでOK。

・午後問題対策

午前問題の知識については直接問われることは少ないのだが、
むしろ「知ってて当然」の前提。
「情報セキュリティ技術」については名称・内容も記述できることを要する。
対策として、情報セキュリティ管理基準(JIS X 5080)を押さえる。

午後Iについては90分で3問(正確には4問中3問選択)を解かねばならないため、
長文読解、記述に慣れておく必要あり。
午後IIはさらに長文だが傾向にさほど違いは無い。
90分で1問(2問中1問選択)と午後Iに比べれば解答速度は要求されないので
当面の対策としては午後Iに慣れることが先決か。

――といったところか。

これをもとに向こう一ヶ月間の学習計画を立ててみる。

○午前対策
・速修マスター講座のDVDを1UNIT(45分)ずつ聴く
 知識の確認と整理。
・週末等時間が取れるときにまとめて過去問演習

○午後対策
・毎日1問、午後Iの問題を解く。
 問題形式に慣れるため。解答30分、解説15分が目安。
・午後IIについては週末の時間が確保できるときに集中して解く。

これに従うと、毎日90分(DVD45分+午後I演習45分)と
週末半日(経験上)が勉強時間に費やされるわけですか。
真面目だなぁ自分。
冗談はともかく、このまま無計画に突っ込んでも玉砕必至なわけですよ。
勝負を挑むからには勝ちに行く性分なもので。
仕事に余裕がある今のうちに頑張っときますかね。

私信>愛知の小説書き
見てるのか知りませんけど、ソフトウェア開発試験の方はいかがですか?

|

« 踏み台オルタナティブ | トップページ | ぱにぽにぺとぺとかみちゅごくなま »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セキュアド挑戦記(8)再度学習計画:

» ★セキュアド試験まで2ヶ月 これまでにやったこと [セキュアド・ドキュ! [SS Documents]]
7月のセキュアド勉強開始から、8週間が経ちました。 これまでにやっはことは [続きを読む]

受信: 2005.08.22 00:03

» 「セキュアド合格の7ステップ」完成! [ストマネ☆こころのストレスマネージャー]
SecuadcomのHirockieです。午後1スピード練習、さすがです。頑張っていきましょう! [続きを読む]

受信: 2005.08.31 13:56

« 踏み台オルタナティブ | トップページ | ぱにぽにぺとぺとかみちゅごくなま »