« 梅雨明け | トップページ | 一週間が長い件について »

セキュアド挑戦記(4)役所研修

はじまりました。
シスアドのときも受けた役所主催の研修。
どうせタダだから、と申し込んでみたらまたも当選。
応募倍率がどんなもんか知りませんけど。

前回の担当は素人もいいところだったが、
今回はなかなか良い講師に当たったっぽい。
配布されたテキストを研修(2時間)の間に眺めた雑感。

○情報セキュリティアドミニストレータ合格教本(技術評論社)

講師の説明によれば「これ1冊で7割は取れます」。
この手の試験で10割目指したらキリがないので、
いい割り切り方かもしれない。
フルカラー、イラスト豊富でとっつきやすい。

既に持ってる日本経済新聞社の「標準教本」とは別モノ。
標準教本はセキュリティ分野に特化してたが、合格教本は
全分野をカバーしてるんで、独習用にもいいかもしれない。

○情報セキュリティアドミニストレータ過去問題集(技術評論社)

過去4回分の過去問集。
そもそもセキュアド試験は過去4回しかやってないんで
これで全過去問というお話。
A5版とデカいので、机の上に広げてやるにはいいかもしれない。

問題は年度別、左ページに問題、右ページに解答するスタイル。
個人的には(↓の理由により)既に持ってるウォーク問の方が好き。

・見開き同じページに解答がない。
・ジャンル別に配置。
・午前問題(4年分)は既に1回解いてるし。

しかしこんなにテキスト・問題集ばかり増えてどうするんだ自分。
収納場所無いっての。

つづく。

|

« 梅雨明け | トップページ | 一週間が長い件について »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セキュアド挑戦記(4)役所研修:

« 梅雨明け | トップページ | 一週間が長い件について »