最強movaを考える
ひょんなことから「PreminiII」を買った。
128MBのメモステとセットで6000円弱。
端末が約10000円、128MBメモステが3500円の相場価格を
考えると約半額。
見ての通り、サイズは非常にコンパクト。
折り畳み端末を閉じた状態くらい。
閉じた状態のSO506iC(回転式)よりも小柄。
初代Preminiより大きくなってる分、ボタンは押しやすい。
コンパクトとはいえ、QVGA液晶で
文字入力システムはPOBox搭載、メールも予想外に快適。
ベースは506iなので(というか型番はSO506i)アプリも使える。
「パフォーマンスを凝縮せよ」のキャッチはダテじゃない。
SO506iCとの比較を中心に気付いたことなど。
・ジョグなしPOBoxも「それなりに」快適。
サイズの割にボタンも押しやすい。
・着信ランプが背面にあるので、実用性は「?」
・だがブルーイルミネーションは美麗。
・壁紙のランダムチェンジ機能が追加。
・カレンダー表示機能追加(2ヶ月まで)
・スケジュール機能の充実。曜日の日曜スタートも選べるように。
・ボタンロック時に効果音が鳴らせる(SO506iCでは回転時)
等々、細かい部分がブラッシュアップされてたり。
企画モデルに位置づけられてるものの、非常にバランスの取れた端末。
現時点ではFOMAでこのサイズは実現できないだろうし、
ドコモ「純SO端末」(FOMA以降はSHと協業)としてはひとつの完成形。
Premini-IISはソフト面でIIと差はないわけで、
実質的にmovaの最後を飾るにふさわしい端末とみたが、いかがか。
余談。
ドコモロードマップを見ると、mova企画端末はもう一波あるようで。
個人的にはP504iSベースでQVGA液晶載せた「Prosolid-II」なんてのが出たら
売れると思うのだが、どうだろうか。全く予定無しですかそうですか。
余談2。
PreminiIIの紹介しといてなんですが、今後もSO506iC使います。
ジョグ&回転機構に惚れてますから!
でもドラクエ2は一応本契約のSH900iでやりたいと思います(ぁ)
ドラクエ2は近いうちに語りたいですな是非に。需要の有無はともかく。
変なまとめ。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- SO-02C Xperia acro周辺機器レビュー(2011.08.25)
- SO-02C Xperia acroさらっとレビュー(2011.08.07)
- SO-02C Xperia acro購入の巻(2011.07.27)
- ipod touch+Aterm3500を試す(2011.01.25)
- VAIO EシリーズVPC EB2AFJ(15.5インチモデル)レビュー(2010.07.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント