« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2005年5月の記事

5月度検索ワードランキング

今月から月末に「検索ワード」ランキングをやろうと思います。
とりあえず今月は5位以上。来月もやるかは怪しいものだが。

まず圏外から気になったものを。
コンスタントに多いのが「ソニエリ FOMA」関連。
皆、意外と待ってるのですかね。
てっきり超マイノリティかと思っていたのですが。

あと相変わらずというか「般若 田村ゆかり」関連。
私はゆかりんが般若と呼ばれてる部分も含めて好きですので、
その点を勘違いしないで頂きたい(意味不明)

その他、ポツポツ気になったのは「W~ウィッシュ」関連。
数は多くは無いのだが。大プッシュなんだけどなぁ。
語りたいんでなにかレスポンスください。

ではランキング5位からHAPPY READY GO!

5位 双恋島

8/25発売。
こんなもん買うくらいならハピ☆マテを買え(ぉ)

4位 大姫
3位 木曽義高

大河義経絡みはポツポツ来ていたのですが、先週からフィーバー。
まぁ、フィーバーしてたのは自分ですが。
「義高 大姫」の複合バージョンを入れるともっと上位に入るはず。
ごく少数ながら「SAKURA~雪月華」との複合ワードも居た。
自分大好きなんで、なにかコメント残してください(ぁ)

2位 偶然天使

買ってなくてすいません。でも名曲です。
ちなみに次点6位に「恋せよ女の子」が入ってました。惜しい。

1位 Quiet Night C.E.73

相変わらず総数No.1。これでも減ってきたわけですが。
ちなみに前月もトップ。
ところでMBS公式
ずーっとスクロールしてみてください。
真ん中あたりにピンク色のバナーが目に付くと思います。

ザフトの皆さぁ~ん 着メロで登場ですの

何が登場なのかはキミの目で確かめて欲しい!(ぁ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レイニーブルーデイ

「まほらば」を見ようと思ったら、全然違う番組が録れてた。
サプリメントアニメで癒されようと思ってたのに、水着とかみせられても。
野球中継か何かが押したんだろうか。氏ねテレ東!!

鬱。

週末に、マンガ喫茶に行ったんですけどね、
メディアワークスとかマッグガーデンとかが全然置いてないわけで。
声優同様ヲタ臭のするものは嫌われてるのか。
元々マイノリティ需要なのは仕方ないが、
せめてアニメ化した作品くらいは置いとけ。と言ってみる実験。

世にも珍しいコミック感想。

【コミック舞-HiME3巻】
PERFECT
REALIZATION of
INDEPENDENT
ACCESS

略して「PRINCESS」。
もはや何でもありですか。しかもウザ妹。
声優インタビューの清水愛の項、
ミコトに萌えボイス禁止令が出てたとは。笑った。

【かしまし~ガールミーツガール】
あかほり原作。
メディアワークスの棚に行ったら置いてあったんで見てみた。
男の子が女の子になっちゃってどーこーって話。
エロ無し。
あまりにも氏らしからぬ作風にむしろビビった。

「オネニーサマ」発言がらしいといえばらしいか……。
まさかこのワードを今更見ることになるとは思わなかった。

次は買ったもの。

kotori

「D.C.キャラクターコミック Ver.白河ことり」

なんだこの萌え表紙!

右の柱にも何日か前から載せてたんですけど。
これは凄い。
本当にことり一色だったですよ。
レビューか何かにも書いたが、このスーパー萌えキャラ設定に加えて
ほっちゃんボイスなんだからたまらんですよ。

だが、中身は面白かったかといわれれば、微妙。
ネタ重複も多いし。絵も半分くらいが微妙。
同時に買ったのがニニンがシノブ伝というのがまずかった。
1本だけ、さくらが出てくる話が載ってたのだが、本編でも
これくらいほちゃ&ゆかりんの絡みがあればよかったなぁ…という妄想。
まとめ。ことりファン限定で買い。
げんしけん風で言えば無条件買い。というか買え。
ついでに「ハピ☆マテ」も買え。

にわかにダ・カーポブームが再燃してまいりました。
ちなみにこのキャラクターコミック、「Ver.音夢」もあるんだが
そっちはどうでもいい(ぁ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

現代におけるデモクラシー論

ハピ☆マテ1位企画は物凄い勢いで広まってるようで。
ネットにおける大衆意見の危険性が指摘される一方、
2chでいうところの「祭り」もまた、ネットがあってこその話。
意味不明。とりあえずamazonにリンクしておきますね。

アニメ感想。

【フタコイオルタナティブ】
温泉の続きは無かったらしい
 ↓
直球発言キタ━━━━━(゚A゚)━━━━━ !!

新キャラ青年実業家登場。
大佐って呼んでもいいですか?
「彼女達のいずれかと」婚約とは想定外。
両方と婚約するのが双恋クオリティではなかったのかッ!
……いずれか、で正しいと思います。

エンディング新バージョンに沙羅ちゃんの1人タイトルコール。
次回はPVにもあったあのシーンかッ!

【デス種】
ステラ死亡!ステラ死亡!

敵方の三馬鹿全滅。ステラとそれ以外の扱いの差。
サはサヨナラのサ。

関係ないけど前作のラスト、フラガ死亡って
なかったことになってるらしいですね。
さすが不可能を可能にする男。最強ナチュラル。

【IZUMO】
今回もベタ。ベタベタベタ(褒めてる)
急に魂が飛ばされたとか、前世がどうとか、
ヤタローが死んだとか言われても。

ヨモツヒラサカって中野坂上に似てるな。
あるいは下総中山。もしくは東神奈川。

D.C.S.S-ダ・カーポセカンドシーズン
> ちばテレビ 7月3日より毎週日曜日23:30~放送予定
> テレビ神奈川7月2日より毎週土曜日24:30~放送予定

千葉テレビームゴールデン復活キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
全26話の2クール確定。

オープニングテーマ「yozuca* サクライロノキセツ」。
このぶんだとエンディングテーマはCooRieか?

> 注目の新キャラクター・アイシアの声優に宮崎羽衣!

うわっ……地雷の予感
言っておくが、コンシューマ版DCは野さく、ほちゃ&ゆかりん、
神田に松岡に松来に超一線級の「アイドル声優」(皮肉の意)が
勢ぞろいなんで、月並みな演技じゃ浮きまくり必至ですぞ。

某所よりキャスト抜粋。
> 朝倉純一 :泰勇気
> 白河ことり:堀江由衣
> 水越萌 :伊月ゆい
> 水越眞子:松岡由貴
> 天枷美春:神田朱未
> アイシア:宮崎羽衣
> 月城アリス:萩原えみこ
> 彩珠ななこ:浅野真澄
> 胡ノ宮環:黒河奈美
> 工藤叶 :沢城みゆき
> 杉並  :岸尾大輔
> 白河暦 :松井菜桜子
> うたまる:桃井はるこ

ほっちゃんからモモーイまで相変わらずの豪華キャスト陣。

……ほっちゃんから?
…………。
……野さくとゆかりんが居ねぇッ!?

存在自体を枯れない桜ごと抹消する新発想ですか?(嘘)

だが、その反動で白河ことり@ほちゃが第1ヒロインの座についている。
ことり様メインのストーリーだというのであれば大満足。
野さく&ゆかりん抜きでどこまでやってくれますか。
つーか、この二人抜きでも「豪華キャスト」をウリにして全く無問題ですな。
いずれにしても夏アニメの大本命。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハッピー☆マテリアルを購入せよ!

J-WAVEで森山直太朗が『ハッピー☆マテリアル』を流し、いつもの罵詈雑言
(うぱーのお茶会より)

まずはリンク先の内容をご覧下さい。

まぁ、なんといいますか。
そのコメントも世間一般の受け止め方としては極めてごもっともと申しますか、
だからと言って公共財を自称するマスコミ様がそんなことを
公共の電波に乗せて発言なさるのはいかがなものかとか、
あんまりヲタを挑発するようなことをすると芸能生命に影響しますよとか
余計なことを思ったわけなのですが、
そんな無価値物の話はどうでもいいのです。
以下こそ本題。

ネギま!OPハッピー☆マテリアルをランキング一位にする事を目的とするページ

いいなこの馬鹿企画!

念のためミラーも。

基本的にハッピーマテリアル否定論者であったが、この馬鹿企画には激しく賛同。ということで、当サイトは

価格¥735(税込)、6月8日発売
魔法先生ネギま! 5月度OPテーマ:ハッピー☆マテリアル
麻帆良学園中等部2-A(鳴滝風香 鳴滝史伽 葉加瀬聡美 長谷川千雨 Evangeline.AK.McDowell)」

購入企画に激しく賛同します。
つーか、このままリンク先に行って買ってきなさい。
好きとか嫌いとか、上手いとか下手とかじゃなくて、買うんです。
参加することに意義があるんです。
別にアフィリエイトとかじゃないんで。

企画には全然関係ないのだが、カスタマーレビューのコメントに爆笑。

> アニメソング=田村ゆかり=日本音楽の代表
> 一人一人の歌唱力は田村ゆかりさんの足元にも及びませんが(容姿も)、
> 複数の声優さんを起用することによって1田村パワー並みの歌唱力を生み出しています。

1田村パワー並み!

流行らせたいエンジェル隊。
というか、いつから「田村ゆかり=日本音楽の代表」になったんだッ!?
迂闊にして知らなかった。(vip-perという名前からしてネタなのは承知)
「ハッピーマテリアル5月度」と田村ゆかり新曲「恋せよ女の子」をセット購入すると
1500円超えて送料無料になるのでVIPな貴方に超お勧め。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

本日大安

嫌なことが無ければ御の字ですよ(ぉ)

ちょっと「印鑑」をつくろうかなと思いまして。
わたしゃの本名はごくありふれたもんなんで
ハンコ屋にひょいと行けばひょいと買えてしまうんですが、
たまには良いものを買おうかと。
で、色々調べてみたのだがこのトシになって初めて
「実印」「銀行印」「認印」の違いを知った。

てか、認印を銀行用の印鑑で使ってたのだが、まずいのか。
全然知らなかった。
これでいいのかコームイン。

気になるネタをジャンルフリーで。

VAIO typeRの新型登場

ソニオタ的に夏モデルTypeRがなかなか出なかったんでちょっと気になってたのだが。正直、最近のパソコンスペックの違いがよく分からない。
それこそ、ケータイの新機種機能差の方がまだ分かりやすいと思う俺はどうか。
SonyStyleで欲しいスペック(必要スペック凌駕)の設定を入れてみたら29万。

それはともかくとして、いつの間にかSONYからの
TVチューナ付の液晶ディスプレイが出ていたのですね。
うーん。
個人的に欲しいと思わせるスペックは満たしてるのだが、デザインが微妙。

au、cdma1Xの新機種「G'z One TypeR」リリース

G'z Oneの「One」は「cdmaOne」が大元だと思うのですが、
名前はそのまま継承。4年ぶりにフルスペックで登場したタフネスケータイ。
釣り好きの先輩が激しくプッシュしていた。
自分も正直、ちょっと欲しいと思った。
カシオはいいモノ作りますな。好きなメーカーの一つ。
と言っても、ソニエリ狂信者なので使ったことは無いわけですが(ぁ)
SO→SH→CAの順ということで。

「新選組!」来年1月続編放送

去年の大河ドラマの続編。
土方歳三のその後を描くもので、もちろん演ずるのは山本耕史。
正直、本編も最大の見所は土方だったわけで、期待大。
テーマ曲はもちろんジョン・健・ぬるぽヌッツォ氏でお願いしますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日仏滅

リアルでロクなことがないばかりか、
ネット(ココ)でもコメント荒らしにくだらんTBが。
消しましたけど。
あー明日休みたい。職務放棄。しないけど。

愚痴になる前にアニメ感想。

【ツバサクロニクル】
モコナによる水戸黄門。

面白いなこの喋る白饅頭!

坂本真綾のエンディングテーマはオリコン7位だったそうで。
3位と4位のアレより下という件にはなんとも。

【IZUMO】
なんでサクヤも現代に戻ってるんだ!

前回の段階で気付くべきであった。
そしてサクヤのヒロインフラグが確立。
というかサクヤ、現代に適応力ありすぎ。
展開もベタならキャラもベタ。ベタベタだぜ。

これで全員戻ってきたわけだし、
サクヤも現代で幸せに暮らしましたとさ、でよかったのに。

【エウレカセブン】
見ようか、切ろうか迷ったのだが暇だったので見た。
ちょっといい話だった。

暇なら見るスタンスで行こう。
アクエリオンも同じ。

【まほらば】
黒崎親子には何かしらの裏設定があるかとは思っていたが……
なんだこのサプライズ展開。
ファミリー設定から連れ子設定まで、すげぇ。

つーか、あれ祖母?

本編とは全然関係ないのだが、
ガンガンWINGのCMで喋ってるのは、ほっちゃん?

【エレメンタルジェレイド】
「ここは俺が半年前に買った家なんだッ!」に
「どーゆーことなんだ?」も何もないだろう。

新キャラについて。
砂漠の虎(置鮎)と釘宮ボイスのギャップ
がたまらんのよ。
声を聴いた瞬間に大喜び俺。
キャストは無駄に豪華ですな。

……無駄にしないで欲しいんだけどなぁ。

【ネギま】
修学旅行編展開早すぎ。
助っ人部隊はなんら脈絡なく登場してくるし
のどか、夕映に至っては活躍シーン自体消滅。
俺が覚えてるくらい、原作では気に入ってた話なのだが。
石田彰に至っては配役からしてベタすぎ。

素人目には作画がだいぶ良かったと思えたんだけど……
声優陣の演技もあって、いつまでたっても微妙ラインから
抜け出してきませんな。

【極上生徒会】
プッチャンによる替え玉試験。
これは新発想!

和泉香(CV斉藤千和)によるプッチャンは
ゆかりんボイスと比較して違和感なさすぎた。
というか、最後を全部かっさらうとは思わなかった。
普通にいい話じゃねーかと。

今週の収穫。
生徒会脇役を演ずる声優陣(川澄とか松岡とか)の声の
聞き分けが出来るようになりました。
生徒会執行部は田村と沢城しかわからん。

【同CM】
水樹奈々:WILD EYES(12位)
 ↓
Colors of Life:Lia
 ↓
恋せよ女の子:田村ゆかり(16位)
 ↓
偶然天使:極上生徒会執行部(20位)

賞味期限切れは削除されました!

うっかりしていたが、25日が各種アニソンの発売日であった。
いかに明暗が分かれるか期待。
ネギが「明」というのが既に納得いかないわけだが。
オリコンデイリーの数値を横に載せてみたが、
週間で何位になるかなぁ、ゆかりん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Φなる(PS2)感想文

前回までのあらすじ
最強の声ゲーとして呼び声高い本作(脳内で)。
本作のメインヒロインであるところの西守歌(CV野さく)を
徹底放置プレイして、気に入った順に
美紀(CV田村ゆかり)→お嬢(CVたかはし智秋)→明鐘(CV松来未祐)
とプレイすることに決めたわけだが。

ということで「Φなる・あぷろーち」2週目はお嬢(陸奥笑穂)。
アニメ版では付き合っちゃってる設定になったりしてた
ある意味において本命。

アニメ版のインパクトが大きすぎたが、
ゲーム版においても「Φなる」クオリティは十二分に発揮。
一歩間違えれば(ハッピーエンドルートで)エロゲーになる展開は
面白かった。しかしエンディング数が妙に多かったりして、
設定上も野さくより優遇されてるとは。

CV担当たかはし智秋氏といえば、
フタコイの「男の家に転がり込んだ先生」。
それ系のキャラクターを演じさせたら一線級。
あいにく「それ系」以外を聞いたことは無いのだが(ぁ)

3週目、同居妹の明鐘。
このゲーム、システム回りはW~ウィッシュと共通で
ひと通りの機能は揃ってるのだが、その中でもシステムボイスは圧巻。
たまらんといえば、システム音声(明鐘)のデキがまた良い。

システムメニューを開けば「どれにする~?」
セーブメニューを選べば「セーブ画面をひらくよ?」「どこにセーブするの?」
さらに明鐘アイコンを選べば「えへっ、ありがと」
メニューを閉じる際には「けしま~す」といった具合。
この声が好きな人はそれだけで買い。
もちろんゆかりんボイスにもできます。というか、それは俺内デフォ。

シナリオはこれもまた「Φなるクオリティ」を発揮。
序盤~中盤の妹属性炸裂と終盤に掛けてのサプライズ設定。
さらにハッピーエンドの徹底した作りこみに感服。
CVも高得点。
妹属性を満たす作品としても超お勧め。

3連続で押しかけ野さくを蹴り続けるのはなかなか爽快。
メインヒロインに全く触れず、ここまで楽しめる作品も凄い。
あと2人残ってるのだが、これでも充分お腹一杯です。

美紀シナリオでお嬢が面白い台詞を言ってたので抜粋。
笑穂
「演技者個人のパーソナリティーと
 演じるキャラクターの人格が似ている必要はないだろう」

これをゆかりんボイスに向けて言ってるんだから最強。
名言。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セキュアド挑戦記(1)情報収集

シスアドの合格証書が届きました。
経済産業大臣の署名入り。
……N川の署名なんてあっても箔なんてつかないな。

というわけで情報セキュリティアドミニストレータ試験の話。
公式略称ではないが、以下セキュアドと称すことにする。

合格率10%そこそこの(シスアド辺りに比べれば)難関試験、
まずは情報収集。
話は先週にさかのぼるのだが、またもやLECのガイダンスに行ってみた。
着いてみてビックリしたのだが超満員。
なるほど、人気資格との評判はダテではないようで。

とりあえずわかったことは
午前問題=シスアドプラスアルファ
午後問題=記述式。難関。

ということ。
記述ということは、知識を正確なものにしておかねばならないわけだ。
「シスアドは氷山の一角」とは講師の弁。
「基本情報技術者→ソフトウェア開発」より遥かに
「初級シスアド→情報セキュアド」はレベルの違いが激しいと。

合格率を考えるに、本気でいくなら受講してしまったほうが良いような。
そうはいっても6ケタはあまりにお高いような。
せっかくなので、最大20%OFFになるというバックアップ試験を受けてみた
20問解答で正解数がそのまま割引率になるようで。
問題はセキュアド択一の午前問題。
さほど難しい問題ではなく、18問正答。つまり18%OFF。
う~ん……。

とりあえずしばらくの間は自学しつつ。
学習方法としては、シスアドとほぼ同じ(効率的にインプット→最終的には問題演習)でいいと思うので、シスアドレベルの復習からやってこうかと思いました。

つづく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シスアド挑戦記(14)まとめ

前回で完結するつもりだったのだが、検索訪問者がいるぽいんで
情報のまとめ。

○使用テキスト
初級シスアド出る順基本テキスト
このテキスト一冊で必要事項を網羅してる。
構成も分かりやすい。

出る順ウォーク問過去問題集(午前/午後)
学習のメイン。これを3回やれば大丈夫。
各種法律試験、コームイン試験でもおなじみのウォーク問。
見開き右側に問題、左側に解答(要するに答えは頁をめくる形)で扱いやすい。
基本テキストと並び順が同じなのもマル。

秘密商会しすあど!
内容には不正確な点があるので、あくまでネタ。
取っ掛かりには最適か。

かたやぶり受験術初級シスアド21日完成
本当に21日完成かはいささか怪しいが、使えるテクニック満載。
範囲をひと通りやってから読むと実力アップ。

○予備校
LECの「直前コース」に含まれてたのは以下の4つ。
午後問題苦手克服講座
計算問題苦手克服講座
計算、午後問題という苦手としやすいジャンルの解き方解説。
実際にプロの解き方を見ると理解しやすい、と思った。

ズバリ的中ヤマ当て講座
内容は頻出項目の総整理。
頻出項目=出る確率が高い=ヤマ当て、という論法。
テキストは当日まで役に立った。

公開模擬試験
実際の試験と同じ時間で実施。
そのまま問題演習にもなるので、やって損はないかと。
解説CD-ROMは冗長だったのでスルー。

受講はしていないが自学する時間が無い、という方は
「超短期シスアド合格講座」(全8回)も良いのではないかと。
別にLECの回し者じゃないが、効率的にインプットできるのは確か。
それと問題集3回やればOK。
 ※現在これらの講座は行われていないようです。
 
○結果
合格 午前765 午後700

午前は楽勝、午後は最後まで苦手意識が払拭できませんでした。
インプットは方法数あれど(人それぞれ)、
結局は問題演習をいかにやるかにかかってると思います。
それと、あんまり油断してると落ちます。

以上。過去ログは「学問・資格」カテゴリから見れます。
その他質問とかあれば遠慮なくどぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

御礼7000HIT

amazon様がゲーム版の「フタコイオルタナティブ」と
「舞-HiME」の初回限定版をセットで買えと脅してきます。
思わず買ってしまいそうです。

「フタコイオルタナティブ」は自分買いますんで、
誰か「舞-HiME」を購入してください。
終わったら交換。
それと、ワイルドアームズフォースデトネイターを貸してください。

ダメ?

今日のネタ。

au、テレビチューナー搭載など夏モデル5機種発表

フルブラウザ搭載2機種、アナログTV搭載2機種など
一見、相変わらずauの勢いを感じるのだが……
フルブラウザ、アナログTV双方を搭載したいわゆる「全部入り」は無し。
残念というか、ヌケてるというか。
フルブラウザはドコモと違って定額だし、
テレビもボータフォンと違ってきっちりWEB連携が出来てる。
サービス面からみれば、他社より一歩進んでいるだけに惜しい。

このサービスラインナップを見てもやはり勢いのあるau、と思うことは思うのだが、
個人的にはイマイチピンとこないサービスばかりだったりする罠。
実際にauのやってることは凄いんだろうし、使ってみれば便利なのかもしれないが、「ドラクエ2」とかの方がインパクトあるんですよやっぱり。
ドコモはそのあたりの戦略が上手い。
昔のJ-PHONEもそうだった。それがいまや(略)

とはいえ、どれも最低限のスペックは満たしているわけで
(ドコモでいえば全部700i以上)
そのぶん売れゆきはうまいこと分散するかもしれない。
ハイエンド志向にはW31CA、一般層にはW32SAがウケそう。
料金プランが多彩なcdma1X(551xシリーズ)も用意されてるのはポイント高い。
夏商戦では901iSシリーズといい勝負になるか。
ますます某駄外資は蚊帳の外。

ソニエリモデルが無いので個人的にはさほどそそられるものがなかったり。
しかし未だにmova-SO506iCなんて使ってるとすっかり置いてけぼりに
されてしまってる気が。蚊帳の外は自分だったかッ!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

木曽義高&大姫祭り

PS2「SAKURA~雪月華」での前々世設定(鎌倉編)。
主人公 →義高(CV石田彰)
ヒロイン →大姫(CV堀江由衣)

侍女は田村&水樹。
改めて思うが、なんだこの最強設定。なんかやりたくなってきた。



「大河義経」の話。

待望の義高大姫話登場。
本当にやってくれるとは思わなかった。NHK万歳。

知ってる人は知ってる有名な話。
↓ネタバレ
義高は木曽義仲の嫡男にして、義仲が頼朝に差し出した人質。
頼朝の娘、大姫との政略結婚をさせられるのだが、
この義高&大姫は政略結婚ながら中睦まじい日々を送ったという――
だが、義仲と頼朝は決定的に対立。
義高は逃亡の末殺され、大姫は若くして夭逝という悲恋話。

「義高を婿に」という頼朝の脅しにはしびれたですよ。
ジャニーズの天狗っぷりはだいぶどうでもいい。
しかし義高11歳、大姫6歳か…。
「悲しい定め」とやらまで、きっちりやってくださいませ。

つづき。

「義仲様が源氏の棟梁と~」

とか言ってたカッコいい役回りが古本か!
義仲の使者になる程の役回りとは。
だがあの声を聞くとギャグにしか思えない病。

平家の無能っぷりは見てて面白いし、なんとも見どころ満載な大河だ。



大河とは関係ない余談。

本日は所用で都内へ。
ついでにアキバに行った。5号店にも行った
その後歯医者だったので即撤収。
歯磨きしないで直行したら怒られた。迂闊の極み。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

双恋島の発売日は8/25

テイルズオブレジェンディアとバッティング。
前にもあったような、こんなこと。
大作にぶつけてるのは意図的にやってるんだろうか。

勿論、買いませんけどね。
どっちを買わないのかは秘密。

そんなわけで見事な五月晴れの週末を浪費
日頃の仕事の重圧を考えると、これくらいで丁度イイのです。
とかいう言い訳はダメですか。

ダメ人間によるダメな言い訳はこれくらいにしてアニメ感想。

【これが私の御主人様】
正直に言います。
誰か見せてください
(ぁ)

【フタコイオルタナティブ】
新双子(幼)登場。
なんでポクテ抱いてるのー?

沙羅双樹出会い編。
出会いから先週のラストシーンにつなげるとは思いもよらなかった。
久々に激しいアクションにオルタナティブ言うところの「燃え」炸裂。
双樹の萌えっぷりも、恋太郎のガチっぷりもすげー良いのだが、
沙羅ちゃん全裸キックが全てを持っていってしまった。

恋太郎オンリーになってた次回予告タイトルコール。
切なすぎる。

【ニコタマにまつわるトリビア】
二子玉川(本物)の付近には、「野川」という川がある。

らしい。3へぇ。

【バジリスク】
沢城が良い演技。
極上会計とあわせて今週は沢城ウィークであった。

ところで、沢城って年齢おいくつになられたんでしょうか…?

【デス種】
法(軍規)を守れない奴に人権を語る資格はねぇ。
と、末端役人は思いました。

馬鹿が語る正義。
池沼が振るう力。

何を伝えたいんだこの作品。

「だから温泉があるんだよ、アークエンジェルには」
「うっそー?」

ワラタ。知らなかったのかミリアリア。

> 暗黒の空、切り裂け!フリーダム!

切り裂いちゃうそうです。

【第4クールエンディングテーマ】
初代ED担当のSee-Sawだそうで。
これは期待。
オープニングは偽ラクスでお願いしますよ(嘘)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

上司の愚痴に付き合わされた件について

この時間を残業としてカウントしてよろしいか。
いやしないけど。

とりあえず、無事に生きてます。

とりたてて書くようなネタも無いのだが、
更新止まったら云々と書いてしまった手前、書かねばなるまい。
実際に公務員刺殺事件なんて起きちゃってるわけで。
正直、ビビった。
相手にしてるの似たような相手も居ますし。
くわばらくわばら。

なりゆきで「ニニンがシノブ伝」単行本を買ってしまった。
素直に面白い。やっぱり音速さん最高すぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

極上なる30分

冴えない23時間30分。

明日から家賃徴収の強化週間と題して、現場行って
カネをむしり取ってきます。
更新が止まったら刺されて死んだと思ってください(ぁ)

というか、どうせカネなんて取れないんだし、
こんな無駄なことやめりゃいいのに。
ポーズだけの典型的お役所仕事。
下っ端は上の命令を粛々とこなすのみです。やれやれ。

アニメ感想。

【エレメンタルジェレイド】
オープニングにも出てきてた敵役のお2人。
処分シーン以降がなかったんで、何かの伏線なのかと思ったら、
単に「夕方枠だから」カットされてただけのようで。
すげぇ冷遇っぷり。

【ネギま】
いきなり京都。修学旅行編突入。

原作の修学旅行編は結構面白かったのだが、
アニメになると漂う微妙臭はどうしたものか。
なんか石田彰っぽい声も聞こえたし。ベタすぎ。

【極上生徒会のCM】
田村ゆかり:恋せよ女の子
 ↓
極上生徒会執行部:偶然天使
 ↓
水樹奈々:WILD EYES
 ↓
賞味期限切れ

なにこの地雷(; ´Д`)
何もコナミに捨てられた人をこの枠で流さなくても

【極上な秘密】
デートで逢い引きでパヤパヤ
というか、会計の中の人は沢城だったのか!
世が世ならランファとミントですよ。

しかし極上は毎回無難に面白いですな。
フタコイオルタナティブが虹色の変化球ならば
極上は絶妙なコントロールの高速スライダー。

ネギまは凡庸なチェンジアップ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大河にみる雪月華

新採さんとサシで飲みに行った。
愚痴になった。
うがー。

今朝のニュース番組。

「オリコンTOP5~!」とかいうコーナー。

第4位
♪ねぇ~マスター教えてよ~

第3位
♪カラフルハッピーマテリアルごー!

覚悟は出来ていた
一応説明をしておくと、
第4位がネギまエンディング、第3位がオープニング。

OPはともかく、EDのタイトルは
麻帆良学園中等部2-A 師匠となやめるオトメ組
おしえてほしいぞぉ、師匠(マスター)

これに対するハトリ氏の感想は「ずいぶん長いですね」。

今回も「声優さんが歌っています」という投げやりな紹介。
ところで世間的には、毎月別アレンジの同じ曲がランクインを続けていることに
違和感は感じないのだろうか。
紹介の投げやりっぷりから考えると、どうでもいいってあたりなんだろうけど。

前回の大河「義経」の話。

源氏の中でも地味な源範頼(6男だったか)登場。
合戦戦績自体は義経に勝るとも劣らないだけに、
どんな活躍ぶりを見せてくれるものか、期待。
キャストが石原某ってあたりも絶妙。

キャストといえば古本新之輔の名前を発見したのだが、
どの役どころだったか。木曽の部下あたり?

そして、次回ついに木曽義高&大姫登場ですよ。
よもや本当に見られるとは……感涙
CVは石田彰&堀江由衣でお願いします。嘘。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ⅰアプリ版ドラクエ2

ドコモFOMA901iSシリーズ発表(Impress)

順当にN、P、F、D、SHが発表に。
端末そのものよりもついにiアプリ版ドラクエ2キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!

PS3が発表されたというのにこっちに食いついてみる(ぉ)

ぶっちゃけ、ケータイでドラクエ1ができると言われても
ピンとこなかったわけですよ。これがドラクエ2となれば話は違う。
ゲームとしての奥の深さも段違い。
何を隠そう初めて真剣に最後までやったゲームがドラクエ2。
もちろんリアルタイム世代。
手持ちのSH900iに対応するのはいつだ。

ついでに端末雑感。
・800MHz帯対応(FOMAエリアプラス)
・PDFビューワ搭載
・i-mode Felica全機種搭載
・テレビ電話機能強化 etc

…と正直、900からのマイナーバージョンアップにしか思えなかった
901iからみれば大進化。続いて端末別。

N901iS
ドラクエ2プリインストール、フルブラウザ搭載。
感情お知らせメール対応。

ソフト面充実しすぎ。初めてNが欲しいと思った。
現行FOMAのシステムではフルブラウザの定額化は難しいと思うが、
今後標準化するという方針は驚いた。
感情お知らせメールも定番化する予感。
ところで、N製FOMAの特徴だったアークラインは捨てたんだろか?

P901iS
イルミネーション&カスタムジャケット。

外観のブラッシュアップが目立つ。ドットエリアは面白い。
機能とデザインのバランスが良い端末として名機P504iSを連想した。
性能面でも見劣りは無く、売れそうな気配。

SH901iS
スポットAFに手ぶれ補正機能つき316万画素カメラ。

無駄にハイスペックなカメラ機能。
相変わらずデカいし、スペックヲタ向けかなぁ。
DとFはいつもどおり売れないと思われ(ぁ)

これだけのスペックをもつ端末を
一気に揃えてくるあたりはドコモの底力を感じる。
次に控える902iシリーズはやはり、
これのマイナーバージョンアップになるのだろうか。
SO端末(SO902i?)の噂も聞こえるし、個人的には
今回は見送って次を待ちたいと思います。
しかし、ソニヲタでなければ901iSは買いのラインナップだなぁ…

| | コメント (0) | トラックバック (2)

シスアド挑戦記(13)結果発表

初級システムアドミニストレータ試験の結果発表。
余裕で合格でした。
というか、あの自己採点で落ちてたら普通に凹む。

感想というか、雑感。
「秘密商会しすあど!」でもなんでもいいんで、範囲を押さえて
あとは過去問を覚えるくらいに解いておけば(最低3回)合格できるんじゃないかと。予備校行けば、インプットの時間は大幅短縮できるし、
自分の場合(直前コースのみ受講だが)直前期の総まとめは大いに役に立った。
余裕があれば模試を受けるのも○。
午後問題の時間配分を考えるのに非常に有用。

得意分野:
ネットワーク&セキュリティ
元々興味があった分野?比較的範囲狭いし攻略も早かった。
業務知識
学術的な話はコームイン試験で経営学かじってたのが役に立った。

苦手分野&克服法
簿記会計→簿記3級持ってれば余裕らしい。先やっとけば良かった?
午後表計算、SQL→過去問題解いてパターンつかむしか。

結局はいかに過去問解くかだと思うですよ。
試験当日の日記にも書いたけど、計算問題さえ選択肢で瞬殺できます。
マニアックなPC知識なんて全然要らない。
参考までに得点も掲載。

自己採点
 午前 72/80(91%)
 午後 60/74(81%)
公式スコア
 午前 765
 午後 700

と言うことで、エナソ氏に対抗するわけではないが次のステップとして
10月に情報セキュリティアドミニストレータ試験を受けようかと。
別に合格したところで給料にはなんのプラスもない(シスアドも)うえに、
試験レベルも格が違うらしいが、頑張ってみます。

ではシスアド挑戦記シリーズはこれにて完結。
次回、「セキュアド挑戦記」でお会いしましょう(ぉ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新規記事100件目

「これが私のご主人様」がいつ放送中止の憂き目に合うか、
それは見てのお楽しみ。次回もBS-iにドッキドキ~♪(モコナっぽく)

見れませんけどね。
事件後もこのサブタイで平然と放映したBS-iは誉めてつかわす。
見てませんけどね。

そんなわけで2月にブログに移行してから100件目。
早いものです。目指すは1000件。
単純計算で3年後? 3年後もこんなことやってんのか…?
やってそうで恐い。

いつもより多めのアニメ感想。

【フタコイオルタナティブ】
「どうして好きなのに別れちゃったの?」
よりむしろ元気ルルララ!が気になって仕方ない。

今回の舞台は「双子塚村」。そんなサプライズ。
やんわりと漢字双恋に対する当て付け。

沙羅「すげぇー田舎」
双樹「すげぇー」

双樹が可愛すぎる。

今回は何故か巫女化してる一条姉妹編。
うるさい堀江&小清水は強力だな!
だが「幼なじみ?設定&お嫁さん設定」のみ引き継いで、
あとは徹底放置というオルタナティブクオリティ。
そして「温泉の続き」という漢字双恋ではありえないオルタナティブクオリティ。

まとめ。

「わけわかんねぇよ」(最上級の賛辞)

【いちご100%】
各所でネ申扱いされてたので見てみた。
後半だけ。
問題のシーンについてはググって探してみて下さい(ぁ)

しかしすげーなこのアニメ。
意図的に駄作作ろうとしてるんじゃないのか。
能登の演技の下手さ加減なんて一瞬で吹き飛んだ。

【ネギま】
前回、世紀末の域に達したOPテーマに気を取られていたのだが、
良く観ると、OPの色が変わってるよね。
抜本的に絵を全部変えない限り何の解決にもならないと思うのだが。
いったい何をしたいのかわからない。

相坂さよストーリー。
なんだこのいい話は。正直、油断した。

しかし、白鳥由里って引退してなかったのか。

【デス種】
DQNが池沼を連れ出して押し付け感動を強要するアニメ。

困ったなぁ。

【ツバサクロニクル】
エレメンタルジェレイド辺りをさらに2段階くらいタルくしたような。

困ったなぁ。

【撲殺天使ドクロちゃん】
2ヶ月ぶりにやってまいりました。
相変わらずボーカルから笑える。千葉紗子すげーよ。
馬鹿を魅せる展開にまったく無駄が無い。
もっさり55分も押し付け感動を見た後だけに(略)

図書委員が能登だった件について。
やっぱり「本屋」って呼ばれてるのか(嘘)
この業界ではこの役回り=能登なんだろうか。

BINKANサラリーマンの声が岩田光央だった件について。
兄貴最高。

【IZUMO】
四聖獣「どうする、せっかくのご主人様が(略)

これが私のご主人様」というわけかッ…!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

声優ゲーと反声優ゲー

「グランディア3」に声優は起用しない(忍之閻魔帳より)

らしい。
正直、グランディア3はどうでもいいのだが内容は実に興味深い。

スクウェアエニックス様が仰るには
「声優は色が付き過ぎていて使い辛い」んだって。
なるほど、田村ゆかりなんかその最たる例ですな。
やっぱり「声優=ヲタ」って悪イメージが大きいんだろうなぁ。
テイルズなんかは上手くやってると思うんですけどね。
テイルズの場合、その辺の方々もターゲットにしてるぽいけど。

一時期のスクウェアが緑川ばっかり使ってたのも、
エニックスモノでアニメ化なんかしてすぐキャスト変更が掛かるのも、
ティーダやリュックの中の人が他作品でド下手ぶりを披露するのも、
全部その方針だったのですね。いやぁ、知らなかった知らなかった。

ま、俳優さんでも開発スタッフでも、演技が上手なら構わないと思いますよ。

以上。

そんなこんなで色のつきまくった「Φなるあぷろーち」プレイ中。
声優ゲーマンセー(ぉ)

通常、この手のゲームはメインヒロインから始めて、
お気に入りキャラ→その他→サブヒロインで進めるのが俺スタイル。
(W~ウィッシュなら泉奈が最初、春陽が最後。
 ダ・カーポで言えば音夢→ことり→その他→さくら、となる)
本作の場合メインヒロインがアレなので、気に入った順に
粛々と進めよう、とか思った。
ということで、ゆかりん演じる守屋美紀シナリオのサラっと感想ネタバレなしで。

西守歌(野さく)
「おはようございます、涼様の幼なじみの美紀様」

美紀(ゆかりん)
「おはよう、自称・婚約者の西守歌ちゃん」

よもや、野さくVSゆかりんをまたしても観ることになろうとは。
ダ・カーポ(音夢&さくら)の再来。
見てるだけで面白すぎですよ。
いつ「さくらちゃんだけはダメなんだから!」
とか言ってくれるか楽しみでなりません(大嘘)

いわゆる「幼なじみ」話としては極めてスタンダードな展開。
基本的にこの手のゲームで妙に凝った話しかやってない身には
それが逆に新鮮だった。しかも圧倒的演技力を誇るゆかりんボイス。
いい意味でサプライズだった。
やっぱり、声の仕事はプロの声優に限りますな!

そんな皮肉は、どうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第3世代SonyEricsson

ドコモ「premini-IIS」を発表(Impress)

「パフォーマンスを凝縮せよ」のキャッチで売り出されたpreminiIIの
派生モデルが登場ということで。
てっきり、901iSシリーズと同時発表かと思ってたので意外。
時期的にはFOMAの901iSシリーズ、preminiIIと並んでラインナップにされると
思うのですが。なんだかんだ言ってドコモの布陣は強力。
しかし「つーえす」って変な名前ですな。型番が「SO506iS」だからなんだろけど。

機能的にはPreminiIIと同等、デザインをソフト志向にしたのが特徴。

SO506iC-PreminiII(SO506i)-PreminiIIS(SO506iS)
と、
ソニエリの506iシリーズはこれで3機種目、いずれも機能的にはほぼ同じ。
QVGA液晶、130万画素カメラ、音楽再生対応と申し分ないのだが、
音楽再生については相変わらず、
メモリースティックが128MBまでしか対応していない。
これは音楽ケータイとして売り出されてるauのW31Sも同じ。
ついでに言うと、SO505iSから同じ。
自分がメインで使ってるSO506iCも同じ。
要するに、ソフト的にはずっと変化してないということ。
だいぶ前からメモステPROの対応は未定とされてるんだが、
この点、ホントにSONYはやる気あるんだろうか。

ソニエリ信者としては(メインで使ってるのはずっとソニエリ製)
最近のソニエリの傾向が大いに気になっていたりする。
音楽再生の件もそうだが、
Preminiのような小型端末も出してきたりと思ったら、
W31Sのようなゴツイ端末を作ってきたりする。
この辺りもソニエリらしいと言えばらしいが。
 #SO506iCも見た感じは分厚いんだが、手に持つと意外とコンパクト。

もう1つはジョグダイヤルの消滅。
かつて、ソニーといえばジョグといわれたものでその操作性に
虜になったものは(自分含め)多いと言われているが
ドコモのPreminiシリーズ、W31Sとジョグなしモデルが続いている。
ジョグは終焉なのだろうか。
ジョグダイヤル愛好家としては非常に残念。
ちなみに機能的に同等のPreminiIIではなくSO506iCを使っているのは
まさにこのジョグが理由だったりする。

そしていつも同じ結論になるのだが、SonyEricsson製FOMA。
上記記事でも話題になっているがFOMA版「Premini」についても
長期スパンでは出るような話になってて、当然ソニエリ製が前提なんだろうし
SHARPとの協業の件もあるんでそのうち出るとは思うんですが。
902iシリーズあたりから参入という噂もあるし、出たら飛びつきますよ。
ソニエリファンの期待を裏切らないデキを期待。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

穏やかじゃない昼下がり

なんかマスコミ様が取材に来るらしいですよ。
どの番組がどんな内容で、ってのは特定されてしまうというか、
たぶん明かしちゃいかんと思うので言えませぬが。
自分自身は間接的に関わってるだけで、
さしたる害はないのだが、おかげで上の方は大騒ぎ。
むしろ、不機嫌上司の煽りが飛んでくるほうが迷惑。
中身についてこれ以上ココで晒す気はないので(OA後含)
知りたい方はコメント欄か何かでご一報。
ちなみに、不祥事系ではないのでご安心を。

話せない話をこれ以上しても仕方ないので、
先週末から極生までのアニメ感想。

デス種の後番
MBS公式に「10月スタート」の記述が。
とりあえず打ち切りはなさそうですな。
この枠は2年ぶりに視聴を切ることになりそうだ。

【エウレカセブン】
リアルタイム放映に追いつきました。
日曜の朝7時なんて起きられるわけが無いので
当然録画なんだが、左上に表示される「7:00」は邪魔。
どうでもいいっちゃーいいんだけど。

【IZUMO】
四聖獣とやらがどんなもんかと思ったらチャイナやら動物耳やら。
というか、四聖獣の中の人はクローバーの面々だったノカー!

肝心の展開はイマイチメリハリがない。
強引なストーリー展開のRPGをやらされてる感じ。
なにもかもが微妙臭。
その微妙さ加減を逆に楽しみにして観てるわけだが、
もう一歩頑張れトライネット。

【大河義経 第18話清盛死す】

さらば渡。

【まほらば】
ほちゃボイスによる「瞬・撲・殺!」

すげぇ。

【エレメンタルジェレイド】
SDレン。
湯上がりレン。
寝起きレン。

レン一色。

【極上生徒会主題歌CM】
何故ゆかりんボイスはこうもロートーンなんだろう。

偶然天使が「ぐうぜんエンジェル」と読むとは迂闊にして知らなかった。

【極上生徒会】
「改めて言われるまで気付かなかったけど…」

気付けよッ!!

なんだこの泣ける話。
偉大すぎるぜプッチャン。
つーか、プッチャンの謎は結局なにも解明されちゃいねぇ。
これぞ極上。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

突如半休

午後に半休を取る。理由は仕事やる気がないから。
と周り(同期)には吹いて回ったが勿論冗談。
月曜日に水曜の午後(=今日)休む申請を出してしまったのですよ。

…今日帰るときの机の上は昨日よりさらに悲惨だった。

ぶっちゃけ帰ってる場合じゃないとは思ったのだが、
有給浪費するのもシャクだし、優雅な昼下がりも捨てがたいし。
というか、全然突如じゃねぇ。
まぁ、明日のことは明日考えようということで(ぉ

本題。GW中にプレイしてた「W~ウィッシュ」は
なんだか中途半端なまま(ゲーム自体はフルコンプ)終了。

そこで。

finalap

勢いあまって購入。
アニメ「プリンセスアワー」で「W~ウィッシュ」のカップリングアニメだった
「Φなるあぷろーち」。メインヒロインのウザキャラをウザ野さく、
脇をたかはし智秋(双恋の男の家に転がり込んだ教師、あとヤギの中の人)、
妹役に松来未祐、そして幼なじみをゆかりんが務めるという豪華ラインナップ。
声ヲタ的にはそれだけでネタとして充分。
ちょいと触った感じではぶっ飛んでたアニメ版とは別の意味で、良ゲーの予感。
他にも積みゲーはあった気はするのだが、忘れたことにする。

ちなみに、「だから休んだ」というわけでは決してない。
浮いた時間でプレイしてたのは事実だけれど(ぁ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

不朽の名作

仕事が山に。
GW前(間も)、適当にやりすぎた。自業自得。

ネタの消化を兼ねて、GW中に見たDVDの感想なんぞを。
BS-i版「AIR」とOVA「テイルズオブファンタジア」の2本。
どちらもコンプリート予定。

【AIR-第3話&第4話】
ときおり美凪の伏線を交えつつ、物凄い勢いで佳乃編完結。

相変わらず神級の出来栄え。
幼佳乃とか、白穂とか、ゲーム本編中では想像するしかなかった部分まで
違和感無く完璧に作られてる。
これを17インチワイドのフルサイズで観れる幸せ。
17インチごときで喜んでる小市民です。

【テイルズオブファンタジア THE ANIMATION】
忘れていたわけではないのだが、amazon購入→ずっと放置だった作品。
とりあえず1巻視聴。

ん、微妙に原作と違ってますな。
丁寧に原作追っかけてたら4巻なんかじゃ収まらないからだろうけど…。
モリスンさんがいきなりインディグネーション使ってるよ!
現代で魔法使えてるってことは
ユグドラシル枯れて無いし、その気になればダオス倒せるじゃん。
という野暮な突っ込み。

メインキャストはほぼPS版通りで演技は完璧。
キャストといえば、ダオスはキャスト変更になってるわけだが、
この点についてまったく問題なし。
OVAだけあって絵のクオリティも高い。見せ場もバッチリ。

モリスン =インディグネーション発動
チェスター=ダオス特攻
クラース =マクスウェルウンディーネ召喚
アーチェ =ライトニング&ファイアストーム
ミント  =ユグドラシルの精霊(マーテルだっけ)と話してる

ということで、話は
ダオス復活→過去ミッドガルズへ→ヴァルハラ戦役→魔科学暴走、まで。
ほとんど活躍して無い主人公クレスが哀れ。

【第2巻】
能登━━━━━(゚A゚)━━━━━ !!

名無し少女役で出演。参った。
そんなことよりマーテルのCVが田中理恵じゃないですか。
くわいえっとないと73。
しかもマーテル、なんかすげー勢いで萌えキャラ化。

話はヴァルハラ戦役終結→ユグドラシル復活→時空転移、まで。

過去ダオスの戦いはカットされ、ユニコーンホーン抜きでユグドラシル復活はどうよ。
エドワード=D=モリスンに至っては出番さえなし。
ライゼンなんてどうでもいいから、もう少し原作を大切にして欲しかった。
2巻だけに関して言えば、話が中途半端すぎる。
クレスも相変わらず活躍らしい活躍をしてませんな。
一番最後に切りかかるトコくらいか。

厳しいコメントをしてみたものの、絶対的名作認定してる
「AIR」「テイルズオブファンタジア」のアニメーション化、
全体としてはいずれもハイクオリティで満足しておりますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

萌えるるぶと情報セキュリティに関する考察

moer1

ジャケットを外した状態。
ごく普通の観光案内誌?

moer2

嘘。いや嘘じゃないんだけど。
と言うことでいま話題(?)の「もえるるぶ」ですよ。
ご存知の通り(かどうか知らないが)デフォルトはこっち。
むしろ、ジャケットを外してみてビビったほど。

中身はアキバ巡りだのビックサイトだの、ヲタネタ満載。
かと思いきや、交通情報やら宿泊情報(マンガ喫茶含)なんかもあったり。
ショップ紹介のページ
・萌える趣都アキハバラ
・混沌の副趣都シンジュク
・同人界西の砦イケブクロ
・魅惑の萌え路線総武線・山手線
に始まって、最新データベース、交通情報、最後に地図という構成。
まさに普通の「るるぶ」と同じ。
使おうと思えば、普通に使える(ジャケットも外せるし)。

moer4

「うたかた」の広告のサイドに鎌倉。
コラボレーションも完璧。
ん、鎌倉は東京なのか?という突っ込みはさておき。
ちなみに広告はアニメ関係がちらほらある程度。
「るるぶ」としてみる分には決してデキは悪くない。
果たして本当に実用的なのか?と言われると返答に窮するのだが、
むしろ、天下のJTB様がこんなもんを作ってしまったことに驚き。
しかし、真にアキバやらコミケやらへ行きたい人が買うというよりは、
ネタ本としての需要の方が大きそうだ。これも萌え市場。

moer3

これ、amazonで買ったのだが主目的は左の本だったのですよ。
マジで。
そんな言い訳。いやマジだってば。
ちなみに左500円。右1200円(ぉ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

頭に何か当たってますよ

大型連休最終日。

楽しかった ニート生活(にーとせいかつー)
忘れられない 思い出(おもいでー)

むしろ忘れたい(ぁ)

そんなこんなで今日は歯医者デー。
抜歯は来週以降に延期してもらって、今日は虫歯治療。
歯を削って治療のあと、歯石取り。
担当が若い女の先生(助手?よくわからん)に代わる。

「痛くありませんかー?」

痛くは無いんですけど……
頭に何か、柔らかいものが当たってるんですが……。
痛みが気にならなくなる新手の治療法として超お勧め。

今日のネタ。
厳密には今日じゃないぽいけど。
ブロッコリー「トゥルーティアーズ」発表

サーカス他有名どころが共同開発の純愛アドベンチャーだそうで。
テーマ曲は佐藤裕美&yozuca*氏。
キャストも同時発表。
伊月ゆい、稲村優奈、佐藤利奈、中山恵里奈、野川さくらだと。
敢えて多くは語らないが、
ローコストローパフォーマンスの微妙臭ですな。

んー。
派手にプロモ打てば無難に売れるのかな、といったレベル。
声ヲタからすると、惹かれる要因は皆無。
絵は嫌いじゃないけれど。スルーパス。

今日どころかだいぶ前のネタ。
蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT

「左の右」ってなんだよどこまで馬鹿にすれば気が済むんだこの作品
と思ったら、ちゃんと説明がありました。
去りゆくものの権利――なんというか、ずいぶんなこじづけで。
ファフナーらしいちゃ、らしいですけど。
当然、イメージソング担当はangelaらしいですよ。

関連で。
機動戦艦ナデシコDVD-BOX発売

確かに好きな作品ではあるが、DVD-BOX発売くらいじゃわざわざネタにしない。
主題歌「You get to burning」をangelaがカバーするとのこと。
これは正直、聴いてみたいかも。

どうでもいいけど、これ、スターチャイルドのトップページ。
トップにこんなフラッシュ載せるなよ。
元々スタチャのサイトはフラッシュ使いまくりで馬鹿みたいに重いのだが。

スタチャつながりでスタチャ版フタコイオルタナティブ公式

ここのキャラクター紹介、漢字双恋のやつを使いまわしてる疑惑

> 桃井舞(保険医)
> 放課後は、堂々とキミの家のお風呂に入ったりして、シゲキがいっぱい

キミって誰だよ。シゲキがいっぱいどころか、昔は同居してました設定だし、
そもそも保険医設定自体剥奪だしな!

以上、連休終了。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いまさらtiarawayがブーム

清水愛→新谷良子→tiarawayが日替わりブーム。
ゆかりんは万年ブーム。

セパ交流戦。
ロッテ×横浜(湾岸シリーズって言うのか?)やら、
楽天×巨人をちょろっと見た。
新鮮でなかなか面白い。もっと早くやればよかったのに。
諸々の事情(ナベツネとか)で今まで出来なかったんだろうけど。
とりあえず、一場は打たれすぎ。

久々にサイトを更新。タグ打って、リンク貼りなおして、
FTPソフトでちまちまアップロードして…あぁ面倒。
時代がブログ全盛に変わりつつあるのもなんか分かる気がしました。

アニメ感想。

【フタコイオルタナティブ】
眼鏡双子編完結。
もう二度と出てこなくていいです。
るるららの鬼神の如き活躍にも感動。

ところで、毎回「次回もお楽しみに」のところで流れる曲が
何故あんなに絶望的なのか、謎。
ぶっちゃけ、あんなもん無音でもよろしかろうに。
それさえも予測不能ということか。

電撃G's6月号公式
> フタコイ オルタナティブ
> オンエア直後から「これって『双恋』なの?」と視聴者が混乱グルグル状態。
> あまりにも原作から変わっている衝撃作の正体はいったい何なのか。

視聴者よりむしろ、こんな記事書いてるメディアワークス自身が混乱してる気がしますが。
双恋島とか、発売中止でいいと思いますよマジデ。

【バジリスク】
水樹の歌うエンディングテーマはひそかに気に入ってたりする。
ver.1(WILD EYES)もver.2(ヒメムラサキ)も。
ver.2は初回しか流れてないけど。
しかし2種類のエンディングテーマとは考えたなぁ。

相変わらず、キャラボイスと歌声がまるで違う水樹仕様。

【ツバサクロニクル】
「回るぅ~回るぅ~水風船のような私~」

音程の外しっぷりに笑った。
プリメーラは望月久代氏だったか。どこかで聴いた声だとは思ったが。

【デス種】
また無印総集編。

なにげに「レイ・ザ・バレル少年時代」に桑島法子が
クレジットされていたが、全然気付かなかった。
というか、アンタ何役やれば気が済むんだ。
桑島-関-子安ラインがもうごちゃごちゃ。

なんか、第3クール打ち切りの噂が流れてますな。
第30話付近のあらすじなんか見ると本当に終わりそう。
西川は2度死んだが、桑島は3度死ぬ
無印種が「商業的に成功」とか言われてるのに、
デス種がダメな理由が良くわかりません。大人の事情。

今回張った伏線くらいはちゃんと消化してほしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W~ウィッシュ終わりました

今日は出勤日。
適当にやってサクっと帰る予定が、朝から部長室に呼ばれ
クレーム対応で現場回りをし昼休みも消滅。参った。

さて、W~wish(ダブルウィッシュ)の話。
なんかイマイチ消化不良感。微妙評価が多い理由が分かった。
全キャラ終了&CGフルコンプしてもオマケが無いとは
どうしたプリンセスソフト。
詳細レビューみたいの載せてるファンサイトとかも無いようで。
とことん微妙っぷり。

ということで総括。
あんまりにも褒めてるレビューが無いので褒めてみようと思います。

システム=不満を感じる点は皆無
シナリオ=泉奈&智:及第点以上
       春陽 :完全に練りこみ不足
       その他:並
グラフィック=OPムービーは美麗。tiarawayのボーカルも逸品。
     一枚絵はマル。立ち絵が相当微妙。
     一枚絵といえば、CGはいいのだがキャラの表情が
     メッセージ表示領域に取られるのは萎える。
キャスト=これを「豪華キャスト」と呼ぶにはいささか抵抗があるが
     「合格キャスト」ではあるかと。ぶっちゃけ、俺は好き。
     ただし、金朋は除く(ぁ)

物語の設定周りはダ・カーポに酷似。
妹と同居、その妹が主人公にラブラブ、願いをかなえる文字盤(桜)の存在。
泉奈>【野さくには越えられない壁】>音夢ですけどー(ぉ

まぁ、好き嫌いは相当分かれると思いますよ。
ただ、妹ゲーという視点から見ると、(本作がシスプリとは全く別ベクトルの
妹ゲーという認識はあったが)これは凄い。
正直、ゲーム版シスプリはかなりアレだったが(漢字双恋よりはマシ)
このゲームは妹萌えっぷりを存分に満喫できる。
正直、立ち絵が酷いという件についてはフォローのしようが無いが、
清水愛&新谷良子ボイスが嫌いでなければお勧め。

前のレビューとさしたる差がないな。
ネタバレ込みレビューはムズかしい。後日サイトに載せます。
ネタバレレビュー掲載しました。

おまけ
泉奈&春陽ネタバレ考察
。超長文。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

新谷良子の演技力について

口内炎が出来てしまった。
親知らずと全然関係ないところに。
悲惨だ。

そんなこんなで3連休終了。
意図的に外出はしたものの8割がた引きこもり。
これほど無為な過ごし方もあるまい…
さて、新谷の演技力についていまさら語る気はないのだが、
昨日の日記にTBつけられたんでこれ見よがしにタイトルにしてみた。
別に新谷について語ってるわけでもあるまいに。
ついでにサイドバーからトラックバック一覧を消してみた(ニヤ

あ、ちなみに新谷ボイスは嫌いじゃないですよ。かなり(ぉ)

アニメ感想。

【IZUMO】
あの程度でうずくまるタケシ君ならトドメを刺すことも容易だろうし
琴乃もついでに救出してしまえば万事オッケーだったのに。
などと本編に突っ込みだすとキリが無いので軌道修正。
サクヤの萌えっぷりというか露骨な優遇っぷりがたまらんです。
というか、本作のメインヒロインはサクヤなのか?

ところで着替えないのか、君達は。

【エレメンタルジェレイド】
シスカの上着無しモードは意味があるのか。
もっとシスカの過去を深く掘り下げてくれるのかと
思ったらさっぱり。
なんか一歩、足りてないんだよなぁ…。

レンのボケキャラモードは笑ったわけだが。

【ゲーム版エレメンタルジェレイド】
いまどきあの酷いポリゴンキャラはなんだ。
しかもスクエニじゃねーし。なに考えてんだか。

【エウレカセブン】
1&2話は無料配信、3話は再放送で追いついた。
パッと見でピンと来ないのでスルーする気満点だったのだが
各所で評判が良いので見てみることに。
引きこもりで暇だったということもある(ぁ)

これは熱い。熱いですな。
ぶっちゃけ、好みではないけど。
とりあえず、大きく外すことはなさそうなんで
アクエリオンの代わりにコレ見ようと思いました。

【ネギま】
ハッピーマテリアル5月版。
いよいよアレンジもワケが分からなくなってきた。

本編は、見なきゃ良かった。暇だからいいですけど。

【極上生徒会】
カレイライス三姉妹。ナマステしか喋らないインド人。
この意味不明さ加減がたまらん。
というか、完全端役の料理部に千葉&釘宮とはなんと豪華なことか。

「オッス、オラプッチャン」

流行らないかなぁ、コレ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

引きこもりの禾火

GWですが。

こんな青空の下、引きこもるのもアレだったので
ドライブがてら公営住宅巡りに行ってきた。
普段なかなか現場に行けませんもので。
車内はガンガンにゆかりん。アウトドア派引きこもり。
なにしてんだ俺。

W~wish(ダブルウィッシュ)の話。
公式はココ。プリンセスアワー(アニメ版)はこっち
いまさら感はあるが、始めたもんはしょうがない。
感想をババっとまとめてみます。ネタバレ無しで。

システム面は抜かりなし。
クイックセーブ、オートスキップ、履歴モード完備。

tiarawayのボーカルに載せたOPムービーは逸品。
しかし、本編の立ち絵が酷い。
アニメ版とゲーム版の絵柄の違いは許容範囲だが、
なんでパッケージと立ち絵がこうも違う?

メインヒロインは清水愛ボイスの妹キャラ泉奈。
お兄ちゃん(主人公)にベタベタ。話もベタだが、これは強力。
新谷良子ボイスのもう一人の妹、春陽も強力。
好きな人はもはやこれだけでも買い。
妹の病弱設定、願いをかなえるモノ(D.C.なら桜)の存在、
ふたりの(血がつながってるんだかないんだか)妹、
ぶっちゃけるとダカーポと被ってるわけだが、
野さくと違ってウザったさが無い。最強妹認定
ネタバレなし、と言ったが泉奈シナリオはアニメ版とほぼ同一。
個人的にはアニメと違うエンディング(泉奈EDは2つ)が好き。

アニメで「お助け~」とか言ってた金田朋子ボイス。
どうやってもちよちゃん。
取ってつけたようにtiarawayのお2人(千葉&南里)も
出演してるが、なんかもう脇役キャラなんで略(ぁ)
というか、この3キャラは本編根幹に関わるようなシナリオにはなっていない。
ちょっと拍子抜け。

各所で言われてるようにシナリオの詰めの甘さは若干気になるものの、
W妹のインパクトはそれを補って余りある強力っぷり。
最大の難点は立ち絵。
「清水愛+新谷良子のW妹の好演もあって良作認定」
とはアニメ版視聴時の感想だが、ゲーム版についても全く同じ。
この設定(W妹&キャスト)好きな人は買って損はしないはず(ぉ)
ネタバレ込みの詳細レビューはそのうち。

ちなみに。
去年のGWは「D.C.P.S」をやっていたらしい。
ダメだ俺。
ダメついでに、これから春陽シナリオやってきます(ぁ)

追記。
sennatan

この絵はなんか、もう。ゲーム本編の一場面なんですけど。狙ってるだろ。
とりあえず笑った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キラ・ヤマトとカガリ・ユラ・アスハによるゴスロリ仮面に関する考察

キラユラ違いでした(ネタ)

デス種ネタついでに例の偽ラクスの件について。
相変わらず「Quiet Night C.E.73」の検索来訪者は多いのですが、
ググると一番上に来るサイト(恐ろしいことに2番目がココ)について。

ここで例の歌が聴けちゃうのですよ。
歌ってるのはおそらく素人さん。
ただ、歌が歌だけにこれだけ見事に歌い上げられると凄い。
また微妙にボイスが田中理恵ぽくて良いのですよ。
良い、という表現が的確かどうかは知らないが、聴いてみる価値はあるかと。

世の中すげー人が居るなと思いました。
いっそ、これをCD化しちゃえばいいのでは?(ぁ)
冗談はともかく、今日も夜更かししてきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

積んでなくても積みゲー

今日は出勤。やる気なんて勿論絶無。
久々の定時退庁。
とりあえず親知らずは24時間で落ち着くことが分かりました。
そしてGW後半突入だッ!!

2005gw

――で、そのGW。
当方ダメ人間につき予定なんぞなく。
積みゲーの消化をしよう、とか思いました。
というか反射しすぎですなこの写真。

実際はアニメDVDも混ぜてるのでゲームとしては
次の5本。

・テイルズオブリバース
・お姉チャンバラ
・DearS
・メモリーズオフデュエット
・W~ウィッシュ

上3本がamazon(のギフト券)で買ったもの。
すべて未開封
DearSなんて買ったことさえ忘れてた。
メモオフはゆかりんキャラだけ攻略済み。
俺の中で波長が合わないらしく既にやる気なし。
あ、でも2は水樹なんだよなぁ。
テイルズはGWで終わらない気がするのでスルーパス。
お姉チャンバラは何で買ったのか分からない

一方、「W~ウィッシュ」は開封済み。
このゲームの表記は「W~Wish」なのかといつも悩むのですが。
どうでもいい。
というかこれはヤフオクで落としたんだっけ?

ということで(開封済だから)「W~ウィッシュ」をやることにします。
てか、もう始めました。
そして、清水愛ボイス(泉奈@メインヒロイン)終わりました。

とりあえず一言だけ感想。
ネットで色々見ると正直、評価微妙なのが多いのだが…
敢えて言おう。
これは良い妹ゲーだッ!

詳細は後日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

親知らずの死闘2005-その2

ということで、右上を抜いてきました。

世間一般で言われるようにまっすぐ生えてる上の歯は
さほどの苦労は無く。
麻酔もちゃんと効いたし、比較的あっさり。

あくまで、比較的。

歯そのものは確かに痛くないのだが、
器具が他に当たったり(実際相当強い力は掛かってるし)
脳内に直接響くメリメリ音がしたり決してラクじゃーない。
というか、麻酔掛けた直後辺りから
口をあけようとするとむせる。というか咳き込む。
完全に自分の意思に反して、身体が拒否してるような。
仮にパサン病とでも名付けましょうか(ぁ)

冗談はともかく、抜いた歯を見せてもらったが意外と大きい。
歯肉の下に隠れてただけ、ということらしい。
根もしっかりしてる、とか言われたし。嬉しくない。
つーか、口の中いまだに血の味がする。

そんなこんなで、ここ2~3日は大人しくしています。
ヒキGW決定。明日は出勤だけど。
「激しい運動は控えて下さい」
とか言われたが、頼まれたってやりたい気分じゃない。

というか、次が連休最終日の8日なのだが、まさか抜くんじゃあるまいな。
先週の話ではそうだった気がするのだが。
食事の都合もあるし2週連続は素で勘弁。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひっそりとW~ウィッシュ

5月7日付(執筆時点日付)日記にすると上にあがってしまうので
日付を古いものに詐称して掲載。

「W~ウィッシュの世界観に関する考察」

謎が未消化のまま完結してしまっているW~ウィッシュ。
潤和、泉奈、春陽をめぐるこの関係を整理してみたい。

【以下ネタバレ】

ネタバレもなにも、泉奈&春陽シナリオやってないと
ワケわからんと思いますが。

まずは以下を便宜上、勝手に分類し命名。

・ゲームの舞台になっている世界を「現世界A」とする。
・泉奈が文字盤の力を発動する前の世界を「過去世界A」とする。
・春陽が妹として存在する世界を「過去世界B」とする。
・ゲーム冒頭の夢の中を「汽車世界」とする。

智シナリオにおいて「願いをかなえるたび世界は歪んでいく」という
ような説明があったと思うが、世界が変化する、というよりは
別の世界になると考えたほうが分かりやすいのでこの形をとる。
 ※別の世界と言っても、変化した世界には違いなく
  そのたびにゆがみが生じると考えれば同じこと。
また、各キャラクター(泉奈&春陽)の世界観は同一のものとする。
シナリオごとに別の設定持ってる、とか言うのはNG。

以下、各世界における設定状況の整理。
○は確定事項。△は不確定事項。いずれもゲーム版の設定が前提。

【現世界】
○願いをかなえる存在である文字盤が存在する。これは過去世界A&Bも共通。
○泉奈は潤和の双子の妹。本来は生まれてこれなかった存在。
 泉奈と引き換えに、潤和の両親は消失している(過去世界Aからの遷移)
○春陽は幼馴染みである。
△泉奈と春陽は過去の面識がない。
△戸籍やらなんやらは都合よく書き換えられている(?)
→要するにその辺りまで追及しなくても良い、ということ。
 余談だが本編中の誤字(×追求、○追及)は突っ込みどころだろうか。

【過去世界A】
○泉奈は生まれてくることが出来なかった双子の妹。
○泉奈&潤和が願いをかけた結果、泉和がいる世界となる(現世界への遷移)
○潤和はひとりっ子だった(本編中、アルバムのコメントより)
 =春陽はこの世界でも妹として存在していない。
△春陽は幼馴染みである。
→そもそも春陽がまったく出てきていないので不明。
 春陽自身が(現世界で)幼馴染みだと言っているのが唯一の根拠。 

(参考)
アニメ版では春陽は妹、泉奈は生まれてこれなかった存在として
同時成立。春陽が泉奈を「お姉ちゃん」と呼ぶシーンもある。

【過去世界B】
○潤和と春陽は兄妹の関係。
○春陽は「潤和の幼馴染みになりたい」という願いを文字盤にしている。
△汽車世界とイコール?
△泉奈は幼馴染みである?(本編中の春陽の発言より)

【汽車世界】
○潤和と春陽は兄妹の関係(CVより間違いない)
○両親は健在である。
○最終的に、潤和と春陽は分かれてしまう(汽車シーンのラスト)
△過去世界Bとイコール?
△そもそも、現実なのか夢の世界なのか不明。
→仮に現実とするならば、過去世界Bとイコールと処理して構わない

以上、少なくともゲーム版において、
過去世界A(妹=泉奈)とB(妹=春陽)は同時成立しえないことが分かる。
アニメ版では過去世界Aに妹=春陽設定を加えて処理しているのだが、
ご丁寧にも泉奈シナリオで「潤和=ひとりっ子」設定があるため、
ゲーム版において同時成立は不可能。
おそらく、こんな制限を色々設けてるうちに、汽車設定が破綻したのではないのかと
余計な推測をしてみる。
その辺りを整理したのがアニメ版、という解釈はどうだろうか。

それはともかく、これらの前提を元に考察を進める。

まず、過去世界Bについて。
汽車世界との関係については、次項で整理するとして
泉奈が幼馴染みとして存在している、という点について。
実はこの点、過去世界Aとは別物であると考える限り、
もはやさしたる問題にならない。
泉奈が存在していようがいまいが、この世界では潤和の妹は春陽一人なのだから。

以下消極説。
泉奈が現れたことで、春陽が妹のポジションを外されたアニメ版とは
真逆の発想なのだが、
春陽が「幼馴染みになりたい」と願ったことで、過去世界Bでは
幼馴染みとして存在していた泉奈が、過去世界Aでは妹になる。
ところが何故か双子の妹として生まれてくることが出来なかった。

後段が苦しい点と、そもそも「泉奈=幼馴染み」は春陽の発言のみ
(春陽の発言は「私は消える」等、信憑性に欠けるモノが多い)
であることからあまり強くは推さない。
個人的には泉奈はどんな設定であっても妹で居て欲しいし。


【過去世界Bまとめ】
春陽が潤和の妹として存在した世界がある。
そして、春陽は「幼馴染みになりたい」と願いをかける。
何故春陽がそんなことを願ったか、については本編で語られているので割愛。


続いて汽車世界について。
潤和&春陽は「幸せ」やら「ずっと一緒にいられる」やらを願っている。
これが何を意味するのかはいま一つはっきりしないのだが、
いずれにせよその結果、潤和と春陽は別れてしまう。
その因果関係はともかくとして、汽車に乗った潤和が
過去世界Bから過去世界Aに移った、と考えるのが妥当ではないだろうか。
そして汽車に乗れず取り残された春陽は、潤和と同じ世界に行くことを願った。

汽車世界が過去世界とイコールか否かについては、
現実の世界が文字盤を除いて、ごく普通であることを考えれば、
汽車だけはずいぶんと浮世離れしてしまっている。
とすると、過去世界Bとはつながっているが別モノ、
と考えるのが無難な気がするのだが、
とりあえず、それぞれの場合において以下の説を挙げる。
潤和が汽車で過去世界B→Aと移ったという点までは共通。

説1(汽車世界=過去世界Bに適合する)
「幼馴染みになりたい」設定と都合よく合わせるのならば、
取り残された春陽が、今度は妹じゃなく幼馴染みとして
潤和の元に行きたい、と願った。

説2(汽車世界≠過去世界Bに適合する)
説1とは別アプローチで結論は同じなのだが、
春陽が「幼馴染みになりたい」と願った結果、
潤和と春陽は別の世界に飛ばされ(過去世界A)
汽車世界はその比喩に過ぎない、とみるか。

この場合、潤和と春陽が現世界でうまくいかなくなってしまうのは
汽車世界での車掌のフレーズ「強く願えば云々」「それもまた運命」
という、2人の間に生じたズレがそのまま反映された、とみることができる。

もはや公式見解が無い以上どちらを取るか好みの問題。
あるいはそれ以外の説でも構わない。
ちなみにややぶっ飛んだ説(説3)も考えた。

説3
汽車世界において、具体的な願いの中身は分からない。
潤和=妹と一緒にいたい
春陽=幼馴染みになりたい
と願ったとすれば、二人が同じ汽車に乗れないのは必然となる。
その結果、潤和は泉奈という双子の妹を得る。
(その割には泉奈は魂だけの存在なんだけど)

ポイントを整理すると以下の通りとなる。

【汽車世界まとめ】
汽車世界は別の世界をつなぐ存在。
過去世界Bとはイコールかはともかく、つながっている。

兄妹として存在していた潤和&春陽が別世界(過去世界B→A)に
飛ばされ、幼馴染みの関係になった。


そして、過去世界Aについて。
ゲーム版設定での論点(上記の△)は唯一、春陽の取り扱いになる。
普通に考えれば、
春陽は潤和の幼馴染みだと言ってるのだからそれで構わないのだが、
実は過去世界Aにおいて春陽は存在していなかった、という設定も取りうる。
鍵となるのは、春陽と泉奈が面識のなさそうな素振りを見せている点。

説1
潤和と春陽とは幼馴染として存在していた。
泉奈(と潤和)が文字盤に願いを掛ける前に春陽は引越してしまった
(こんな設定あったっけ?いずれにせよ、近所からは居なくなった)

説2
過去世界Aにおいて、春陽はそもそも存在していない。
春陽は「潤和とは幼馴染み」という記憶を持って現世界へやってきた。

どのタイミングで春陽が過去世界Bから過去世界Aにやってきたか、
それはもはや(推測の上の)推測するしかない。
素直に考えれば説1。整理すると以下の通りとなる。

【過去世界Aまとめ】
潤和は一人っ子。
泉奈は魂だけの存在となっている。
泉奈と潤和が願いを掛けたことで、現世界へ。
春陽は少なくとも「潤和と幼馴染み」という記憶を持っている。


各まとめをつなげると、以下の通り。

潤和:過去世界B(春陽と兄妹)→汽車世界→過去世界A(一人っ子)→現世界

泉奈:過去世界A(魂)→現世界

春陽:過去世界B(潤和の妹)→汽車世界→(過去世界A)→現世界

――こんなところで、いかがでしょうか。
そもそも、最初にあげた前提条件にもあるように
製作側がシナリオごとに別の設定もたせてたら何もならないんですけどね。

個人的には過去世界A+「春陽=妹」の設定を持ってるアニメ版の方が
分かりやすくて良いと思いますですよ。
過去世界Bとか幼馴染み泉奈とか考えなくていいし。
汽車はこの際、ばっさりカットしてしまえ。

ここまでやったんでもう少しだけつづき。
春陽シナリオはハッピー&ノーマルの二つに分かれてるわけなんですが、

ノーマルエンド=変わらない世界が望んだ世界。現世界そのまま。
ハッピーエンド=やり直しの世界。春陽と潤和は他人。
        泉奈は存在してるものの、現世界とも別の世界。

同じことを、やはりエンディングが2つある泉奈シナリオでみると

ノーマルエンド=泉奈消滅せず、現世界と全く同じ。
ハッピーエンド=泉奈消滅。実は過去世界Aに戻しただけ。

だったら、やっぱり「過去世界B」に戻るエンディングがあっても良かったのでは。
過去世界Aの延長線上に現世界があるように、過去世界Bの延長線上にある世界。
もっと言えば、春陽=リアル妹エンド。
自分がシナリオ作るのであれば、間違いなくそうするのだが。

ED1
春陽が妹として存在する世界(過去世界B)。ただし、泉奈が居ない世界。
ED2
結局変わらない世界(現世界)。双子の妹泉奈も、幼馴染み春陽も健在。

妹の座を追われる泉奈の扱いに困ってしまうが、
春陽=リアル妹エンドが無いのはこのあたりが理由なんだろうか…?
俺ならばED1をノーマルエンド、ED2をハッピーエンドに配したい。
第一、リセット(あれは白紙だけど)は智シナリオで否定してたじゃないですか。

まぁ、そもそも過去世界Bなんてものが(というか本文全て)俺の妄想なわけですが。
製作陣が広げっぱなしで畳むことを放棄した風呂敷を、
なんとかまとめてやろうと思ったのがきっかけ。
軽くネットを探してみても考察らしい考察してるところないし。
というか、春陽=リアル妹エンドを妄想したのが大元。

以上終わり。

感想、突っ込み大歓迎。
語る場所が無いんでココに載せたわけで。マジ歓迎。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »