シスアド挑戦記(14)まとめ
前回で完結するつもりだったのだが、検索訪問者がいるぽいんで
情報のまとめ。
○使用テキスト
・初級シスアド出る順基本テキスト
このテキスト一冊で必要事項を網羅してる。
構成も分かりやすい。
・出る順ウォーク問過去問題集(午前/午後)
学習のメイン。これを3回やれば大丈夫。
各種法律試験、コームイン試験でもおなじみのウォーク問。
見開き右側に問題、左側に解答(要するに答えは頁をめくる形)で扱いやすい。
基本テキストと並び順が同じなのもマル。
・秘密商会しすあど!
内容には不正確な点があるので、あくまでネタ。
取っ掛かりには最適か。
・かたやぶり受験術初級シスアド21日完成
本当に21日完成かはいささか怪しいが、使えるテクニック満載。
範囲をひと通りやってから読むと実力アップ。
○予備校
LECの「直前コース」に含まれてたのは以下の4つ。
・午後問題苦手克服講座
・計算問題苦手克服講座
計算、午後問題という苦手としやすいジャンルの解き方解説。
実際にプロの解き方を見ると理解しやすい、と思った。
・ズバリ的中ヤマ当て講座
内容は頻出項目の総整理。
頻出項目=出る確率が高い=ヤマ当て、という論法。
テキストは当日まで役に立った。
・公開模擬試験
実際の試験と同じ時間で実施。
そのまま問題演習にもなるので、やって損はないかと。
解説CD-ROMは冗長だったのでスルー。
受講はしていないが自学する時間が無い、という方は
「超短期シスアド合格講座」(全8回)も良いのではないかと。
別にLECの回し者じゃないが、効率的にインプットできるのは確か。
それと問題集3回やればOK。
※現在これらの講座は行われていないようです。
○結果
合格 午前765 午後700
午前は楽勝、午後は最後まで苦手意識が払拭できませんでした。
インプットは方法数あれど(人それぞれ)、
結局は問題演習をいかにやるかにかかってると思います。
それと、あんまり油断してると落ちます。
以上。過去ログは「学問・資格」カテゴリから見れます。
その他質問とかあれば遠慮なくどぞ。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 宅建挑戦記(最終回)合格発表(2008.12.06)
- 宅建挑戦記(13)本試験に挑む(2008.10.19)
- 宅建挑戦記(12)知識の軸がブレている(2008.10.15)
- 宅建挑戦記(11)ファイナル模試に挑む(2008.10.06)
- 宅建挑戦記(10)さびた剣を打ち直せ(2008.09.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント