« 好きだから、このにょみの里が好きだから | トップページ | 亜熱帯ジャパン »

セキュアド挑戦記(6)JIS X 5080の壁

そんなわけでセキュアド学習の話。
なんか今まで講義がどうとか、テキストがどうとかいう話ばっかりだったのだが、
ちゃんと中身の勉強もしております。
いまのところひたすらインプット学習。

まず最初に言われたのが、セキュリティ知識の前提となる
ネットワーク分野とセキュリティ技術の基礎をやれ、ということ。
実際に直接問われるかどうかはともかく、これを知らないことには
応用とかの話は何も出来ない。
ということで、ネットワークとセキュリティ技術の固めからスタート。
実際に、午前問題レベルであれば対応できるところまで来たかなと。

直接問われるところでは「法規」「業務知識」が午前問題の25%を占めるとか。
具体的には法規なら不正アクセス禁止法とか、
業務知識ならPPMとかアローダイアグラムとか。
この辺はごく単純なインプットなので余裕。シスアドの延長でもあるし。

で、次に重要なのが国際標準。
「ISO/IEC 17799」及び「JIS X 5080」いわゆる「情報セキュリティ管理基準」を
完全に理解するまで覚えろ、とのこと。
「」内の言葉を聞いて分かる人なんて世間一般でどれくらい居るもんだろうか。
とりあえず、名前は覚えたものの中身はさっぱりです。

国際標準と監査分野が予想以上に難敵。
これを乗り切らねば午後問題は解けない、逆に言えばこの分野を攻略すれば
午後問題にも対応できるか。
そろそろ、次のステップがみえてきた感。

|

« 好きだから、このにょみの里が好きだから | トップページ | 亜熱帯ジャパン »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セキュアド挑戦記(6)JIS X 5080の壁:

» セキュアド試験対策本と息抜き本 [セキュアド・ドキュ! [SS Documents]]
 今週は、セキュアドの勉強が少々中弛み。息切れモードで続進中です・・・。先週末に、ハッカーの教科書完全版購入しようと考えていたのですが、結局、デジタル・ヘルという本と、ハッカーの秘密という本をゲットしてきて読んでます。  デジタル・ヘルは、政治ジャーナリズ..... [続きを読む]

受信: 2005.08.03 19:31

« 好きだから、このにょみの里が好きだから | トップページ | 亜熱帯ジャパン »