セキュアド挑戦記(7)午後問マスター
情報セキュリティアドミニストレータのお話。
なんだか、問題演習が全然追いついてません。
講義がハイスピードすぎて、インプットの時間に取られていたのが原因。
問題演習をしないことには力はつかないわけで。
焦っても仕方ないことなのだが。
夏休みとって勉強時間確保してみる?
それも夏休みの使い方としては勿体無い気がする……。
再びLEC講座の話。
午後問題の対策講座はじまりました。
内容としては、過去問題を解きながら、
知識の使いどころとか、問題の取捨選択方法とかの説明。
実際に自分で問題解いて解答見てもピンとこなかったり、
記述するまでの過程がわからなかったり、
つかみどころの無い午後問題なんで、
解き方の指針が与えられたのは有用だったかもしれない。
捨て問題の選び方なんて市販テキストには書いてないし。
この講座は初学者向けには含まれてないようなのだが、
むしろ(俺のような)初学者にこそ必要な講座なのでは。
指針を与えられたところで、
実際に解けるレベルまでいかなければ無意味。
ということで、実際に午後の過去問題演習再開。
前にやったときより多少出来てる(気がする)ものの、
正解率にしてやっぱり半分以下。根本的な知識が足りていないわけです。
午前問題を「なんとなく」で正解できるレベルの知識では
記述であるところの午後問題に歯が立たないことを身をもって知る。
はてさて、午後問題マスターはいつになりますのやら。
本当にマスターできれば即合格なんでしょうけど。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 宅建挑戦記(最終回)合格発表(2008.12.06)
- 宅建挑戦記(13)本試験に挑む(2008.10.19)
- 宅建挑戦記(12)知識の軸がブレている(2008.10.15)
- 宅建挑戦記(11)ファイナル模試に挑む(2008.10.06)
- 宅建挑戦記(10)さびた剣を打ち直せ(2008.09.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント