« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

2005年2月の記事

増刊田村ゆかり

2/27はゆかりんの誕生日だったらしいじゃないですかッ!
おめでとうじゅうななさいゆかりん29歳ッ!

というか他人のことをネタにしてるような歳でもあるまいに自分。
ちなみにタイトルの増刊には何の意味も無くて
昨日の増刊ジンキエクステンドに引っ掛けただけ。語呂が面白かったんで(ぁ)

来年の今頃にはゆかりんも三十路ですか。
津崎青葉三十路なんて騒いでる場合じゃないですよ。
でも三十路に突入しても衣装は変わらないんだろうなぁ。

ともあれ、29歳の1年も我ら般若狂信者に華麗なる演技を魅せてくださいまし。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

増刊JINKI:EXTEND

DVC00136

目についたから買った。
後悔はしていない。

冗談はともかく、アニメ版が展開ぶっ飛ばしすぎ感なので買ってみた。原作(エクステンド編)の単行本2巻ぶん相当らしい。
ファンなら単行本持ってるだろうし、俺みたいな層がまさにターゲットなんだろか。
インタビュー記事もあるからコレクターアイテムでもあるのか。
商売上手め。

キャラプロフィールが載ってるし背景設定も分かったんでポイント高し。
しかし1991年という時代設定が妙にリアルだ。
津崎青葉1975年生まれってことは2005年=三十路ですか(;;゚Д゚)
勿論実世界とイコールではないのだろうが(そりゃ人機なんて無いし)

しかしマンガ雑誌(?)なんて久々に買ったな自分。
ということでジンキも含めたアニメ感想。

【ネギま】
今回はまた素人目にもわかるほど酷い絵ですな。

さて、来月からまたOPが変わるのか。
というか、同じ曲でボーカルだけ変えて売れるんなら
なんともボロい商売だな。

【ジンキエクステンド】
相変わらず話がザクザク進む。
前回のラストシーンの使い回しから入ったんで
少しは落ち着くのかと思ったら戦闘シーンはばっさりカット。
岩田ボイスの最期が見たかった……。

そしてとうとう消えてなくなった青葉編。
新キャラなんて出してる場合なのか。

さしあたりゆかりんボイスの重みある一言がたまらんです。

【舞-HiME】
弱くのいち即撤収。さらばだ。

深優グリーア(と面白髪)の最期は単なる演出と思ったら
ココで活かされるべき設定だったのか。サプライズ。

そして会長はん。
ずいぶん引っ張ったな……実はHiMEじゃないのかとまで思っていた。

後半はぶっ飛ばしすぎで何がなんだか。
変身後真白たん、強そうだったのに次の瞬間には負けてるし。
ミコトの兄伏線は一度否定されてただけにビビタ。
つーかなんの前触れもなくもう復活かよ。ミコトだから何でもアリだけど。

とりあえず、何を託されたのか知らないが頑張れ碧ちゃん。

【デス種】
冒頭から笑わせてくれる。
偽ラクスのボーカルのままOP突入でよかったんじゃなかろうか。
しかし偽モノの偽っぷりを演じ分ける中の人は凄いと思ふ。

公式見たら、ザクウォーリア(ライブ仕様)まで紹介してるのは藁タ。
それより、レイ・ザ・バレル(議長仕様)のプロフィールでも更新してやれ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

話題のキーワードをネタに日記を書くテスト

カウンタの回りがえらい速いですな。
いつのまにか1000越え。
一見さんばかりであってもありがたいものです。
逆に旧常連さんを置いてってしまった気がしなくもないのだが。

いやいや。

さてこのブログ、ニフティココログのサービスを使ってるわけなのだが、
「話題のキーワード」とかいうランキングがあるのですね。

で、ちらっと見てみると

1位:カミングダウト
2位:ホリプロ

要するにあびる優
犯罪者に人権は無い――とは言わないが、やんわりと言えば
潔く身を引いて世の隅で慎ましくやっててください。

4位:金八
5位:金八先生

違いが分からないんですけどー?
この怪しげな精度がまた素敵。
10位に「医療費控除」ってあるのだが、最近話題になってただろうか。
中長期スパンでは問題になるべき事項には違いないが。

ん、結果的に世間並のネタにコメントを残す世間並な日記が書けました。
日頃Yahooで情報収集にいそしんでいますから!(駄目じゃん)

さて、なんの予定もない土日。
何をしますかな。とりあえず夜更かししてみる(ぉ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6日ぶり出勤

風邪引いたのか花粉なのか不明なのだが、
帰宅以来鼻がグズつく。どうにもいかんですよ。
仕事自体ははぼちぼちなのだがうっかりお土産を配り忘れた。
明日配るというのもなんだか変な話だが…。
そんなこんなでグダグダな一日。

職場からYahoo見てようやく世間の流れに追いつきました。
そんなわけで最近のニュースからネタをピックアップ。

英検の問題流出の話。

あんなもん流出でもなんでもないでしょ。
たまたま舞台が2chだったせいで「公序良俗」とか叩かれてるけど、
当然ほかの掲示板でもあっただろうし、
そもそもこの手の試験は(英検ではどうだか知らないが)
受験者同士がオンライン上で解答を話し合って速報するのが定番なのですよ。
極端な話、知り合いにメールで「こんな試験だったよ」と送る、なんて例は
いくらでもあるはず。それも公序良俗違反ですか?

試験側の都合で時間ズラしておいて問題は同じ、
という制度が今回の件を招いたわけだが
ネットが当たり前になったご時勢にきちんとした防衛策を取らないほうが異常。

マスゴミはここぞとばかりにネットを叩いてるが、おかしいのはどっちか、
したり顔でネットを叩いてる自称コメンテーターに問い質したいもんです。

話が変な方向に行きかけてるんでもう一つ。

SONY、CLIEの新規製造を中止へ

この前の旅行中もCLIE+ドコモPHSのサイト閲覧にはお世話になっただけに切ない話。
長期スパンでみたときにどっちも遠からず無くなる、というのはわかるのだけど。

やはりこのテの話もケータイに飲み込まれていくんだろうなぁ、と思いつつも
肥大化していくケータイにちょいと嫌気がさしてきた今日この頃。
機能面はともかく、無駄に重たかったり動作が緩慢だったりするのはねぇ…
そんなわけで最近は軽量小型と使いやすさを両立させた端末に注目。
コスト削減面ばかりが喧伝されてるFOMA700iシリーズは(買いかどうかは別として)
面白い取り組みだと思うがどうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

休暇を無駄に過ごすことに関する考察

昼過ぎまで爆睡。最強。

そんなわけで今日(日記日付的には昨日)もお休み。
タイミング良く両親が旅行に出掛けたので
何者にも邪魔されず、惰眠+ダラダラ生活。
午後に起きだすあたり、去年の今頃の生活を思い出した。
平日の休みとはなんと贅沢なことか。
職場には「今日まで」旅行ということにしてるのだが。

そして不在中に録画してたアニメを消化。
気付いたら夜。
明日は仕事か。微鬱。

そんなわけでアニメ感想。
前回の舞-HiMEが壮絶だったんで何を見ても霞んでしまう。

【デス種】
砂漠の虎編みたいに長くやるのかと思いきや、単発モノ。
これ、なんの伏線にもならず次の話に進むのか…?

次回辺り、TMR西川演ずる新キャラ登場ぽいのでいろんな意味で楽しみ。

【グレネーダーとまじかるカナン】
暇があれば見るということで。
正直、このまま見ない予感。

【アルティメットガール】
見てる側が慣れてきたせいもあるが、ちょっと中だるみ感。

【まほらば】
ほっちゃん演ずる茶ノ畑珠美が相変わらず良い。
やっぱり梢ちゃんは人格チェンジしないほうが話的に面白い。

【スクールランブル】
無難に面白い。
舞-HiMEは別格として一番安定してるんじゃなかろか。

【スターシップオペレーターズ】
アニメロミックスの新CMキタ━━━━━(゚A゚)━━━━━ !!

清水愛といい、平日の夕方から電波ゆんゆんなCMばかりだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西日本パス完結編

羽田からバスに乗り、日が変わるとほぼ同時に無事帰宅。

経路を整理すると、
19(土):ブルートレインで下関
20(日):萩→秋芳洞→湯田→広島(泊)
21(月):広島→鳥取(砂丘)→城崎温泉(泊)
22(火):城崎→京都→福岡→羽田

初日に下関まで行って徐々に東に向かっていたのだが
京都から一路、九州へ。
JR西日本乗り放題の名はダテじゃない。
しっかり豚骨ラーメンも食べてきました。

久々の馬鹿旅は楽しかったです。
色々と残務処理は明日(日付変わってるから今日か。ちなみに休暇取得済)。
眠いので荷物放置してさっさと寝ます。

余談。
昨日までの日記はケータイから送っていたのだが、
無事に載っているようで安堵。
写真も載せれるのはなかなか面白いですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

城崎にて

西日本横断3日目。
鳥取砂丘→城崎温泉と来てます。

砂丘では雪と砂に足を取られつつ、強風との闘い。
予想外の苦戦にリベンジを誓ったのでありました。

一方城崎は雪化粧。雪降る露天風呂は最強。
カニもマイウーでした。
dvc00100.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (1)

西日本横断その2

昨日は吉田松陰で有名な萩、カルスト地形の秋芳洞、湯田温泉を巡った後、広島に入って一泊。お好み焼き(゜Д゜)マイウー

とりあえず雪が舞ってて寒い。
日本海側だから当たり前なんだけど、正直ナメてた。
広島はお好み焼き目的だったんで、この後再び山陰方面に向かいますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寝台特急さくら

西日本横断の旅に出ています。有休使って火曜まで(ぉ

スタートは3月でなくなるブルートレインさくら号。
東京駅ではカメラ向ける人の数が凄かった…
同行のJR職員によりレアチケットの個室寝台をゲット。快適。
dvc00016.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シスアド挑戦記(4)L○C講座編

シスアド受験界の第1人者(らしい)久保井講師の
生講義に出席してみた。
講義第1回は無料体験ができるということでそれを活用。
さすがに専門家のライブ講義は熱いな。
しかもすげー分かりやすい。
申し込む気もないくせに質問までしてしまった。

自習で一通りの範囲をさらった今になって
別途カネ払って受講するか、と言われれば微妙なのだが、
役所が委託したいかにも素人臭い講義なんぞ比較にならない。
「回数が少ないから」とかいって説明放棄してたし、
結局、自習のペースメーカーくらいにしかならないでやんの。

とりあえずベタ誉めしてみた。
タダで受講できる専門家のライブ講義マジお勧め。
と言っても、今期の無料体験ライブ講義はもう無いと思われるが。

ちなみに。
前々から予備校自習室で勉強してる話はしてましたが
(あ、今週行ってない。(゚Д゚)マズー)
実はひっそりと講座申し込みもしてたりする。
↑で書いたインプット講座じゃなくて、直前対策みたいなやつ。

その経緯を説明すると話はさらにさかのぼって先週、
同じくL○Cのガイダンスに出てみたですよ。
行った段階では講座申し込みする気は無くて(模試は考えてた)
やっぱり「タダで情報収集」くらいのノリ。
コームイン試験時代に使ってたんで、個人情報書いたって
痛くも痒くも無ければ、ガイダンスに出席しただけで
テキスト1冊プレゼントとかザラなことも知ってたし。

で、今回の条件は「講座申し込みの方は問題集プレゼント」。
そうウマイ話は無いか。
ただ、どうせ模試は受けてみるつもりだったし、
模試+問題集代差し引いて+4000円ちょいで直前対策講座も
受けられるんなら、と思って申し込み。

これで名実ともに受講生になったんで堂々と自習室に行きます(ぉ)
しかしこんだけ投資したらますます失敗できませんな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

UNSCANDL without 堀江由衣

というかテイルズオブレジェンディア

なんというかやってしまいました感が非常に漂ってますな。
確かに「アンチいのまた」だけどさぁ……。
とりあえずヒロイン(?)が妹という斬新な発想に拍手。
まーキャスト発表含め、続報まで生暖かい目で見守ることとしましょう。
そういやGCという噂があったが結局PS2なのね。妥当な判断と思われ。

アニメ感想。

【スクールランブル】
withoutな方々については到底売れるとは思えませぬ。

【スターシップオペレーターズ】
清水愛の新曲はなんか欲しくなって来た

というかCMの感想ばかりだよ俺。

【ジンキエクステンド】
放送30分遅れかよ!

しかし、ゼノサーガの録画設定をそのまま活かしてたので救われた。
マジ救われた。
ありがとうゼノサーガ。見ないけど。

なんら前フリなく赤緒編に突入。
ブラコン妹の伏線解放して一気に展開。これを待っていたッ!
そして赤緒路線に入っても我が道を行くゆかりんボイスに萌え。

さらにゆかりんボイスに「最低のクズ」呼ばわりされる岩田光央ボイス。
ショボい悪役やらせたら天下一品だぜ岩田兄貴。
田村+岩田なんて組み合わせ初めて見たが、俺的に最強シチュエーション

【舞-HiME】
何から書けば良いのか迷うくらい怒涛の展開。
思わず2回見てしまった。
今回も予想を大きく超えてきた。

とりあえず、巧海君消えちゃいましたよ。
というかくのいち弱ぇー。
さらにミコトが何故くのいちを討ったのかがイマイチ理解不能。

そのミコトも消えてしまったが、正直初回から居たわりに
存在意義は無いキャラだからなぁ。
これで死んだとは思わないが、予想を裏切ってお亡くなりでも大いに結構。
鬼気迫る舞衣(の中の人の演技)に拍手喝采。

そんな俺は碧ちゃん原理主義。
あの部屋の散らかりように惚れ直した。

【フタコイオルタナティブ】
各所に情報出はじめました。
今度の放送局は地方局。千葉テレビームもバッチリですよ。

ところで……

双恋島ってなんだよッ!

またあの駄ゲーを作る気かよ……。
というか「続編」ってことは、あんな駄ゲーでも採算取れてたってことなのか(; ´Д`)
世も末だ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

よしのやとPHSと

写真は職場のデスクに置いてるモノ。

mydesk

吉野家の「牛丼証明書」と長井秀和切り抜きのコラボ。
なにしてんだ俺。

でも密かに気に入ってたりする。間違いナイ(ぉ

以下ケータイネタ。
今日相次いで流れた二つのニュース。

ドコモ、PHS撤退を検討

ドコモ、FOMAカード端末向けに4種類の料金コース

後者について補足すると、いわゆる通話端末じゃなくてデータ通信用に
新しい料金プラン出しますよーってな話。
前者は読んで字のごとく。ドコモ自体は否定してるが、規定路線。

ここ最近ドコモPHSは全くやる気を感じられない状況でどう見ても自然減を待ってる状態。意図的かどうかはしらないが、このタイミングでPHS撤退+FOMAデータ通信強化の報が出るのは狙いどころとしてあまりに分かりやすい。

しかしPHSを安易に捨てるのはあまりに惜しい。
「チープ版ケータイ」路線じゃなくて技術としてみればケータイより勝る点もあり。
 #そうでなければウィルコム(DDIポケット)に外資が投資したりしない。
禿正義やホリエモンは勘弁だが、新規参入組が買い取る…とかありえんか。
これから新規参入してイチから投資するより、まがりなりにも全国ネットワークを持ってる
ドコモPHS網と3Gのデュアル端末とか…って端末コストばかり掛かるな。
それでも「イチから網作るコスト>端末コスト」だと思うのだが。

ちなみに、今現在ほとんど使ってないドコモPHSを持ってるわけですが。
用途としてはCLIEのBT接続とPCメール着信通知。
正直、月に何度も使うわけでもないのだが、
たいした基本料金が掛かってるわけでもないので持ち続ける予定。
さて、どこまでいけますかな?(ぉ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テイルズオブレジェンディア

なるタイトルが流出してますな。

新キャラデザは誰がやってるんだろか。
いずれにしても18日には明らかになるとのことで
楽しみに待つとしましょう。
他に「テイルズオブトゥルーシア」「テイルズオブジャスティス」
なんて名前もちらほらと聞こえてきますが。

と、いうかリバースやれよ俺

ようやくドラクエ8の「クリア後」のエンディング終了。
昨今のゲームはクリア後のおまけもどんどん充実してますな。
これくらい凝ってくれればやりがいもある。
まだ隠しボスは続くぽいけど、そろそろ打ち止めで良いかな。

とりあえず今日はスタオペ見て寝ます。
毎週水曜はいつもこのパターンですな。うぬぬ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シスアド挑戦記-ここまでのあらすじ

4月試験に向けてぽつぽつ勉強を進めているシスアド。
前日記の頃から何度か記してますが、
Blogに移ったのでこれまでの経緯をまとめつつ。

第1回
・役所の研修扱いで毎週水曜にシスアドの講義を受けてる
・問題を解いてみると半分くらいしか解けない
・自分追い込まないと勉強しない気がするんで敢えて日記で公開

第2回
・コームイン試験に比べれば質・量とも軽いはずなのだが学習時間がとれないネック
・ということで、コームイン試験時代の予備校の自習室で勉強中
 講座を受けてるわけではないので本当に使ってもいいのか不明。まぁ会員証あるし。

第3回
・自習室での勉強は平日に1~2回+土日のどちらか。
・なんとS氏はシスアド合格者だった。そしてテキストを借りる。
 S氏のテキストの方が分かりやすいという罠。

そうそう、月曜に自習室に行ったときの話。
なんと受付にS氏の姿が!
めちゃビビタヨ。不動産関係の資格を狙ってる模様。

さらに自習室に行ったら他の同期が!
彼は簿記1級を受けるそうで(2級までは取得済み)。
1級って相当難しかったと思ったが……。
いくら資格取ったって給与にはなんの反映もされないというのに、
なんとも、意欲のあるコームイン集団です。

そして狙ってる資格が一番ショボいのが自分という罠。
なおのこと失敗は許されませんな…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今更「イリヤの空、UFOの夏」

って、略すとなんと呼ばれてるんでしょうか。
「いりゆー」?

というか、ブログ化してからアニメ感想しか書いてないじゃないですかー。
ってか元々そんな日記だったっけこれ。
明日は別のネタを振りたいもんです。

【アルティメットガール】
相変わらずmoeノリ。
やぶれかぶれという割には白絹自身は普通。
凄いのはUFOマン。
親父にも殴られたこと無いのに!
とかあんなネタで良く本物に言わせたもんだ…。

【まほらば】
この独特のペースに慣れてくると楽しめますな。
つまり、梢ちゃんの多重人格キャラ話じゃない方が(略)

今回はほっちゃんボイス満喫。
なんかこんなにほちゃボイス聴いたのは久々な気がする。

【イリヤの空、UFOの夏】@BB先行視聴版
わざわざ予告まで打っての感想。
例によって原作は未読。結構話題になったのは知ってて、
実際本屋で手に取るまでは行ったんですけどね(意味無し)。

この世界観は結構好き。
元がDVD版(の先行視聴版)ということもあって、クオリティも高い。
話の展開的にも「アニメの第1話」的ぽくてとっつきやすい。

ところで、コミックにせよライトノベルにせよ
原作を読まないのって2つの理由があって

・カネ払ってまで観るもんじゃない
・買っても本の置き場が無い

その割にはネタのためなら平気でカネ出すのだが。
あと、ゲーム系は普通買う。
雑誌系(ジャンプとか)は買って読んですぐ捨てるんだけど(そもそも買ってないが)
単行本の類ってなんか捨てらんないんだよねぇ。貧乏性のなせる業。

話が大きくそれたが、要は「手元に残らない」この媒体に500円出す価値があったのか…?
だったら原作の単行本買ったほうがコスト的には良かったんじゃ…?
その辺りに自分の行動の矛盾を激しく感ずる今日この頃。

ちなみに駒都えーじ絵好きなので、その観点からは全く問題なし。
むしろ満足です(ぉ)
続きは、原作本かBBでDLするかどっちでフォローすべきか、はてさて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Quiet Night C.E.73

デス種大爆笑

とんだQuietがあったものです。
ここまで直球で偽者路線を貫かれると逆に凄い。
あの曲をこんなアレンジするとは正直(゚Д゚)ウボァ

大真面目な会話の裏では大馬鹿な偽ラクスが踊ってる。
微妙に不機嫌そうな本物に萌え。

このままアニメ感想続けます。

【Life Goes On】
シングル売れてるらしいですな。
デス種だから売れてるってことなのか? 
OPも。

宣伝CMにおける少年少女が誰なのか、
色々と妄想膨らんでしまうのはどうか。
いくら逃げたって妹は死んじゃうんだよ!とか。
いや実際関係は無いんだろうけど。
ちなみに曲自体はかなり好きです。

【グレネーダー】
先週見れなかった間に新キャラが。
CV松岡由貴氏。
この方の演技は何処で見かけても安心してみてられます。

【まじかるカナン】
先週見てなかったのに未だにOPが本編使いまわしのまま変わっていません。
こんな偽物どうでもいいんで、なのは2ndシーズンに激しく期待。

【イリヤの空、UFOの夏】
神に影響されて、というわけではないが、BB先行公開版をDLしてみた。
感想は後日。
14日までなので興味のある方はお早めに。

おまけ
フタコイオルタナティブ
長きに渡り沈黙を守っていたが、
ついに情報キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!

これ見る限りでは白鐘姉妹がメインなのかそうなのかッ!?
激しく期待。
いや、期待すると裏切られるのが双恋だからなぁ…。
と思ってキャスト表チェック。
声優陣は同じ。違うのは一番上に白鐘姉妹が居ること。

……ん?

> 白鐘沙羅 水橋 かおり
> 白鐘双樹 門脇 舞
> 双葉恋太郎 関 智一

双葉恋太郎って誰だよッ
しかも関智。おそらく主人公キャラなんだろうけど。
この名前も適当につけました感がサイコー。沙羅双樹も適当だし

これを(ネタアニメとして)期待せずにはいられるかッ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

劇場版AIR感想(長文)

ということで見てきましたよ。混雑覚悟で池袋まで遠征。
以下時系列で。とりあえずネタバレ無し。

序章~行くと決めたその日

前売り券が手元にあったこともあり、(ついカッとなって買った。今は反省している)
空いたら行くべ、くらいには思っていたのだが、なにぶん上映の劇場が少ない。
極力情報は見ないようにしていたが、殺人的混雑の報は漏れ伝わっていた。
そんなわけで情報収集。
候補は池袋か川崎(というか関東はその2つしかない)。

池袋シネマサンシャイン=朝から2時間サイクルで上映。
川崎チネチッタ=オンライン予約可。1日に3本(土曜はオールナイトで+2本)と少ない。

で、某板のスレでは川崎でオンライン予約が推奨されていたが、
前売り券がアダとなり(オンライン予約は通常購入のみ)、オンライン予約のメリットは消滅。
回数が多い(=客の回転がよさそう)な池袋へと向かった。

到着~週末のブクロ

15:30を少し回った頃、16:20上映の50分前に到着。
チケット売り場は当日売りもすぐ買える雰囲気。
さすがにピークは過ぎ去ったか。前売りなのでホールに直行。
漏れ聞こえる音声。グリーンリバー氏キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
これだけで嫌でも期待が高まる。

ほどなくして、入場まちの列が作られ始める。
いかにもな風貌な方々から、腐女子、親子連れ(子がオタっぽい)、何故か丸刈り高校生ぽいのも居た。
16時入場。余裕で良い席を確保。
満席というわけでもなく、目算で7割程度か。
10分くらい宣伝を見せられて、16:30スタート。

ここからネタバレ

AIR ~観鈴「だけ」の物語

極力、事前情報をシャットアウトして臨んでいたわけだが、
漏れ伝わっていた情報によれば、神扱いを受けているTV(BS-i)版に対して
劇場版の評判はイマイチ。その辺は覚悟しつつ視聴。

結論から入れば「こんなのもアリかなぁ」といったデキ。
というか、フォローするとしたらそんな言い方しか出来ない。
原作(ハード問わず)経験者なら誰しもそんな感想を持つと思う。
そうでなければ叩くか。叩くのは好きじゃないが、その気持ちはわかる。
逆に原作未経験者だったら、ワケわからんと思う
「原作知らないから勝ち組」とか、それ以前の問題。

覚悟はしてたものの、結構原作設定を無視しちゃってましてですね。

観鈴=元々病弱。原因は不明。最後は死ぬ。
晴子=観鈴と仲がいい。
往人=法術で見事メイクマネーしてる。最後まで消えない
そら=最初から飛んでる単なるカラス。
佳乃=祭りのシーンでワンカットだけ登場。台詞無し。
聖 =医者として登場。台詞あり。佳乃イベントは勿論、往人・観鈴との絡みは無い。
美凪=佳乃と同じく。台詞もなし。みちるも一緒。
みちる=↑に加えて、他の子供と一緒に往人の人形芸見てた。声の出演無し。残念!
ポテト=観鈴がみてるTV番組の中に出演。すげー走り回ってた。
バス運転手=CV置鮎氏。そんなところ拘らなくていいですから!

神奈=おしとやかな姫君。嘘ん。しかも柳也殿と結ばれちゃう。始めから呪いが掛かってる。
裏葉=ほとんど出番無し。方術も無し。
柳也=何故か方術使い。神奈を空に飛ばそうとして、死ぬ。当然子孫は居ない。ダメじゃん。
八尾比丘尼=人魚の肉を喰らって不老不死になったらしい。最後は衛兵に刺されて死ぬ

ぶっちゃけありえな~い!

SUMMER編の逃走劇・神奈と母親との再会、
DREAM観鈴編で往人が消え、AIR編での親子愛→ゴールってのがAIRのキモじゃないっすか。

観鈴がフィールドワークと称して、神奈たちの時代の「おはなし」を調べる。
そのお話と同じように、観鈴は恋人と母親を追い求める。
「おはなし」の最後、母に会えず、柳也は息絶え、神奈は空で絶望するが、
観鈴は晴子と往人のところに「ゴール」する。

一見、原作に沿ってるようで沿ってない。
なにしろ往人=柳也と観鈴=神奈のつながりが何も描写されて無いんですもん。
原作プレイしてりゃその辺はデフォルトでインプットされてるんだけど。
しかも、観鈴の死後に往人が旅立ってるんだけど、まだ旅を続けるってことは
全然救われてないってことじゃん

てな具合。
原作至上主義者(俺がそう、というわけではないが)なら叩きポイントは幾らでも出てくる。

叩くのは好きではないので、(無理に)誉めると――

・原作重視の作品はTVアニメ版に任せた結果、劇場版はAIRを「再構築」するに至った。

という感じだろうか。
原作ってあくまで、まず「神奈ありき」で
その輪廻転生体である少女達の一人である観鈴(そう断言していいものか微妙だが)の話なのですよ。
だから観鈴は死んじゃって一番最後の海辺に「少女」が登場するわけで。
劇場版は逆に「観鈴ありき」。
だから往人は消滅しないし、神奈が果たせなかった母親と恋人の元にたどり着く。
となると死ぬ合理性は特段無いわけだが……。

ダメだやっぱり誉めてない(ぁ)
ただ、声優陣はさすがにバッチリ。
国崎がグリーンリバーだし、観鈴役川上とも子氏は迫真の演技。なんでも出来るなこの人は。
晴子役久川綾氏も◎。

まとめ。
原作と違うとはいえ、駄作と呼べるほど酷いわけでもないし、
演出面は決して悪くないので、「原作とは別モノ」と頭に入れておけばそれなりに良いのではないかと。

あ、演出面は悪くないといったけど「青空」が掛かるタイミングが原作と違ったのは興ざめだった…。

原作版=ゴールした瞬間
劇場版=「ゴールの一歩手前

これはすんごい空振り感だった…。
それと、各所で言われてる「止めラフ絵」は笑うトコだと思ってます。

まとめ改。
TV版に期待しよう(ぁ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ジンキ声優陣におけるゆかりんの扱いを想像するスレ

なんとなくシュールっぽい。

さて日付変わってるが本日2本目。ブログ化して初のアニメ感想。
別に今までと特段スタイルは変わらずまいりますよ。


【スターシップオペレーターズ】
尺が短いのは仕方ないんだけど、物凄い勢いで人が死にすぎ。

そしてあの演出の後に清水愛のCMは感慨を吹き飛ばしすぎ。

あの時間にあのCMを流したところで良い子のみんなが欲しがるだろうか。

【ねぎま】
聞き及んだ話では、DVD化の際にはOPアニメ全部、本編も
半分以上を作り直すそうで。
充分笑える話だが、もし仮に作り直さないというのなら
それはそれでたいへんな笑い話であった。

エヴァンジェリンの中の人は松岡由貴氏ですか。
素人声優揃いのなかではやはりレベルが違うぜ。などと言ってみるテスト。

【ジンキエクステンド】
なんだこの急展開。
原作厨でなくとも急ぎすぎっぷりに苦言を呈したくなってくる。
赤緒パート強化後の展開に一縷の望み。

ところで、オープニングの一件。

冒頭部がガンダム(1st)に似せてるのは承知だったが、
タイトルロゴから全編フルにパクってたことに驚愕。
そして爆笑。
↑には無いが、赤緒達が手を掲げてるシーンもパクってると思われ。
こんな仕込みをする製作陣に正直、感動さえ覚えた。


【舞-HiME】
碧ちゃんもう負けてるしッ?!

絶対に予想を裏切ってくれるなこの作品。しかも良い方に。
とりあえずご存命でなによりでございます。

本編。これでもかと言うくらいに舞衣を痛めつける展開。
見てるほうが痛いですよ。
最強キャラには相応のハンデを、ということか。
しかし中原麻衣氏も良い演技をする。次回予告のぶっ飛び具合も笑った。

でも今回もオイシイトコ大賞はやっぱり、くのいちだよなぁ……。
ドキドキした。

【デス種】
もちろん今週分は現時点(=11日金曜深夜)では未見。
本編とは直接関係無い話。

本屋ポスターとか電車釣り広告なんかにアニメ誌の宣伝があるじゃないですか。
で、あの表紙絵が「シン×ステラ」になってるんだけど、
本編では全然そんな気配ないんだよね。
初回の胸揉んじゃいました事件以来、先週になってようやくバトった程度。
そもそもシン自体が放置(略)

オープニングなんか最初からその雰囲気は醸し出してたりしてて
本編もそろそろいい加減動き出すような気もするが、
現時点では本編そっちのけで既成事実化だけが進んでる悪寒。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

続・吉野家祭り

10時50分頃、新木場駅近くの吉野家に到着。

既に目算で30人強の行列ができてて驚愕。

友人と合流してほどなく入店、
大盛つゆだく+卵を注文したのだが、明らかにつゆが「だく」じゃない。
しかし多忙を極める店員に申し出ることもはばかられ、殺伐と食しました。

リアルで一家4人で来てる親子が居て晒しage
おまけに、パパが特盛りならぬ並2杯目を注文していた。

お前ら300円やるからその席あけろ。

その後向かったアキバ吉牛もそれなりの層の方々により盛況。
千葉駅近くの店舗も列はなかったものの混雑してましたとさ。
150万食分ということらしいが、何時頃売り切れたのですかね。

松屋の牛丼のフリをした偽牛丼じゃない、
ちゃんとした牛丼を、次に食せるのはいつの日になりますやら。
そんなこんなで祭りは糸冬。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吉野家祭り

今日はなんだかハイテンション。
ビリビリ来てるよパワフルワールド。
ボーカルは氷上恭子&宮村優子。
あ○ほ○さ○る作品の中では名作認定。個人的に。

なんの話やねん。
要はそれくらいテンションが高いということで。
シラフなのにひとりテンションが高い今日の黒ミサ会(同期ねらーの集い)。
別にいいことがあったわけじゃなくて、むしろ悪いことしかなかったのだが…

さて本題。

吉野家、牛丼を限定復活

まぁ普通に食べに行こうかな、くらいは思ってたのですが、
とある「理解ある知り合い」(要はねらー)から連絡があって、
都内某所に集まって、殺伐と食すことに。

ルールは以下の通り。
・吉野家都内某店
・開始時間11時
・必ず牛丼を注文(というか牛丼しかないはず)
 店内での馴れ合い及び携帯の使用禁止。
 並盛、大盛、つゆだく、ねぎだく、ギョクは任意。
 晒しage並びに店員にマークされる点等についても自己責任。

よそ様でも結構あるのだろうか。今回はノーチェック&完全内輪なので知らんのですが。
で、都内出たついでにたぶんそのままアキバ逝ってきます(ぉ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トリビアで93へぇが出たその頃

日本は勝ち越し点を挙げていた。

順番としては93へぇを試合終了にぶつけたんだろうけど。
正直、トリビアの方が面白かったと思ふ。
とりあえず勝ってよかったです。

ということで、K@Blog本格稼動。

「かぶろぐ」でググると株関係のブログが多いのね。
ちょっと失敗かもしれん。

ブログ化のメリットをまとめると、

・画像貼り付けが楽:フォント飾り自体がラク。
・コメントがつけられる:1行以上書けます。
・カテゴリわけができる:要はログ管理がしやすいと。
・アドレスが素敵:やまなこ萌え

次回からは通常モードの日記に戻りますので、引き続きご愛顧よろしくです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千葉でTVK

ご存知の通り(かどうかは知らないが)千葉なのにTVK(テレビ神奈川)見てるので、
TVKの録画してた分をみようかと思ったら、何故か録れてるのが「ジャパネットたかた

(;゚Д゚)???

先週までと全く同じ録画設定で、何もいじってないというのにこれは何事か。
で、とりあえず「現在の」テレビを見てみると、どうみても神奈川の番組じゃない。
というか、ケーブルネットワーク千葉(以下CNC。安っぽいサイトだな)らしい。

原因は不明だが、いままでTVKが写ってたチャンネル(ウチの場合は5CH)に
CNCを被せてる模様。それが意図的なのかどうかは知らないが。
それが証拠に、チャンネルを合わせると一瞬TVKらしき画面が写る。
ただ、一瞬写る、ということは電波が来なくなったわけではないだろうし、
適当にチャンネル設定をいじってるうちにTVK受信に成功。
とりあえず、TVK視聴不可になる由々しき事態は脱した模様(たぶん)
そもそも、千葉でTVK見れる現状が不思議なわけだが…

グレネーダー、まじかるカナンとも千葉テレビで見れないのは微妙に痛い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FOMA700iシリーズ

ドコモ、新FOMA「700i」シリーズ発表

大方の予想通り(?)発表ということで。
メーカーもN、P、F、SHと変な言い方をすれば最近の主流どころ。

共通機能として、
・100万画素級カメラ
・QVGA液晶
・TV電話、デコメール、着うた
・音楽再生機能
・506相当のiアプリ

位置づけは50xに対する20xに当たるのだろうが、スペック的には50xに近い。
というか、まさかここまで載せてくるとは思わなかった。

900シリーズから機能を削ぎ落とし…とあるが、これだけ機能を積まれると
どこが違うのかパッと見、わからなかったりする。
いわゆる「ハイエンド」よりは若干スペックダウンしてる点、
iアプリがmova相当という点がポイントか。
(結局、iアプリがいかにコストに影響してるかがわかる)
Felicaも積んでないが、最新の901iでも載せてないのもあるし時期尚早ということか。
701以降のシリーズではFelica搭載も充分ありえそうですな。

コストダウンを武器に「戦略的な」価格設定を仕掛けてくるか。
勢いのあるauは止められないにしても、3G不振のvodafoneにトドメを刺すには充分か。

おまけ。
N700iの外見はSO504iにちょっと似てる。
あれは名機種だった。N700iがどうなるかは知らないが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SO506iC

しばらくブログ練習を兼ねて「更新のフリをした日記」からネタ抜粋。

激しくソニエリファンの私は今現在、デュアルネットワークで
SH900iとともに使っているのだが、メインはソニエリmova。
そんなわけでSO505iSとの相違点をピックアップ。

・Felica対応(まだ使ってない)
・とじ打ちが可能に(暗証番号の入力とか)
・ミュージックプレイヤーのバックグラウンド再生対応
・フィットカバー対応
・ワンプッシュで端末が回転して開くように。
・マナーボタンが外側に(開かなくてもOK)
・着信ランプの強化(イルミネーションが増えた)

より「細かいところに手が届く」ようになってますな。
マナーボタンが外に来たのは、回転の手間が省けて便利。
回転のときもワンプッシュで済むし、その都度ランプがつくのは面白い。

しかしFOMA(SO901iC?)は早く出ないものですかねぇ。
ドコモ発表によれば901iS/700iシリーズが出るようだが、このどちらかにラインナップされるのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »